• ベストアンサー

古典の勉強法

古典は 参考書の本文を写して 解答を見ながら訳し 何度も読み、問題を解いてゆくケースで勉強をしています。 単語は ある程度ゴロゴでほとんど覚えました。 これでは 不安です。改善すべきところがあれば おしえてください。また、 あなたがしていた古典の勉強法を教えてください。 ちなみに古典は苦手で 問題には あんまり正解しません。(泣)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Riccota
  • ベストアンサー率46% (116/248)
回答No.4

もと国語教師です(今は、言語学研究)。直感なのですが、正解しないのは、助動詞の解釈が間違っているからかな?と思いました。 メインの単語が分かっていても、助動詞一つで文の内容が大逆転しますし、それをねらって出題することも少なくありません。 意味を聞いているふりをして、実は文法を試しているというのが、実は古文・漢文の出題です。 推測した意味で回答していると、足下をすくわれます。実は聞きたいのは、「らむ」をちゃんと訳出できているかだったり、係り結びや反語を訳出しているかだったりするのです。 問題集をするときは選択問題でも自分で逐語訳をしてから回答するようにしてみて下さい。感覚で答えるとたぶん確実に不正解になります(そういう風に問題作るんですもん、私たち) 不正解だった問題の見直し、弱点を見つけて強化するということはされていますでしょうか。 本当は、古文や漢文を好きになってくれれば一番ありがたいのですが、受験の時は難しいですね。 外国語だと思って、(同じ音でも違う意味が山ほどありますし、そういうのをまた出題するのですから)、頑張って下さい! 本当は楽しいものなんですけど。 音読と逐語訳・逐語文法解釈は忘れずに!

yue-0407
質問者

お礼

なるほど!! 不正解だった問題の見直し、弱点を見つけて強化することは たいせつですね!頑張ってみます! ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.5

すみません、ひとつ勉強法で気になったことが。 解答を見ながら訳しているんですか? できれば、解答を見ずに訳してみてください。解答を見ずに訳して、おかしな訳がないかを解答をみて確認するほうがよいと思います。 その際に、どこの解釈を間違えていたのかをチェックしてみてはどうでしょう。単純に単語の解釈なのか、文法の解釈ミスなのか。

yue-0407
質問者

お礼

そうですよね、回答見ながら 訳するのは意味ないですよね 気をつけます ありがとうございました!

  • uvgHS7Kk
  • ベストアンサー率24% (25/102)
回答No.3

あまり正解しない理由を推察するに、ひとつは単語を覚えた「気」になっているのではないですか? 単語帳をやり終えた、といってもそれは野球で言うと素振りができた、に近いので、実践で使えるシロモノではありません。生きた文章を読む中で触れないと。 あと、古文で重要な勉強として、助詞助動詞と敬語があげられますが、これらはきっちりマスターしていますか?単語は少々わからなくともなんとかなりますが、この二つはわからないと、文章が読めません。 改善点としてあげるならば、解答をみながら訳すところでしょうか。 解答を見ないで全訳する練習をしてみてください。回答を見てから解いても、その文章は読めるようになりますが、ほかには通用しないでしょう。 全訳するときはフィーリングで訳さずに助詞まで一字一句丁寧に訳しましょう。古典を国語だと思うと手痛い目にあいます。英語のように、違う言語だと思って訳してみてください。 最後に、問題を正解したければ、あえて全訳をせずに、文章を読んで訳してみましょう。 もし受験を考えているのであれば、当然試験では読んだことのない問題が出るでしょう。そのときに、いまの勉強法で果たして通用するかといえば、疑問符がつくのではないですか?他人のアドバイスも重要ですが、目標を見据えてみれば、自分の改善すべき点はおのずとわかると思います。

yue-0407
質問者

お礼

はい、これからは 助詞まで一語一語丁寧に解釈していきます!アリガトウございました!

  • husen921
  • ベストアンサー率37% (40/108)
回答No.2

単語は大方覚えているとのことですが、動詞の活用・助動詞の活用・助詞はどうなのでしょうか。 まだでしたら教科書などに載っている一覧表を参考にしつつ少しずつ覚えていったほうがいいですよ。 普段の勉強で参考書などの訳をする場合は出来るだけ直訳を心がけ、一度目は何も見ずに自分で訳してみてください。 分からなかったり、間違ったりした箇所はきちんと回答を見て見直しましょう。 後日やり直してみると、より定着すると思います。 問題は実際に多く解いてみないとなかなか慣れるものでは無いと思います。 まずは薄い問題集からでも構いませんからたくさん解いてみましょう。 解説や回答が詳しいものをオススメします。 解説を見ても分からなかった場合は、無料なんですし学校の先生に聞いてみるのもいいかもしれませんね。

yue-0407
質問者

お礼

はい、薄い参考書からでも 問題を解こうと思います ありがとうございました!!

回答No.1

高校の勉強でしょうか? 古典は、いくら受験であれ、初めて見る問題文を全部理解するというのは、まず無理だと思います。 なので、わたしがよく陥っていたのは「問題文を読んで行くうちに、話の方向が変わってしまってワケわかんね~!」という状態。意味の分からない単語・助詞・・・それはしかたないのですが、そんなものを無視してとりあえず読み進めるために起こる「思い込み」。勝手にストーリーを作ってしまうのです!・・・私だけ? しかし、はじめてみる文章を、限られた時間の中でとかなければならない・・・あなたのやっているように「本文を書いて、解答を見ながら訳して、何度も読んで・・・」というステップは、果たしてテストの時間内で踏めますか? テスト本番と同じ条件で、問題(はじめてみる文章)を沢山解いてみる事をオススメします ! 制限時間を決めて実力で問題に挑戦することによって、自分の苦手な文法・忘れていた単語などがわかるので、そこを重点的に解説を見ながら訳すなどしてみてはどうですか。全部訳すこともないと思うし、本文も、授業でやるもの以外はいちいち写すことはないと思いますが・・・例えば問題集をあらかじめコピーしておいてそれに書き込むとか。時間もったいないし。 私はしがない女子大生ですし、あなたの状態がわからないなで、担当の先生などに買うべき問題集などを相談されると、あなたにあったものを喜んで教えてくれると思います!(^u^)/

yue-0407
質問者

お礼

なるほど!これからは問題集をといていきます! ありがとうございました!!

関連するQ&A