ベストアンサー 柔軟な体のメリットって何ですか? 2005/09/10 01:04 スポーツ選手は、体が柔らかいほうがいいのはわかるのですが、スポーツするという事以外で体を柔らかくする事のメリットを教えてください。姿勢がよくなったりするんでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー s_papa ベストアンサー率48% (190/392) 2005/09/10 12:30 回答No.4 軟らかくしなやかな筋肉や関節は血液やリンパ液の流れが良くなるので、疲労物質が溜まりにくいので疲れが溜まりにくいです。肩こりや腰痛対策に非常に良いですね。また、末端組織にも血液が行き渡りますので、冷え性にも効果的です。姿勢も良くなりますが、関節の可動範囲が広くなるので動きもしなやかになります。歩き方なんかも美しくなりますよ。身体が硬い人はどうしても動きがぎこちないですね。 また、基礎代謝が非常にアップしますので、柔軟性が向上するだけでダイエットになります。最近ヨガが流行っていますが、この効果を狙ったものですね。 質問者 お礼 2005/09/11 21:39 回答ありがとうございます。 リンパ液や血液の流れがよくなるのですね。 確かに、柔軟体操なんかをすると体があったかくなったりしますよね。そんなに運動という運動はしていないはずなのに・・・。動きがしなやかになるのはいいですよね。私は姿勢も悪いし体も硬いので・・・、「しなやかな動き」というものには無関係です。あこがれます。 ヨガとかは、習う事もできないので家で地道に柔軟体操でもしてみます。それくらいで変るのかどうか不安ですが、やってみて行き詰ったらまた質問したいと思いますので、そのときまた色々教えてください。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) MicroHard ベストアンサー率19% (26/134) 2005/09/10 01:20 回答No.3 オイラは、体が非常に硬い人間です。 押入れの整理や狭い場所にもぐりこむ時は凄くキツイです。 あと、体が柔らかいと、自転車から転げたときにも、受身というか、体が丸くなり、良いそうです。 仕事で、直径80センチの配管に入る作業のとき、オイラは身長が184cmあるので、非常にキツイです。 体が柔らかくなりたいです。 質問者 お礼 2005/09/10 01:27 回答ありがとうございます。 確かに、狭いところに入ったりするときは柔らかい方がいいですよね(^_^) 背も高いですから、お仕事大変ですね。 頑張ってください。 なんか、色々メリットありそうなんで、柔軟体操したほうがよさそうですねぇ。お互い柔軟しましょう!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 amamy ベストアンサー率22% (51/227) 2005/09/10 01:20 回答No.2 以前、あるある大辞典で体が硬い人のほうが代謝が悪く痩せにくいと言っていました。あと、年をとってからの話ですが、体が柔らかい人のほうがケガが少ないそうです。 質問者 お礼 2005/09/10 01:24 回答ありがとうございます。 体が硬いと代謝が悪いのか・・・。確かに体が柔らかい方が老廃物が溜まりそうにないですものね・・・。 怪我は確かに・・・。いわれて気がついたんですが納得しますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 vonori ベストアンサー率25% (293/1130) 2005/09/10 01:17 回答No.1 日常生活においても怪我をしにくく、疲れが溜まりにくくなります。 質問者 お礼 2005/09/10 01:20 早速の回答ありがとうございます。 疲れが溜まりにくくなるというのは、かなりのメリットですね。 体は柔らかくなりたいんですけど、なぜ柔らかくなりたいのか自分でもわからず、そんな事考えていたら、いったい柔らかい体にどんなメリットがあるのか?と疑問になって質問してしまいました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 美容・ファッションダイエット・フィットネスその他(ダイエット・フィットネス) 関連するQ&A 体が、ゆがまず、姿勢が良くなるスポーツを探しています。 体が、ゆがまず、姿勢が良くなるスポーツを探しています。 バレーやバトミントンなどは自分の利き手ばかりを使うので、左右の筋肉のバランスが悪くなり、体は歪む一方だそうです。プロの選手などはそれで、整体の先生をつけている人が多いそうです。また、自分は猫背気味になることが多く、それを直したいのとリフレッシュのためにもスポーツを探しています。 経験したことが無いのでよく分からないのですが、テニスは割と左右バランスよく動いているような気がしますが、やはり、利き手側の筋肉ばかりつかうのでしょうか? 他に今のところ、左右バランスよく体を使い、姿勢が良くなるようなスポーツは剣道、空手などの武道系が思いつきますが、これらをやっていて、実際に姿勢が良くなるのか、他にお勧めの運動など教えてください。 姿勢をよくするメリットは? こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 姿勢を良くした方がよい、とよく聞きます。 しかし、姿勢を良くすると具体的にどのようなメリットが あるのかが分かりません。 メリットが分かると、姿勢を良くしたい!というやる気も でてくるので、お聞きしたいのです。 どうかよろしくお願いいたします。 なぜ体は硬くなるんでしょう? 私はそこそこ体がやわく、柔軟体操をしなくてもなかなか硬くならないのですが、 私の知人や同世代の人たちは物凄くガチガチになってしまっています。 メディアやスポーツ、整体関係の人は口を揃えて「体は柔い方が怪我しない」 と仰っていてなんとなく柔い方が怪我し難いだろう事は実感するのですが、 なぜ人は当たり前のように自然に体が硬くなっていくのでしょうか? 体が柔い事の方がメリットが有る様子なのに、 まるで硬くなるのが必要と言わんばかりに勝手に硬くなるのが不思議でなりません。 私はこうだと思う とかの個人的な推測や こういう話を聞いた事が有る とかでも何でも構いませんので 何か教えて頂けると嬉しいです。 筋トレ×ダイエットで確実に痩せる秘訣とは? OKWAVE コラム 姿勢の悪さは体にどのような影響を及ぼしていますか? 最近体の歪みを気にし始めました。ネットや本で色々調べてみると、どうも姿勢の悪さが影響してるのではないか?…と思うようになりました。 よく呼吸が苦しくなったり、血流が悪くなったり、肩や腰も痛くなるし、よく下痢もするんです。 姿勢以外にも色々な要因があると思いますが、姿勢を正して歩くようになってから体の調子が何となく良くなった気がします。 もっと多くの知識を積んで、試してみたいです。姿勢の良し悪しで体にどのような影響を及ぼすのか? 姿勢の良い座り方、立ち方などをご存知の方は些細な事でも構いませんので教えて下さい。 体が小さい者はスポーツしない方が良いですか? オリンピック選手やプロスポーツ選手は体が大きい人が多いと思います。 体が小さい者はスポーツをしない方が良いでしょうか? デブのメリットって何がある? 健康診断や人間ドックの時に、過度に太った人を見るとなぜ痩せようとしないのかなと疑問に思います。 一定期間食事を節制して、運動量を増やせば適正体重に戻すことはそこまで難しいことではないのに、なぜそれをしない人が多いのでしょうか。 肥満というのは身体の異常ですから、それを改善するのは当たり前ですし、自分の身体の管理すらできないのは知恵遅れレベルで頭が悪いのか、管理能力が無いのかのどちらかではないかと思います。 過食症とか病気が原因なら、その完治をはかるべきですし。肥満も病気の原因になりますから、改善しなければなりません。 力士などのスポーツ選手以外で肥満体の人はなぜ痩せないのでしょうか。それとも好きで肥満体型でいるのでしょうか。 肥満で得なことってありますか? デブが好きな異性にモテることくらいしか浮かびませんが。 肥満体型でいることのメリットってありますか? 無いのならば何故痩せない人がいるのでしょうか。 柔軟性のある体にしたい。 柔軟性のある体にしたいと思っています。 具体的に言うと、下半身をスポーツ選手の ように開脚できたり、特に格闘技選手の ように足を高く上げたりできるような 下半身にしたいのです。。 HPで検索していると、簡単なストレッチ のような物しか出てこなく 本格的な柔軟トレーニングのページが 出てきません。 どうぞ、これについてご回答願います。 体脂肪率 どれで計るのが最も正確なのですか? (1)市販の体組成計(立ち姿勢) (2)市販の体組成計(しゃがみ姿勢) (3)市販の体組成計(立ち姿勢で、手で持つやつがあるもの) (4)スポーツジムや保健室にある、より精密そうな雰囲気を醸し出しているやつ 私が思いついた、体脂肪率を測る機械は以上なのですが、他にもより精密なものがあったりするんですか? 体を冷やして運動すると痩せる 1、水泳やシンクロなどの水中スポーツ選手の一日の摂取カロリーが5000kcalぐらい に対して、陸上スポーツ選手は3000kcalと聞いたことがあります。 もちろん競技によるので、そこの数字はどうでもいいです 大事なのは水中スポーツ選手は消費カロリーが多いということです。 2、ボクシングスーツなどの、体を熱くして、汗をたくさんかいても痩せるわけではないというのは周知の事実ですよね 1、2を考えたとき、水中や冬の季節で体を冷やしながら運動すると、体で発生した熱を効率良く奪い、皮膚は冷えているので脳は勘違いをして熱を発生させようとして消費カロリーが増えるのではないかという仮説をたてました 汗=痩せるではなく 熱=消費カロリー 皆さんの考えをお聞かせください スポーツ選手以外の体脂肪率の理想はいくつ? スポーツ選手以外の体脂肪率はいくつが理想なんでしょうか?日本人の成人の時の話でお願いします 姿勢をよくする事はどんなメリットがあるんでしょうか 姿勢をよくする事はどんなメリットがあるんでしょうか?猫背です。前へ重心高いです。 お腹引っ込めてるだけで体は鍛えられますか? こんにちは。 私は胃下垂により猫背です。 お医者さんによると下っ腹が出ていてそこに重心がいくので背中が曲がるそうです。 そのうえ背骨がかなり曲がっているので、背筋を伸ばしていても数分でかなり体がしんどくなります。胃がとても痛くなるのです。 しかしなんとか姿勢を良くみせようと最近下っ腹を引っ込める感じで歩いています。無理に背筋を伸ばすより大分楽な上、肩があがり少しはマシになります。 日ごろからできるだけお腹を引っ込めて歩こうと思うのですが、この行為により筋肉がつくなど、あるいは胃弱が軽減されるなどのメリットはないのでしょうか? 姿勢もよくなり、体も少しは健康になればいいなとおもっているのですが。 詳しい方宜しくお願いします。 ファッションと自分磨き―なぜ女性は結婚よりも自己表現を選ぶのか? OKWAVE コラム 体のバランスを良くするトレーニングは? どんなスポーツでも、体のバランスの良い選手は、器用に安定した身体の動きができ、プレーの習得も早いものです。そこでそういう体のバランス感覚をよくするトレーニング方法なるものがありましたら、教えていただきたいのですが。 ランニングのメリット 僕はランニングを週3で1回5~8km走ってるのですが、メリットが非常に多いと感じています。 あまりに多いので、まだまだ自分の知らないメリットがあるのでは、と思います。 そこで、みなさんにランニングのメリットを挙げていただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。 以下、僕が思いつくメリット ・体型の改善、維持 ・脚の筋肉が特につく、体が軽くなる(体重という意味ではない)、スポーツが上手くなる ・ストレス発散 ・あらゆる病気の予防 ・自信がつく ついでにデメリット ・雨の日はできない(室内は楽しくない・・・) ・時間を結構使う ストレッチしないと体が硬くなる 入浴後に、ストレッチをしていたら、体が柔らかくなりました。 しかし、環境が変わり、ストレッチする場所がなくなり、全然体を伸ばさなくなったら 体が硬くなりました。 しかし再度環境が変わり、ストレッチをする場所が確保され、ストレッチをするようになったら 体が柔らかくなりました。 そこで思ったのですが 体を柔らかくしたところで、何か意味はあるのでしょうか? 普段スポーツはしないので、体が柔らかいメリットが思いつきません。 柔らかくしてもすぐに固くなってしまうのであれば、 柔らかくする意味はないのかなって思ってしまいます。 プロスポーツ選手の体づくり プロのスポーツ選手ってオフシーズンに筋力トレーニングなどの体づくりをするんですよね? シーズンが終わるまでその筋力はおちないんですか? 習い事(スポーツ)のメリット・デメリットについて教えて下さい。お願いし 習い事(スポーツ)のメリット・デメリットについて教えて下さい。お願いします。 習い事をしている子供達は,大勢居ると思います。 ある程度の年令になれば,ほとんどの子が何かしらやっている事でしょう。 スポーツなどは,技術を学び心を育て,仲間を作り…良い事が沢山あると思います。 でも、幼い頃は家族で様々な所へ遊びに行ったりした親子も,スポーツ等を始めた事で、土日は練習や試合で出掛ける機会がめっきり減ったりしませんか? そのスポーツ以外の経験をさせてあげられる機会は減っていませんか? まだ幼い下の弟や妹は、上の子の時と同じように遊ばせてあげられていますか? 成長してから出来る事は幼い頃とはまた違うし,成長してからの方が,先々記憶にも残る事でしょう。 まだまだ、これまでやっていなかった、やり残した事はありませんか? 習い事の指導者や仲間達に我が子を委ねるのも良いですが,親子の絆を更に深められる年頃に,親子の触れ合いが少なくなるのはもったいないようにも思えるのです。 皆さんはどのように思いますか? 我が家は,やはりスポーツに熱心に取り組んで来ました。 そしてそれなりの実績も作り,学んだ事も多いですが,反面犠牲にした事も沢山あります。 習い事を考えなければ,沢山の友達と遊ばせてあげられるし,子供の好奇心を育てるような沢山の冒険や経験も出来るのですが…。 周囲でも,スポーツに入れ込み,優秀な成績でスポーツ進学していくような子供達を何人も見ていますが,正直そのような子供達は,ほぼその世界しか知らずに成長していて,もったいないように思えて来るのです。 もちろん,並大抵な努力では成し得ない事ですから尊敬しますし,素晴らしい事だと思うのですが。 でも思いきり遊び,様々な経験をする事が子供が本来経験するべき事のようにも思うのです。 決めるのは親ではありません。 でも道を開くキッカケを与える事は出来るのではないかと。 今後を考えたく,習い事のメリット・デメリットについて,皆さんの意見を是非お聞かせ下さい。 どうかよろしくお願いします。 体が硬いのはサッカーには致命的? 小学校3年の息子が少年団のコーチに体が硬いとの指摘を受けました。だからドリブル突破が出来ないとのことでした。サッカーにおいて(スポーツ全般にも言えることなのかもしれませんが)体が硬い名選手というのは生まれない物なんでしょうかね? 体脂肪が少なすぎる人程癌になりやすい? スポーツ選手やボディビルダなど体脂肪が少なすぎる人程 癌になりやすいと聞いたのですが、本当ですか? ぶっちゃけ理想の体 こんにちわ。自己改善中の方に質問です。 皆さんの考える理想のフォルムってどんな感じですか?(男女別) 芸能人やスポーツ選手を例に出してくれればわかりやすいです。 僕は外国人の筋肉隆々な体が格好いいな、と羨ましく思うんですが、友人に聞くと、賛成票が少なすぎました。 ここでご意見聞かせていただければうれしいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 美容・ファッション ダイエット・フィットネス ダイエット・運動ダイエット・食事食品その他(ダイエット・フィットネス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 リンパ液や血液の流れがよくなるのですね。 確かに、柔軟体操なんかをすると体があったかくなったりしますよね。そんなに運動という運動はしていないはずなのに・・・。動きがしなやかになるのはいいですよね。私は姿勢も悪いし体も硬いので・・・、「しなやかな動き」というものには無関係です。あこがれます。 ヨガとかは、習う事もできないので家で地道に柔軟体操でもしてみます。それくらいで変るのかどうか不安ですが、やってみて行き詰ったらまた質問したいと思いますので、そのときまた色々教えてください。 ありがとうございました。