- ベストアンサー
大学受験に関する参考書の選び方と不安について
- 大学受験における参考書の選び方について知りたいです。使用している参考書に不安を抱いており、追加の参考書を探しています。
- 使用している参考書は英語の速読英単語、ターゲット英熟語1000、ネクステージ、出る出た英語長文30、数学の細野真宏の面白いほどわかる本、全シリーズ、青チャート(例題のみ)、理科の物理のエッセンス、重要問題集、化学の重要問題集、倫理が面白いほどわかる本、国語の過去問です。物理の重要問題集以外は終わっているので復習をしています。
- 志望校は理系国立大学で偏差値62、3付近の大学です。復習を重視して勉強をしています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
偏差値を持ち出すときは模試の主催社の記載を忘れずに。 進研で偏差値62の大学と(広大辺りか?)代ゼミ河合で偏差値62の大学(東工大辺りか?)は違いますので。 また、あなたの各科目の偏差値についても忘れずに。当然模試名を添えて。センター過去問の得点などもあれば。 今進研で偏差値40だけれど東大を目指しているという話もあるわけです。 ところが当面の教材や勉強方法は目標によっては決まらず、現状学力によって決まりますから。 偏差値40の人が東大を目指すからと行って東大受験生用の教材をやろうとしても無理でしょ? で、大体やり終えたわけね。 勿論英単語は入試標準レベルの物が全部頭に入ってますよね? 細野は見たことがないけれど、全部やって青チャートもやった。 であれば、復習が終わったら、まずは一対一で演習でしょう。 やった問題を丸暗記することが目的ではなく、見知らぬ問題を見たときに身につけたことが使えるかが問題ですから。 どこまで難易度を上げるかは志望校のレベル(上記の通り判らん)や出題レベルに依るでしょう。 現代文は過去問を解けば安定して8割取れますか? 届かなかったり4~7割と波があるようなら基礎力0です。 基礎力0でセンター過去問数学を解いていれば、いつか基礎力が付くなんて事がないように、現代文だって闇雲に過去問を解いても基礎力は一切付きません。 過去問で感触を知っておくというのはとっても大事なことですけどね。 「安定8割」未満なら出口か板野の問題集を。板野が理系センター向けの問題集を出していたと思ったけれど。 古典は、学校の予復習等が重要。 とにかく文章を読んで大筋が掴めるように。 過去問は過去問で重要だけれど、マドンナやセンター向けの教材のような体系的な物の方が良いのでは? いえ、文法単語完璧、9割楽勝、なんて人なら過去問で良いと思いますが。 というわけでやっぱり現状学力によって話が変わっちゃうでしょ?
お礼
回答ありがとうございます。こちらの情報不足ですいませんでした。 河合塾の全統記述をこないだ受けましたが 英語 56 化学 61 数学 63 物理 62 でした。 現代文は、波がありまして6~7割がいいとこです。 英単語が不足してるかもしれません。60以下なので。覚えたつもりになってるかもしれません。 受験は、より多くのパターン 知識が問われているだけだと聞いているので、何回も復習して余裕があったら1対1でもやろうと思います。 センター過去問は倫理 国語以外なら8割はとれます。 ありがとうございました。