• 締切済み

非接地方式について

地絡保護について質問があります。 400/200のΔーΔ結線のトランスからポンプに給電しているのですが、非接地系の電源から、ポンプのような負荷に給電した場合危険という話を聞いたのですが、なぜでしょうか? また非接地系で、1相地絡した場合の状況は、接地していないので、地絡電流は流れない、2相地絡して、大地で短絡し短絡電流が流れる、この考え方でよろしいですか? 非接地系の電源、たとえば上記トランス2次側に、漏電遮断機を挿入しても、地絡電流が流れないので、検出できない? 検出するなら、接地コンデンサなるものを使う? 以上どなたか、お願いいたします。

みんなの回答

  • oi7ka4wa5
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.4

>S相を接地した場合、接地前と比較して、線間電圧は変化しないのでしょうか? 線間電圧に変化は無いと思います。かえって安定するのでは?

ns-e
質問者

補足

何度も回答ありがとうございます。 ΔーΔのトランスで動力負荷に給電する場合は s相を接地しておけば、地絡電流は流れる。 よって地絡検出可能である。 ΔーYで給電した場合と比較して、ΔーΔで給電した場合デメリットは何かありますか?

  • oi7ka4wa5
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.3

>→負荷がポンプならD種接地の施設で充分では? とありますが、D種接地線をポンプに接続すれば、とりあえずポンプが絶縁破壊をおこして人が触れても D種接地線に分流して人には電流は流れない。だが、漏電状態を検出することはできない。こういった整理でよろしいでしょうか? 自分が言いたかったのは、低圧トランスの二次側S相に直接接地を施せば、接地コンデンサよりも安く仕上がると言いたかったのです。D種と書いたのはトランスが低圧であるので、低圧機器としてD種と書きました。施設する場合の接地線の径や強度はB種に準じたほうがいいのでは?

ns-e
質問者

補足

Δ結線のS相を接地すれば、地絡時に地絡電流は流れ、接地線に継電器を挿入すれば検出できるし、漏電遮断器も使えるという解釈でよろしいでしょうか? S相を接地した場合、接地前と比較して、線間電圧は変化しないのでしょうか?

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

強電設備の接地というのは、活線が設備筐体に接触したときに大地に対して短絡して電位を吸収し、人が触れたときにも安全を確保するのが目的です。 Δ結線給電では接地線がなく、受電設備がY結線で接地されていると、Δ結線給電側での活線の筐体接触があると大地に対して電位を持つので、人が触れると感電して大いに危険です。 > また非接地系で、1相地絡した場合の状況は、接地していないので、地絡電流は流れない、 ⇒その通りですが、「1相地絡」の状態が想像できる状態では他相の筐体接触の危険性も十分考えられるので、なおさら危険です。 危険を含んだ設備の対策をあれこれ考えるよりは安全設備に変えたほうが良いと思います。

ns-e
質問者

補足

回答ありがとうございます。 追加でしつもんさせてくだい。 > また非接地系で、1相地絡した場合の状況は、接地していないので、地絡電流は流れない、 ⇒その通りですが、「1相地絡」の状態が想像できる状態では他相の筐体接触の危険性も十分考えられるので、なおさら危険です。 →他相の筐体接触の危険性も十分考えられるので、なおさら危険です。とありますが 他相の充電部が筐体に接触し筐体の電位が上がり、人が触れると感電する、といった解釈でよろしいでしょうか? またY結線で同様の状況になれば、 他相の充電部が筐体に接触。筐体→大地→中性点、51で検出し、遮断機をトリップさせることができるから安全という解釈でよろしいでしょうか?

  • oi7ka4wa5
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.1

>400/200のΔーΔ結線のトランスからポンプに給電しているのですが、非接地系の電源から、ポンプのような負荷に給電した場合危険という話を聞いたのですが、なぜでしょうか? ポンプの様な水を扱う物には、地絡を検出出来ない非接地系電源は、当然不適だと思われます。 絶縁破壊があっても、機能的に検出出来ない。 >また非接地系で、1相地絡した場合の状況は、接地していないので、地絡電流は流れない、2相地絡して、大地で短絡し短絡電流が流れる、この考え方でよろしいですか? 非接地ですので、静電容量による微小な地絡電流のみ流れる。 大地で短絡し短絡電流が流れる、で良いのでは? >非接地系の電源、たとえば上記トランス2次側に、漏電遮断機を挿入しても、地絡電流が流れないので、検出できない? 検出するなら、接地コンデンサなるものを使う? 漏電遮断機は当然検出しません。負荷がポンプならD種接地の施設で充分では?接地コンデンサよりもずっと安上がりだと思いますが。

ns-e
質問者

補足

回答ありがとうございます。 追加でしつもんさせてください。 非接地系の電源、たとえば上記トランス2次側に、漏電遮断機を挿入しても、地絡電流が流れないので、検出できない? 検出するなら、接地コンデンサなるものを使う? 漏電遮断機は当然検出しません。負荷がポンプならD種接地の施設で充分では?接地コンデンサよりもずっと安上がりだと思いますが。 →負荷がポンプならD種接地の施設で充分では? とありますが、D種接地線をポンプに接続すれば、とりあえずポンプが絶縁破壊をおこして人が触れても D種接地線に分流して人には電流は流れない。だが、漏電状態を検出することはできない。こういった整理でよろしいでしょうか?

関連するQ&A