• ベストアンサー

(長文です)労働基準法等の違反を犯している今の会社をどうにかしたい。

現在、ソフトウェア開発の現場で働いています。 労働基準法等の違反を犯している今の会社に制裁したいと考え ています。 違法行為は下記6つです。 1.サービス残業 2.派遣契約していないのに派遣させられている事。(派遣業 の免許等がないし、私は派遣として雇用されていない) 3.健康診断がない 4.有給休暇がない 5.不当な給料の減額 6.脅迫の事実 5と6については説明がいると思いますので間単に説明します。 まず、5の不当な給料の減額についてです。 契約終了と契約開始の間が15日ほど空いた月があり、その月の 給料が1/3カットされていました。その15日間も会社の事務所に 残業含めて出勤しています。くどいようですが、派遣社員では、 ありません。 更に、腹立たしいのは家のPCを、無償提供した月だった事です。 会社の要望で、壊れたPCを自費で修理し提供しました。更に、家 にある書籍類も無償で提供しました。 (この事が、制裁したいと考えるようになった直接の原因です。) 次に、6の脅迫の事実についてです。 不当な給料の減額、サービス残業、ボーナスがない事、各種手当てが 全くない事による家計の深刻さをメールしたところ、"仕事させんぞ" と受け取れる内容(実際はもっと整理された文章でしたが)のメールが 返信されてきました。 以上の経緯について、抑えれない憤りを感じており、最大限のダメー ジのある法的措置をしたいと考えているのですが、どうすればいいで しょうか? 会社を辞める事になっても構いません。全社員(10名程度)同じ境遇だ と思いますので全社員で運動するのも構いません。もしくは、お叱り の言葉でも構いません。 いろんな意見がほしいのです。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.3

 転職経験2回の30歳SEです。 >1.サービス残業  これは、言うまでもなく労働基準法違反です。 最悪、強制労働の禁止の規定に違反することになり、 懲役10年の可能性もあります。 >2.派遣契約していないのに派遣させられている事。(派遣業 >の免許等がないし、私は派遣として雇用されていない)  派遣の場合でも、hana_taroさんと勤務先の会社との契約は単なる労働契約となるだけです。 派遣契約となるのは、勤務先の会社と派遣先の会社との契約です。 >3.健康診断がない  健康診断について規定しているのは、労働基準法ではなく、 労働安全衛生法です。 >4.有給休暇がない  労働基準法違反です。 >5.不当な給料の減額  賃金は、労働した分、全て支払う必要があります。 >6.脅迫の事実 ボーナスが無い、各種手当てが無いなんてのは、 労働基準法とは何の関係もなく、 これは、何の問題もありません。 「仕事をさせない」と脅迫されたなら、 「本当に、しなくていいんですか?」と確認して、 「そうだ」と言われたら、 仕事をせずに、ありがたく休業補償を貰いましょう。  私は現在は、とある業界最大手事業会社の情報システム部員ですが、 この会社に転職する前は、正社員数が10数名の地方のシステム会社に勤務しておりました。 hana_taroさんの会社ほど劣悪でもなかったのですが、 やはりサービス残業は常態化しておりました。 私はこれに対して、最終的に、社会保険労務士の勉強をしながら、 会社と1年間ほど単独で戦って、私がアホらしくなって、退職しました。 それを思うと、hana_taroさんは、あまりにも自己努力を怠っていると思うのは、 私だけでしょうか? というか、SE・PGの方は、そういう無知な方があまりにも多すぎます。 IT業界でこれからも仕事をしていきたいと思われるなら、 まず、各個人が知るべきことを知る努力をするべきです。

hana_taro
質問者

補足

質問があります。 >>2.派遣契約していないのに派遣させられている事。(派遣業 >>の免許等がないし、私は派遣として雇用されていない) > 派遣の場合でも、hana_taroさんと勤務先の会社との契約は単なる労働契約となるだけです。 >派遣契約となるのは、勤務先の会社と派遣先の会社との契約です。 ということですが、派遣かどうかの判断は命令指揮系統がどこにあるかとネットで見つけたんですが、それで、今回も(というかどの現場でも)、命令指揮系統が勤務先にあるので派遣だと思っているのですが、認識に間違いがありますでしょうか? でも、回答頂きありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • naga18
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.4

いずれの項目も会社の明白な違法行為は明らかです。 労働基準監督署への申告、地域のひとりでも入れる労働組合(ユニオン)への加入、職場の仲間と結束して労働組合を立ち上げて真正面から闘う等々選択肢は幾つかあると思います。 NPO法人「労働相談センター」に相談なさったら如何ですか。ここはメール・電話・面会いずれも無料相談をしています。 いずれにしても正義と道理はあなたにあります。泣き寝入りせず頑張って下さい。

参考URL:
toburoso@ka2.so-net.ne.jp
hana_taro
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、No.2さんが150時間のサービス残業と聞いて、自分は、甘えているのかなと思いました。 戦う時間があれば、勉強すべきこと(まだまだ未熟を実感してますので)に時間を費やしたほうが生産的な気がしてきました。 もうすぐ子供が生まれるので、家族を支える責任感、支えないといけないという焦燥感が、現状の雇用形態への憤りの源ですが、このまま我慢して泣き寝入りしようと思います。 さすがに今の年収では、家族を養っていけないので、地道に転職活動を続け、いつか転職しようと思い始めています。 家族を守りたいのです。naga18さんの期待に添えそうにありません。応援して下さったのにほんとにすみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13101
noname#13101
回答No.2

#1さんと同様なのですが、 2.派遣契約していないのに派遣させられている事 については、きちんと確認したほうがよいと思います。 会社同士で業務委託契約なんかを結んで、取引先の会社内での”場所を貸して”で自社の社員を働かせる…ということはあると思います。 サービス残業かぁ、僕は月150時間のサービス残業をしたことがあります。そんなものだと思っていますす。サービス残業においても、うちの会社では、会社が定めた目標残業時間からオーバーしたときは、自己裁量による労働で自己責任にある(要するにサービス)と通達がでましたよ。そういうのないですか?

hana_taro
質問者

お礼

月150時間のサービス残業ですか? 私の場合は、月200時間までが固定給で、だいたい月160時間が定時労働時間に該当するようなので(実は就業規則は見せられたことがないです、たぶん存在しないと思います)、毎月40時間程度がサービス残業時間になります。 全然、少ないですね。40時間程度のサービス残業で騒いでる分はまだ、マシな方なんですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZERO3159
  • ベストアンサー率12% (30/239)
回答No.1

ありとあらゆる証拠を集めましょう、 給料明細やタイムカードや労働時間の実体が分かるもの 出来れば仲間を募ってください (壊れたPCを自費で修理し提供しました) 領収書等は残ってますか? その会社に関係したすべての事象を集め(そのメール内容はいいですよ) 状況をワープロで打ち出し 労働基準監督署に相談しに行きましょう 1.サービス残業 2.派遣契約していないのに派遣させられている事 5.不当な給料の減額 がすぐ突ける(動ける)ところです それ以外は労働基準監督署では微妙な所があるので (3.健康診断がないは、会社の規模に応じてなので苦しいですね) 無料弁護士相談会にも相談に行ってください

hana_taro
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 なるべく、仲間を集めて、給料明細、月報を集めるようにしようと思います。PCの修理代の領収書は残っていないのですが、あきらめるしかないでしょうか? 無料の弁護士相談会にも行ってみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A