- 締切済み
ストレッチしないと体が硬くなる
入浴後に、ストレッチをしていたら、体が柔らかくなりました。 しかし、環境が変わり、ストレッチする場所がなくなり、全然体を伸ばさなくなったら 体が硬くなりました。 しかし再度環境が変わり、ストレッチをする場所が確保され、ストレッチをするようになったら 体が柔らかくなりました。 そこで思ったのですが 体を柔らかくしたところで、何か意味はあるのでしょうか? 普段スポーツはしないので、体が柔らかいメリットが思いつきません。 柔らかくしてもすぐに固くなってしまうのであれば、 柔らかくする意味はないのかなって思ってしまいます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- onosuke
- ベストアンサー率67% (310/456)
以下、個人的な経験ですが… 肩こり、腰痛、膝の痛みなどを防止するには、 正しい体の使い方で良い姿勢を取る必要があります。 しかし、下は大腿部、上は肩甲骨周りまでの体幹が硬くなりすぎると 見た目の姿勢はともかく、正しい体の使い方ができなくなって すぐに肩こりや背中のハリが出てきてしまいます。 この「体幹の硬くなりすぎ」=「肩こり」を防止するには、適度な運動やストレッチなどが かかせないないぁというのが個人的な思いですね。 後、ストレッチでは日常生活であまり動かさない筋肉を使って、 いろいろな動作を行うので、そのような筋肉の衰え防止or強化につながる と感じています。 特に、体幹の柔らかさは、体が伸びる/伸ばすというより、 伸ばす方向に動かす筋肉を鍛えるイメージでストレッチしています。 ちなみに、足首や手首など、末端の柔軟性は個人的にどーでもよいです。 (むしろ、もうちょっと硬くなって欲しい… でも、伸びた靭帯は戻らない…(T ^ T))
- watch-lot
- ベストアンサー率36% (740/2047)
ストレッチの目的は体を柔らかくすることではなく、筋肉の緊張をとることです。 運動前のストレッチは、筋肉の伸張をよくして怪我をしたりするのを防ぎます。 運動後のストレッチは筋肉の緊張を取り去り、筋肉疲労からの回復を図ります。 ストレッチで体が柔らかくなるのは副次効果であると言え、それはまた怪我の防止に役立ちます。