- ベストアンサー
味はどこで感じているのか
舌には味蕾というのがあって、そこで味を感じているというのは知識として知ってはいるのですが、ほんとうに舌で味を感じているのでしょうか。 私はおいしくないものを食べなくてはならないときは鼻で息をしないで食べるようにしています。こうすると味を感じなくなるからです。 鼻をつまんで食事をすると何を食べても味がしなくなるということは、舌ではなく、鼻で味を感じているということにはならないでしょうか?という話です。 それとも鼻で感じる香りと、味は別のものなのでしょうか? 素朴な疑問ですが、わかる方がおりましたら教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
味を感じると認識しているのは脳です。 感覚器を舌と鼻に限定した場合、 ものを食べた場合の味をどう感じるかの 判定は舌からの情報と鼻からの情報を脳が 総合的に判定、認識しています。 脳が味を判定する場合、舌からの情報と 鼻からの情報の認識度は個人個人違い、 食べるものによっても異なる。 >鼻をつまんで食事をすると何を食べても味が しなくなるということは 鼻をつまんでも味は感じている。 鼻をつまんで塩をなめたらどんな味がしますか? もちろんこの行為をする場合、あらかじめ脳が これからなめるものは塩であるという情報が、 視覚や他者からそう言われて塩だと思ってなめる から舌からの情報と総合して塩だと脳が認識する。 だから、味は経験的にあらかじめ舌、鼻以外の 感覚器からの情報で脳がどのような味であるのか も想定し味を認識する。 催眠、暗示などにより脳が誤認する場合もあります。 脳の判定は常に一定ではなく、鼻からの情報と舌 からの情報をどのくらいの割合で組み合わせている のかは個人差があります。さらに、同じ人でも、 前に食べたものにより、直後に食べたものの味が 多少変わる場合があります。 あなたが鼻をつまむと味がしないのは、あなたの 脳がそう認識しているだけで、他の人すべてには あてはまりません。統計的に100人のうち鼻を つまんでものを食べたら何人が味を感じないのか はわかりません。トリビアの種に出してみて調べ てもらえばわかるでしょう。 味は個人により鼻からと舌からの情報の組み合わ せの度合いが違う。 >鼻で感じる香りと、味は別のものなのでしょうか 鼻で感じる香りの情報と、舌で感じる味として情報 は別。 食べ物の味は感覚器を鼻と舌に限定した場合、 両者の情報を脳が経験的に判定する。
その他の回答 (3)
- hmtension
- ベストアンサー率40% (179/441)
熱湯で舌をヤケドしたことがあります。 そのとき飴玉をなめてみたんですが、全く味はしませんでした。なんか、ビー玉を口に入れているような感じでしたよ。 因みに、食事に刺身が出たのでどうせ味がしないからと思い、わさび漬けの醤油で刺身を食べてみました。味はしないのですが、ツーン!とはくるんですよねえ・・・。不思議な感じでした。
お礼
舌を火傷すると味がしない…。 そしてわさびを食べると味はしないけど鼻にツーンとくる。 これもやはり五感で総合的に感じているということなんでしょうか。 回答ありがとうございます。
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
専門家ではないので、想像ですけれど。 料理などを味わうのには、五感を使っているのかなと思います。 視覚… テレビで目隠ししてから食べ物を食べて、 それが何かを当てるゲームのようなものをしていました。 不思議となかなか当たらないのです。 シチューに食用色素で着色して味は同じ物を食べてもらい、 どれが一番美味しかったかと選ばせると、 同じ味であることに気付かないというのも見たことあります。 聴覚… ジューッという食材が焼かれる音などで、 美味しそうって感じませんか? 触覚… インドでは手を使ってご飯を食べるとか。 漫画「美味しんぼ」ではスプーンで食べるより、 手で食べた方が美味しいわ… などというセリフがあったような記憶があります。 小さな子どもなども、スプーンやフォークを使って食事するよりも、 手づかみで食べられるものを好んだりしますよね。 味覚… まさしくこれは舌で味わうもの。 でもこれだけでは不十分なようです。 でもやはり味蕾がマヒしてしまうと、 (冷たいものを続けて食べた後など) 味がわかりにくくなりますから、 舌の機能は重要だと思います。 家庭科の先生に聞いた話ですが、 いろいろな味を純粋に味わうと「うまみ」というものは、 それだけでは、マズいと言っていました。 料理というものは、いろいろなものが合わさって、 初めて味わえるものなんでしょうね。 嗅覚… 鼻が詰まっていると、味がしません。 食品を味わうには、香りも必要だということだと思います。 ということで、通常五感が機能している人ならば、 味は五感で感じているものだと思います。 視聴覚の機能が不十分な人の場合は、 私はわからないですが、他の感覚が研ぎ澄まされて、 機能する感覚すべてで味わっているのではないかなと思います。
お礼
やはり五感ですか。 しかし鼻が詰まっていると味がしないというのであれば、やはり舌ではなく鼻が利いているのではという気もします。 回答ありがとうございます。
- syunmaru
- ベストアンサー率37% (1635/4345)
五感だと思います。 全てで感じているので、本当の味が判るのだと思います。 好き嫌いは、目で見て、鼻で臭いを感じて、耳で情報を聞いて、舌で味を確認して食べていると思います。
お礼
五感ですか。 もう少し理論的な説明が知りたかったです。 回答ありがとうございます。
お礼
味は絶対的なものではなく、脳で判定しているということですね。 五感全てを使用しているけど、その脳への影響は個人によって異なると。 鼻が詰まっているときに食事をするとまったく味を感じないという人は結構いるかと思ったのですが、それは人間の平均的な脳への影響度がどうかという話のようですね。 大変説得力がありました。 回答ありがとうございます。