- ベストアンサー
(長文です)労働基準法等の違反を犯している今の会社をどうにかしたい。
現在、ソフトウェア開発の現場で働いています。 労働基準法等の違反を犯している今の会社に制裁したいと考え ています。 違法行為は下記6つです。 1.サービス残業 2.派遣契約していないのに派遣させられている事。(派遣業 の免許等がないし、私は派遣として雇用されていない) 3.健康診断がない 4.有給休暇がない 5.不当な給料の減額 6.脅迫の事実 5と6については説明がいると思いますので間単に説明します。 まず、5の不当な給料の減額についてです。 契約終了と契約開始の間が15日ほど空いた月があり、その月の 給料が1/3カットされていました。その15日間も会社の事務所に 残業含めて出勤しています。くどいようですが、派遣社員では、 ありません。 更に、腹立たしいのは家のPCを、無償提供した月だった事です。 会社の要望で、壊れたPCを自費で修理し提供しました。更に、家 にある書籍類も無償で提供しました。 (この事が、制裁したいと考えるようになった直接の原因です。) 次に、6の脅迫の事実についてです。 不当な給料の減額、サービス残業、ボーナスがない事、各種手当てが 全くない事による家計の深刻さをメールしたところ、"仕事させんぞ" と受け取れる内容(実際はもっと整理された文章でしたが)のメールが 返信されてきました。 以上の経緯について、抑えれない憤りを感じており、最大限のダメー ジのある法的措置をしたいと考えているのですが、どうすればいいで しょうか? 会社を辞める事になっても構いません。全社員(10名程度)同じ境遇だ と思いますので全社員で運動するのも構いません。もしくは、お叱り の言葉でも構いません。 いろんな意見がほしいのです。 どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
補足
質問があります。 >>2.派遣契約していないのに派遣させられている事。(派遣業 >>の免許等がないし、私は派遣として雇用されていない) > 派遣の場合でも、hana_taroさんと勤務先の会社との契約は単なる労働契約となるだけです。 >派遣契約となるのは、勤務先の会社と派遣先の会社との契約です。 ということですが、派遣かどうかの判断は命令指揮系統がどこにあるかとネットで見つけたんですが、それで、今回も(というかどの現場でも)、命令指揮系統が勤務先にあるので派遣だと思っているのですが、認識に間違いがありますでしょうか? でも、回答頂きありがとうございました。