- ベストアンサー
自閉症の女の子との付き合い方(長文)
小学1年の娘がおります。 廃校寸前で全校生徒は50名余り。 1年生は女3男3計6人です。 女の子の1人が自閉症です(Aちゃん)。 Aちゃんは普通に見ると元気で頭の回転もよくはっきり物を言う子。 うちにこもるタイプの自閉症ではなく自分の気持ちの向くままに行動し、 他人の気持ちを理解することがなかなかできず自分の思いが通らなければ泣き叫んだり大声を出したり暴力が出るというタイプの自閉症だそうです。 娘がどうしても気に食わないらしく、巧妙な手口で心理的に傷つけようとしたり陰で足を踏んだりつねったり、、、上手く表現出来ませんがとにかく小学校1年生のするいじわるではないんです。はっきり言って陰湿です。 医者の話では、4年生くらいになったら落ち着いてくるでしょうと言われたそうです。 大人数のクラスならなんとかやっていけるでしょう。 しかし娘にあと4年間我慢させ続けるのか、、、? いずれ転校もしかたないのかな、と思っています。 小学校1年生、それもド田舎の学校です。 今からこんな風では娘は友達の作り方を知らない子になってしまうのではないか、 友達の顔色を伺う子になってしまうのではないか、と不安です。娘はAちゃんの病気のことは知りません。 一番の心配は今後暴力がもっと激しい物になってしまったら、、、ということです。 娘はAちゃんに触られると恐いといいます。階段から突き落とされるんじゃないか、 腕を引っ張られて引き倒されるんじゃないかという強迫観念があるそうです。 自閉症について知り、Aちゃんを誤解したまま過ごしたくないという気持ちもあります。 どうかアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
11歳になる自閉症児の母です。 お嬢さんにAちゃんが自閉症であると教えてあげたらいかがですか? 子供向けに自閉症を理解するための絵本も出ていたと思います。 下の娘は健常児なのですが、自閉症について理解したら、それっぽいお友達に叩かれても暴言を吐かれても泣かずにうまくかわす事が出来るようになりましたよ。 姉がバリバリの自閉症なので慣れているのもあるのでしょうけれど。 それとAちゃんのご両親に困っている事を相談されて、早目に対処法を一緒に考えられたらどうでしょう? 「自閉症だから仕方がない」と開き直っておられるようなら、お嬢さんがどれだけ傷ついているかきちんと伝えてあげてください。 障害があるから許されるなんて事は、お互いのためになりませんよ。
その他の回答 (3)
- R-reiron
- ベストアンサー率41% (17/41)
>補足の補足です。パニック障害とういものについてもよく知りもしないのに使ってしまいました、すみません。 いえいえ、この手の事柄は、中々一般の方では分かりにくいものですし、お気になさらず(^^) ちなみにパニック症候群は、セロトニン(脳内の神経伝達物質。ほかの神経伝達物質であるドーパミン【喜び、快楽】ノルアドレナリン【恐れ、驚き】などの情報をコントロールし、精神を安定させる作用がある。)というものが不足することで発症する病気です。 人の脳はストレスを受けるとノルアドレナリンを放出し、不安感が表れるのですが、不安が過剰にならぬようにセロトニンを放出して、通常は平常心を保とうとします。 このセロトニンが不足することで不安を抑えられない、というのがパニック障害の仕組みです。 名前のとおりにパニックに陥りますが、普通の時は普通です。 (簡単に言えば、怒りやすくなったり、落ち込みやすいなどですね。結構多いみたいです。) 自閉症の症状としては、大きく3つに分けられ、これらの症状が幼児期から見られます。 1つは人への関心や関わりが乏しく、人と関わることや、自分の気持ちを伝えたり相手の気持ちを汲み取ることがとても苦手な事。 2つ目は言葉などを含むコミュニケーション能力の発達の遅れです。 (あたりまえ、などの意味合いがわからない。どう接すれば円滑にいくのかがわからないなど。) 3つ目は興味や関心の幅が狭く、執着的な傾向や常同的な行動があることです。 全然全く本人には悪気はないのですが、彼らは見たり聞いたり、感じたりすることを普通の人と同じように理解することができません。そのため、健常者の方から見ると、行動も自分勝手に見えることがあります。 なお、まだ完全に解明されていない病気でもあり、上の症状が全部出ていても、「自閉症」じゃない方もいます。 どこからが「自閉症」なのかは、やはりお医者様の判断になりますね。 また、自閉症の方は、質問者様が仰るように、問題行動がしばしば出てくることがあります。 先ほど上で言った、執着的傾向なのですが、これが作用し、しつこく反復的に行われる傾向があります。 相手の気持ちがうまく理解できないためブレーキが利かず、相手が困ることや怒るなどの反応が面白くて、さらにしつこく繰り返してしまうようです。 また、他にもストレスがたまってしまって、それを上手く解消させることができない為に、爆発するなどもあります。 (何かをできない事によってストレスが生まれて、それを発散するすべを知らずに、またストレスが、といった風に。小さい子供って言葉が喋れない頃って、泣く以外に意思表示がないので、泣きますよね。自閉症とは全く違いますが、ニュアンスとして似てるかも?) ですが、やはりこれも悪気はないんですよね…。 問題解決ですが、やはりそのお嬢さんの親御さんが、お子さんと向き合って対処していかなければならないと思います。 大変な努力が必要かもしれませんが、まだかなり先の話とは思いますが、今は親御さんが近くにいるからいいですけど、親はいつまでいるかはわかりません。 今のままでもし、そのお嬢さんが残されたら、と思うと絶対今動いておくべきだと私は思います。 質問者さんのお嬢さんのためにも、相手側のお子さんの為にも、下の方が仰っているように、早期のうちに対処(親御さんとの話し合い、担任の方との話し合い。)をしたほうがいいと思います。 (シビアな事を言うと、お子さんがどうしても嫌だと言い出したら「転向したいと言い出したら」私は転向したほうがいいと思います。 小学校の頃の友人関係は、これから成長していく上で、大切ですし。) 似たようなものに、アスペルガー症候群というのがありますが、こちらは対人関係の障害、行動や興味へのこだわりなどの自閉症の症状はあるが言語発達と認知力などに目立った遅れがない症例のグループであり、自閉症から独立した症候群として扱われているようです。 その根拠は、不明です。 有名な山下清さんが、自閉症であったという説もあれば、アスペルガーであったとも言われており、普通に言葉が出てくるのに自閉症と言われたりなど、医学的な判断は、正直一般の方には理解しにくいと思います。 私も、知識としては学んでいますが、これが正しい、とは言えないのが現状ですので、お役にたてているか不安なのですが、少しでもお力になれましたら幸いです。
お礼
ご回答、有難うございます。 とても詳しくご説明くださり、解りやすかったです。 そうですか、、、「自閉症」と診断するのも難しいのですね。 話し合いを持ってみて、壁に突き当たりながら少しづつ前進したいと思います。 またいつか、お力をお借りすることになりましたときには、宜しくお願い致します。
- natu77
- ベストアンサー率30% (408/1342)
#2です。 すみません、補足です。 >巧妙な手口で心理的に傷つけようとしたり陰で足を踏んだりつねったり、、、上手く表現出来ませんがとにかく小学校1年生のするいじわるではないんです。はっきり言って陰湿です。 この部分なんですが、大人の目から見るとものすご~く手の込んでいるように見えるかもしれませんが、Aちゃんにとっては結構単純な考えでやっている場合も多いと思います。 相手の気持ちが判らないから、そこまで酷い事を言ったりしている意識がないのではないかな? 多分、質問者さんが思っているほどAちゃんは理解できてないですよ。 自閉症は最近「広汎性発達障害」と呼ばれるようになりました。何だか判らないけど発達に偏りがあるって意味なのだと思います。 だから、びっくりするほど良く判っている部分とちっとも判っていない部分が同居している変な子供なんですよ。 一番進んでいる部分に焦点を当ててしまうと「すごく意地の悪い子」と思えるのではないかな? 対処法なのですが、細かいようですが「こういう事をしたら人が傷つくんだよ。」といちいち教えないとダメだと思います。 >普通に育って欲しい 普通じゃないのだから、言ってあげないとダメなんですよ。 このままだとAちゃんは社会人になれません。 質問者さんは親でも担任でもないので、苦情を言うのは心苦しいかもしれませんが、お嬢さんを我慢させて事なかれで行くよりも、思い切って問題提起をしてあげるのがみんなのためになるのではないかな? その結果、動くべきはAちゃんの親と担任だとは思います。 うまくいかなかったら、転校もありだと思います。
お礼
ご回答、有難うございました。 楽しい友達関係を築いて欲しい、それは切なる願いです。 実は、私も小学時代女の子6人という環境の中で「仲間はずれ」に悩みました。 教師は全く無能でした。6年間耐え、中学でやっと解放されました。今でも小学校の同級生とは会おうとは思いません。社会に出るまで、自分に自信が無く、注目されたいとも思わない内向的な性格でした。 人生4割損した!と今も思います。アドバイスにとても励まされました。 まず私の出来ることから、、、勇気を持って話し合いたいと思います。 担任、親御さんの双方だけの問題ではないという事をわかってもらえるよう頑張ります。
- R-reiron
- ベストアンサー率41% (17/41)
自閉症とは、脳の器質的な障害によって、幼児期早期に明らかになる、精神機能の発達障害のことを言います。 よく内気な子が自閉症で~と言いますが、これは自閉症ではありません。 自閉症=ひきこもり、心を閉ざすというのは、自閉症じゃないです。 ひとつお尋ねしたいのですが、自閉症は、いくつかの項目にあてはまって「自閉症」というのですが、そのお嬢さんはお医者様からそういった診断をされたのでしょうか?
お礼
補足の補足です。パニック障害とういものについてもよく知りもしないのに使ってしまいました、すみません。でも、お友達との会話を聞いていると気が強い、きついという次元ではありませんでした。まさに目の色が違うって感じで、、、。自閉症にはどのようなタイプがあるのでしょうか?
補足
ご回答有難うございます。 はい、かかりつけの医師が診断し、月に何度か診察を受けているようです。 Aちゃんが遊びに来たとき受けた印象はパニック障害のようなものかしら?ということでした。 その他は特に目立って行動に変わったところがあるわけでもないようです。
お礼
ご回答有難うございます。 担任は受け入れたもののAちゃんの感情が授業中初めて爆発したとき上手く対処出来なかったようで、 その後は感情を昂ぶらせないように努めており、それが災いして娘は「先生はAちゃんの話を優先してこちらのお話は聞いてくれないの」 と担任への不信感をはっきり口にします。 親御さんは、何かあるとただただ恐縮しているだけ。 少人数、しかも普通の学校へ入れたのですから普通に育って欲しいという親御さんの気持ちはよ~くわかります、ですがそれなら特別に扱うのではなく普通の子として担任も親も扱って行かなければAちゃんにも失礼なのでは、、、?と私は思うのです。 natu77さまのおっしゃるとおり、子供たちに解るように説明し、みんなで克服していけたらどんなにいいでしょう。 でもAちゃんの親御さんはつらいのでしょうね、、、。