• ベストアンサー

どんな仲と言いますか

 私は日本語を勉強している中国人です。知りたい日本語の表現がありますので、質問致します。  A(女性)はB(男性)と結婚して、AはBのお母さんとの仲は何と言いますか。「よめしゅうとめ」でしょうか。AはBのお姉さんとの仲は何と言いますか。    以上の二種の仲について日常で使うフレーズ、慣用句、俗語などのものがあれば、それも教えていただければ非常に助かります。たとえば、「よめしゅうとめ戦争」(この言い方があるかどうか、自信がありませんが。)とか。よろしくお願い致します。  作文が上手になりたいと思っていますので、質問文の批正も併せてお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

    父 母     └┬┘   ┌─┬┴┬─┐   妹 妹 姉 B┬A          : Aから見た母は姑(しゅうとめ)または"お姑さん"と呼びます。 Aから見た父は舅(しゅうと)または"お舅さん"と呼びます。 Aから見た妹,姉はまとめて小姑(こじゅうと)と呼びます。 以上は無関係な第三者が観察してそう呼ぶのであって、Aは姑のことを「おかあさん」と呼び、文章で表現するときは「お義母さん」で、発音は同じ「おかあさん」です。 また、舅のことを「おとうさん」と呼び、文章表現では「お義父さん」です。発音はやはり「おとうさん」です。 Aが妹,姉を呼ぶときは自分より年上なら「おねえさん」で、これも文章表現では「お義姉さん」です。発音も同じです。自分より年下なら○○ちゃん、○○さんと呼ぶのが普通です。 さて、「嫁姑戦争」はよくあることですけれども、嫁と小姑の間には「小姑鬼千(こじゅうとおにせん)」という言葉があります。これは、小姑の嫁いびりを指していて、嫁にとっては小姑一人が鬼千匹に匹敵するということです。 上図に示した関係図の小姑たちは、Aにとって鬼三千匹に相当します。 中国の漢詩にも『白髪三千丈』がありますが、実際には嫁いびりは少なくなっています。その理由は、日本のお嫁さんが強くなってきたからです。(^^;

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。ご説明がとても理解しやすく、詳しいです。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#14318
noname#14318
回答No.8

添削だけ。 ---------------------------------------- ×A(女性)はB(男性)と結婚して、  AはBのお母さんとの仲は何と言いますか ○A(女性)とB(男性)が結婚した場合、  「A」と「Bの母親」との間柄(or関係)を何と言いますか? ○A(女性)とB(男性)が結婚したとします。  Bの母親から見てAのことを、(間柄では)何と言いますか? まず、文の前半と後半のつながりがおかしい。 仮定・条件文であることを、前半ではっきりさせること。 後半の文章は日本語になっていない。 ただ、もともと複雑な文章なので 日本人でもうまく言うのがむつかしい。 悲観する必要はない。 「~から見て」などを使うと、分かりやすい文章になる。 ---------------------------------------- ×AはBのお姉さんとの仲は何と言いますか。 上に同じ。 ---------------------------------------- △以上の二種の仲について ○これらの(orこれら二種類の)間柄に関して 硬さを感じる。「関して」も硬いけど(^-^)。 ---------------------------------------- △俗語などのものがあれば ○俗語などがあれば ○俗語のようなものがあれば 「などのもの」の部分にぎこちなさを感じる。 「~のようなもの」で、ほかにも何かあることを表現できる。 ---------------------------------------- △質問文の批正 ○質問文の添削 「批正」という日本語はあるが このことばを知らない日本人のほうが多いと予想する。 つまり、通じない危険性がある。 ---------------------------------------- おまけ。 いつもあなたが書いているお礼文。 △たいへんいい参考になりました。 ○たいへん参考になりました。 ○たいへんいい勉強になりました。 文法的にはおかしくないかもしれないが 何か違和感を覚える。理由は分からない。 少なくとも添削例は何の問題もない。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつも私のつたない質問文を読んでくださり、ありがとうございます。  ご親切に添削していただき誠にありがとうございます。とても嬉しいです。これから同じ間違いをしないように気をつけます。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.6

夫の姉妹、小姑に関して 「小姑、鬼千匹」っていいます。 ひとりで鬼千匹ぶんくらい厄介な存在だということです。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「小姑、鬼千匹」はおもしろい言い方ですね。漢字から見れば、意味が理解しやすいです。大変いい参考になりました。  本当にありがとうございました。

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.5

舅(しゅうと):妻または夫の父 姑(しゅうと、しゅうとめ):妻または夫の母 岳父(がくふ):妻の父の敬称、手紙など正式な文で使う 小舅(こじゅうと):妻または夫の兄弟 小姑(こじゅうと、こじゅうとめ(正)):妻または夫の姉妹  「こじゅうとめ」が正しいが、通常「こじゅうと」 ↓嫁・姑問題攻略会議(本件とはあまり関係ありません)

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/yometati/kaigi.html
awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。間柄についての知識をたくさん紹介していただき、いい参考になりました。  残念ながら、参考URLは開けませんが、本当にありがとうございました。

  • elmo-
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.4

嫁と姑と言えば 『秋茄子は嫁に食わすな』と言うことわざが有名だと思います。 意味は 1.「秋茄子は美味しいから、嫁に食べさせるのはもったいない」 =姑の意地悪、という解釈と 2.。「秋茄子は体を冷やすので食べ過ぎるのは体に良くない」 =姑の親切心、という解釈の二通りがあります。 あまり参考にならないかもしれませんが;

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。『秋茄子は嫁に食わすな』は姑の意地悪と親切心を両方表せますね。前後の文脈によってどの意味にとられるか判断出来るでしょうか。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

AからBの姉妹を見たとき「小姑(こじゅうと)」と呼ぶことがあります。本来は未婚の姉妹でしょうが、既婚の姉妹でも使います。 そういえば王建の詩「新家娘」に「未諳姑食性 先遣小姑嘗」というのがありました。 あと、「嫁姑(よめしゅうとめ)戦争」は良く使います。最近は「鬼嫁」とか「鬼姑」という用語もあります。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。中国の漢詩にお詳しいですね。中国人なのに、王建のこの詩が知りませんでした。とても恥かしいです。「鬼嫁」や「鬼姑」のような言い方はおもしろいです。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

二番目 夫の姉や妹を 小姑(こじゅうと) と言います

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。いい参考になりました。  本当にありがとうございました。

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

嫁(よめ)と姑(しゅうとめ)であってますよ。 夫の姉はとAは、義妹と義姉です。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。いい参考になりました。  本当にありがとうございました。

関連するQ&A