• ベストアンサー

派生語の領域

高校1年です 先日英語の時間に、予習で単語を調べてくるときは、派生語まで調べてきなさいと言われました。しかし、派生語の領域がわかりません。例えば、ジーニアス英和辞典で、sleepを引くと、〈派〉aleepy(形) と書いています。 しかし、sleepの下のほうを見ていくと、sleeper(眠っている。寝坊。…)やsleepily(眠たそうに)といった単語があります。それらは、派生語ではないのですか? それとも、すぐ下の単語なので、書く必要がないと思って書かれていないのですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bluespace
  • ベストアンサー率27% (15/54)
回答No.2

派生語とは、根幹となる単語と関係のある単語はすべて派生語です。 私も中学生のころ、教科書の中の1単語を調べていたら関係がある単語があるので書き取っていました。そして高校に進学し、一般社会人が使う辞書を買い調べだしたら、中学生の辞書よりも2・3倍派生語が収録されていました。 英語の予習は、派生語を含む単語調べで3・4時間かかりました。外の学科もあるので泣く思いでした。 でもそれが今でも役に立っています。若いときにじっくり調べる過程で、基本単語と派生語の関係を学んでいたようです。他の単語にも応用が利きます。 頑張って下さい。

その他の回答 (1)

  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.1

派生語とは、「単語のうち、ある単語に接辞などがついたりして出来た語」とあるから、接頭語、接尾語がくっついて出来た語と言えますよね。 だからsleeper/sleepilyも派生語だと思います。辞書にはsleep・er、sleep・i・lyと書かれているしね。 たいてい「・」で区切って単語がある場合は、その単語の派生と言っていいかと思うんですが… 専門家ではないので、自信はありません。一度先生に聞いてみて確認してくださいね。

関連するQ&A