- ベストアンサー
大学受験レベルの英訳では本のタイトルは引用符で示す?
受験英語に詳しい方にお尋ねいたします。 ある大学入試用の問題集に、「漱石の『我輩は猫である』を友達に勧める...」という箇所を含む和文の英訳課題がありました。解答例ではこの箇所は ..recommend Soseki's "I Am a Cat" to my friend... となっていました。 私は、本のタイトルはイタリック(あるいは下線)で示すもの、と思っていましたが、他の大学受験用問題集でも本のタイトルを引用符でくくっているものを目にしたことがあります。 わが国の大学受験の英作文では本のタイトルは引用符で示すということになっているのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
試験や受験に限って言いますと,引用符でいいと思います。 最近ではあまりいないかもしれませんが,筆記体で書いてもいいわけですし,ブロック体で書いたとしても,手書きでイタリック体を区別するのは容易ではありません。下線を引くというのも,自分の受験の経験でも,また仕事で20年近く,試験の答案を見てきましたが,見た記憶はありません。
その他の回答 (1)
- 9ma
- ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1
引用先の、本、雑誌、論文名を示す方法は、厳格な決まりはありません。ですが、通常の学術論文での引用は、書名、雑誌名はイタリックで、論文名は"quotation"で示すのが、最も多いですね。 受験の文章題では、このようなルールが援用されているのかは知りません。 ですが、「吾輩は猫である」は『ホトトギス』に掲載されたものですから、その意味では、"quotation"で、作法には合っていますね。 でも、本当の理由は、単に読みやすさを重視したのではないかと思います。
質問者
お礼
言われてみれば、「猫」はもともと単行本ではなかったんでしたね。 ありがとうございました。
お礼
わかりました。ありがとうございました。