• ベストアンサー

「総合」と「一般」の違い(旅行取扱管理者)?

旅行関係の資格を取りたいと思っていまして、資格の名称が、「一般旅行業務取扱主任者」から、「総合旅行業務取扱管理者」に近年かわったと思います。書店で、双方の参考書を見比べてみたら、目次などを見ても特に項目の変化が見られないように感じたのですが、どのような違いがあるのでしょうか。とくに出題分野に変わった点はあるのでしょうか?また、この資格ととることのメリットや、職業への生かしどころなどがありましたら、教えて頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (333/1029)
回答No.1

基本的には名称が変わっただけです。 日々変化する新しい旅行の形態にあわせる為、若干の法律などの改正があった為です。 試験科目は4科目です。 旅行会社では各営業所毎に1名以上の管理者を選任しなければならないとなってますが、 実際の所、旅行業界就職や昇給に有利と言った具合です。 国内の資格やJATA研修を受ければ、免除があります。 JATA研修は、旅行業界での経歴が必要です。 お金をかけず、お奨めは、日本旅行業協会のホームページに過去の試験問題がありますのでやってみるのが良いのでは? 海外の地理問題はマニアックすぎて少々驚きます。 もし、目指すのが「旅行業界」ではなく、「添乗員」であれば、添乗員の派遣会社に就職すれば、簡単な研修で旅程管理者という添乗員の資格を取得できます。 資格取得者と共に語学ができる方も優遇されると思います。 総合旅行業務取扱管理者の一発合格はかなり難関かと思います。

furoru
質問者

補足

専門家の方からの回答ということでありがとうございます。この「旅行管理者」の資格は勉強するのも結構楽しくて、地理の細かい問題や、運賃計算の問題などは多少難しいとも聞いていますが、やりがいがあります。そうですね。その日本旅行業界の公開過去問題を試してみようと思います。でも、旅行業界といっても、街中でよく見る旅行の受付カウンターで仕事をするのと、添乗員とではかなり、仕事内容が違いますよね。あちこちに行くのが好きなわけですから、どちらかというと添乗員のほうが興味があります。まずは語学をがんばってみようと思います。

関連するQ&A