• ベストアンサー

上司に困ってます

私(女)が上司(男)のタイプでないという理由で上司に無視され、仕事に影響が出て困っています。 できる範囲で上司の意向に沿うよう努力しましたが、(仕事上では影響を出しているつもりはありませんが)性格や好みの容姿でない理由で、ほされています。 仕事は真面目に取り組んでおり、他の方からは信頼されています。 ですが、どんなに真面目に仕事に取り組んでも、また意向に沿っても無視され続けて、仕事になりません。 異動は数年先は考えられず、私が辞めるしかないですよね? 本当に手の尽くしようがありません。 どうしたらいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.4

上司というのは、どういう立場なんでしょうか。 係長?、課長?、部長程度でしょうか? 私は経営者の立場なんですけど、こういう上司が自分の社内にいてあなたのような相談を実際にされたとしたら、 と思うととても腹立たしいというか経営上、一刻も早い処置を必要と考えます。 これは、典型的なパワーハラスメントで決して許してはなりません。 他の回答者さんの言うとおり、あなたが辞める必要はありません。 あなたが辞めて済む問題ではなく、この上司が心を改めない限り誰かが被害に逢うでしょう。 あなたが一人で、経営側に打ち明けても逆恨みを受ける可能性がありますから、同僚の協力を得て共同で上司に立ち向かいましょう。 こういう人間が、会社を蝕んでいるのです。 どうか、勇気を持って対処してください。

noname#43463
質問者

お礼

遅くなってしまいすみませんでした。 周囲もこの上司の態度には気付いています。ですが、ある程度力がある上司なのでいろいろ難しい問題があり、周囲の人もあえて口にはしません。過去にこの上司に同様の仕打ちを受けた部下はいたそうです。その部下たちは、我慢して異動を待つか、辞めるかだったそうです。 逆恨みのことも心配で、今までさらに上の上司には相談しませんでしたが、皆さんのアドバイスの通り、最後はこの方法しかないのかもしれませんね。経営者の方からのアドバイス、心強いです。親身にアドバイスして下さり、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#29127
noname#29127
回答No.3

あなたが辞める必要はありません。No.1,2さんの回答のように 上司の上に言うべきです。仕事に支障がある旨を伝えれば きちんと対処されるはずです。

noname#43463
質問者

お礼

遅くなってしまいすみませんでした。 みなさんのアドバイスの通り、まずさらに上の上司へ相談すべきなのかもしれませんね。このようなことに遭遇したことがなかったので、、、、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

上司の方に直接言われたのでしょうか? 人事課の人に相談してみたらどうでしょう?

noname#43463
質問者

お礼

遅くなってしまいすみません。 やはりまず上司に話すことが、今できる最善の方法なのかもしれませんね。 本当に辞める形をとる前に、一度人事の方と相談をしてみるのがいいのかもしれませんね。 一人で我慢やどうこうするより、何かよい方法があるかもしれませんね。考えてみようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

上司の更に上の方へお話しすることはできませんか? 私の先輩、後輩も直属の上司からの仕打ちに耐えかね、その上に直談判していました。 仕事に関してしっかりしており、また周囲からの信頼も得られているようですので、「わがまま」と一蹴はされないと思います。 一応、聞く耳を持ってくれるのではないでしょうか。 できることなら、直属の上司がどのような不当な言動をしたのかを、その都度メモにとるなどして記録しておいた方が良いでしょうね。 いざという時とても役に立ちます。

noname#43463
質問者

お礼

大変遅くなってすみませんでした。 我慢すべきなのか大変迷っていましたが、tsun-tsuntaさんの先輩や後輩の方は直談判されたのですね。 一般的にこのようなとき、直談判される方は多いのでしょうか。 アドバイスの通り、このような場合は記録をとることが有効だと聞いていました。 いろいろな事情でさらに上の上司にすぐ話す形はとれないのですが、いざというときのために記録をしようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A