- ベストアンサー
旅行業務取扱管理者と主任者???
旅行業務取扱管理者資格取得を向けて勉強を始めようと思っています。 でも、ここを見てたら「旅行業務取扱主任者」というのもあるんですね。 管理者と主任者の違いについて教えてください。 また、通信教育での資料(教材)を取り寄せようかとも迷っています。 独学で進めている方、お勧めの参考書などがありましたら教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 もうすでに独学で勉強されると決められたようですが (問題が解決したら締め切ることをお忘れなく。) ダメ押しの意見として・・・ 「主任者」と「管理者」の違いは ほかの回答者様のおっしゃるとおりです。 この試験は「難しくない」とおっしゃる回答者様ばかりですが おそらくは旅行が大好きでご自分でプランを立てたり 地図を見たり時刻表や航空券を見ることが苦でなく、 専門用語などにも親しんでいる人には難しくないと思います。 そうでない方には地獄のように広範囲の知識を求められる鬼のような試験です。(笑) 私は旅行業界とは無縁の素人ですが趣味の延長で通信教育を受けて あまりにも学ぶことが多すぎて「これだけ勉強したならば 受験しないともったいないな」と思えるほどの資料だったので ついでに受験してこの資格を取ってしまいましたが もしもこれが資格取得が目的で通信教育を受けていたら きっと途中で挫折していたであろうほどの教科書の数でした・・・ ですから資格取得が目的であれば通信教育よりも独学の ピンポイントで弱点を克服する勉強法のほうがおすすめです。
その他の回答 (3)
- e-den
- ベストアンサー率58% (10/17)
旅行業務取扱主任者と旅行業務取扱管理者は同じ資格です。 今春の法令および約款改正により、名称やその職務などが変わりました。 まだ「主任者」のままで、修正されていない書籍やWebページも数多く見かけますので、別の資格だと勘違いしないようにしてください。 受験勉強でしたら、通信教育は必要ないのでは?と思います。 旅行業法令と旅行業約款は覚えてしまえばOKです。 旅行実務は多少の勉強が要りますけど。
- tanktan
- ベストアンサー率20% (23/111)
私もなんとなく話のタネに受けた、一般の試験合格者です。 特に難しい試験でもないので過去問を一通り解いておけば合格すると思います。高いお金を払って通信教育を受けるまでもないような感じがします。
- pascal01
- ベストアンサー率28% (18/63)
主任者の名称が管理者に最近変わりました。 なので混乱されても不思議ではないです。 ちなみに、さらに旅程管理者(ツアコン)という資格も別にあります。 これらの資格は業界の人間向けの資格でして、その会社に就職すれば講習さえうければほとんどの人が合格するようになっています。 これの試験を受けて合格するというのは本当に物好きということになりますし、あまり利用価値はないと思います。 アルバイトで添乗員をやりたいのであれば、持っていても悪くはありません。 とはいえ、私も趣味で受けた、一般の試験合格者です。
お礼
ご回答どうもありがとうございました。 そうですね。次の質問に行く前にこちらを締め切るべきでした。 すみません。 みなさんの意見を聞き、自分の考えをハッキリさせることができました。 通信教育のほうもいろいろ調べたのですが、Jetcatさんのおっしゃるとおり、 テキストの数が半端なく多いことに驚きました。 自分の本当に合うものを見つけに行きたいと思います。