• ベストアンサー

職場での朝のお茶

幼稚園に勤めています。 職場では、「当番が朝、お茶を入れる」という古き習慣が今もあります。 お茶を入れるのが良いか悪いか、という問題は置いておいて。 状況としては、以下のとおりです。 私の朝の仕事は通園バスの運転です。 朝は7:30に幼稚園を出発し、9:00に幼稚園に戻るという一行程です。 通園バス担当以外の教職員の出勤時間は8:20です。 8:20から、当日の活動予定の確認のための朝会を職員室で行い、8:30から園児の受け入れをしています。 8:30を過ぎると、受け入れ~当日の活動、と、私どもが戻ってきてからお茶を入れる時間はとれません。 ここで私の疑問点です。 朝会時に、件の当番がみんなにお茶を入れているのですが、そのお茶が私の席にもあるのです。 私は通園バスの運転をしていますので、戻りは9:00です。 つまり、8:20頃に入れたお茶が、そこにあるわけです。 冬場は熱かったであろうお茶が、夏場は冷たかったであろうお茶が、いずれもぬるくなっています。 明らかにそこにいない者、明らかに戻ってくるのは9:00、という者にまでお茶は入れなければいけないものなのでしょうか? ”入れてもらった”と思うと、むげに捨てることもできず、飲み干してから入れなおしております。 私自身も、特段憤っている!というわけでもなく、なんとなく釈然としないなぁ・・・という程度なので、説得力がないのですが・・・ みなさんはどうお思いでしょうか? (お茶を入れる立場で) ○ 戻り時間が遅い人の分も、お茶は入れておく。 ● 戻り時間が遅いのが分かっていれば、その人の分は入れない。 etc... (お茶を入れてもらう立場で) ○ ぬるくても、お茶があった方がいい ● ぬるいくらいなら自分で入れて飲む etc... いかがでしょうか? こんなこと、質問する私は、やっぱり細かいでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sisya
  • ベストアンサー率39% (97/244)
回答No.7

気遣いが習慣として強制されている弊害でしょう。 入れるのが当然と言う習慣の中にあれば わざわざ角が立つ可能性を犯してまでお茶を入れないよりは 冷めてしまっても捨てられてしまったとしても、 とりあえず全員分入れておこうと言う意味だと思います。 (入れる人数が増えた所で手間はほとんど代わりませんし) 気配りが細かい事は良い事だと思うので、 その疑問を持つ事は悪い事ではないと思います。 ただ、この習慣が面倒くさいと思っている人は 全員まとめて入れておくという行動に行き着くのも当然だと思います。 結局、気持ちのこもっていない親切は あまり意味をなさないと言う事なのではないでしょうか。

shima40
質問者

お礼

”なるほど”と改めて思いました。 ”前例に従う”という習慣も絡んでくることでもありますね。 「小事は重く」という視点から、真剣に考え直さなくてはいけないことなのかもしれないと思い始めました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • baikoh
  • ベストアンサー率26% (46/171)
回答No.6

本来、他人にお茶を入れると言う行為は、気遣いであるべきだと思います。 お茶がぬるくなるのを承知で入れておくのは、最早気遣いではありません。 入れる立場なら、入れないです。 入れてもらう立場なら、自分で入れて飲みます。 私はお茶が大好きなので、例え入れたてでも自分で入れたいです(これは論点が違いますが)。

shima40
質問者

お礼

”気遣い”ですよね。 言い切って頂けると、なぜかホッとします。 私の周りに、この疑問について共感してくれる人がいなかったので、「俺の常識って・・・」と悶々としていました。 ありがとうございました。

  • Rion4443
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.5

課内で紅一点なので、毎朝お茶を入れています。 私はいつも席を外している方はお茶を入れず、 戻ってきた時に入れるようにしています。 なので、 ● 戻り時間が遅いのが分かっていれば、その人の分は入れない。 ですね。 ですので、逆も然りで、 ● ぬるいくらいなら自分で入れて飲む です。 余談ですが、 10時にコーヒーを入れることになってまして、 私が先輩や上司と会議中の時、 後輩は見事に席を外したところにもコーヒー入れてました。 アイスコーヒーがぬるいコーヒーに・・・ しかもお昼になってしまって結局ほとんど口をつけずお茶になってしまいました。 後輩は男性ですが、年上(28)なので、 やってくれるのはありがたいけれど、もう少し配慮があってもいいのではないかなぁと思いました(苦笑) ご質問者様は全然細かくないですよ。 私はその後輩がたまにお茶を入れてくれるときも、 薄いなぁ・・・とか細かいですから(笑) いつも目分量で入れるんですよね。。参ります。 お茶一つでもその人の心遣いがわかりますよね。 大切に入れたいものです。

shima40
質問者

お礼

朝から気温の上がってる夏は結構あります。 氷を入れた麦茶が出てるハズなのです。 でも、私が戻った頃には、氷が入っていたこと伺わせる水溜りがグラスの周りに広がって・・・ 少々、悪意すら感じてしまうこともあったりするのですが、悪気はないんですよねぇ・・・ 朝の通園バスには先生も添乗します。添乗した先生のお茶の周りにも水溜りが広がっているのですが、その先生がお茶当番の日にも、やはり、朝の時間にいない人にお茶はでています・・・ うんむぅ・・・何故なんだろう。 職場が変われば、こっぴどく叱られそうなシチュエーションだと思うのですが、先生方に気にするような素振りもみられません。 私の場合、黒一点なので、顰蹙をかったら後が怖い(^^;・・・ということで、腰が引けてる部分もありますが・・・(^^;;;

  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.4

おはようございます。 私の勤務先も同じ習慣です。 ただ、当社では女性が少なく、当番を廃止すると誰かに負担が掛かる割合が多くなるという事で続いています。 本音はお茶は長年続いたし悪いけど入れてもらいたい、という上司の意向が強いのですけれど。 さて設問の回答です。 当社の場合も含め両方の立場で後者ですね。 ただご質問者様の場合は一応公平を課しているのかもしれません。 戻る事が判っている、でも戻る時間には入れる暇が無い。 それに一人だけ入れないのも変だし・・と。 「私は自分で入れるからいいよ」と軽く一言打診をしてみては。

shima40
質問者

お礼

「自分でいれるから・・・」は、もう5年言い続けているんですね。 ただ、実際お茶の場面では全員がお茶を出されてるので、私にだけ無しっていうのが、出す側として引っかかるんでしょうか。 職場の中で、「自分で・・・」と言っているのは私だけですので、お茶を入れてくれる人には、かえって余計な負担を強いているのかなぁ・・・

  • Czerny
  • ベストアンサー率34% (93/271)
回答No.3

このような状況で私がお茶を入れる立場なら、予めあなたに入れたほうが良いかどうか確認します。 入れてもらう立場なら、お茶があっても無くても私を気遣った厚意と受け止めます。但し、あなたのように、入れて欲しくないと思っているのなら、その意思を伝えます。「いつもお茶を入れてくれてありがとう。でも私は毎朝9時まで席を外しているので、これからは自分で入れますね。」と言うように。 細かいことでも、意思を疎通させることって大切ですよね。(特に職場では)

shima40
質問者

お礼

「いないから入れなくていいよ」ということは言っているのです。 当番は毎日変わるので、まずは毎日。その後、1クールはお茶が止まるのですが、2クール目からぼちぼち出始めて、何クールか過ぎると毎日出てる。 この繰り返しで、かれこれ5年です・・・ 忙しいでしょうし、誰がいるかいないか確認していられない、ということもあるのかなぁ・・・と思いつつ、そんなもんなのかなぁ・・・と。 「ねぇねぇ、どうして?」と聞くと、最後は「結構細かいね」と言われておしまい。 うむぅ・・・いじめられてる訳ではないとおもうのですが^^;;;

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1542/4716)
回答No.2

その習慣って、いい加減考え直してもいい時期ですよねー。 私が勤めていたところは、「自分が飲む分は自分で入れる」でした。 お茶の葉っぱやコーヒーなどは担当が購入してきますが、ほかの人の分まで入れるってことはなかったですねー。 まぁ、「ついでだから」とお茶待ちをしている人が居る時は、一緒に入れてましたけどね。 (お茶を入れる立場で) ● 戻り時間が遅いのが分かっていれば、その人の分は入れない。  (お茶を入れてもらう立場で) △ 入れてあったなら、一応ありがたく飲む。なくても文句はない。 かな。 入れてもらうのはありがたいけど、出がらしで色だけって時もあるので、やっぱり自分で入れて、おいしい一番茶を飲みたいです(笑)

shima40
質問者

お礼

私的にも「自分が飲む分は自分で入れる」がいいんですよねぇ。 古参の先生に言わせると、”これも教育の一つ”とか”コミュニケーションの一つ”等なそうで、まぁ、それもそうか・・・とも思ったり・・・ 職種柄ってこともあるのでしょうか・・・

  • gomahjang
  • ベストアンサー率34% (83/244)
回答No.1

私が入れる立場なら・・・ 「入れない」です。 不在の人の席にお茶入れて置いても意味ないからです。 職場だから気を使って・・っていうのがあるのでしょうね。 でも、例えば家で帰りが遅いお父さんのお茶を家族の食事の時間にいれておいておかないでしょう。それと同じ感覚でいいと思います。 朝会時にいない人には入れる必要はないということです。 私がいてれもら立場なら・・ 「どちらでもよい」です。 入れてあるなら、「ありがとう」と思い、ないならないで別にいいです。 自分であとでゆっくり(ゆっくり入れる時間があるかどうか別として・・)入れればいいかなーって感じです。

shima40
質問者

お礼

実はドキドキしていました。 ”入れるのが常識です””そんなことを気にするのは変です”みたいな回答が多かったらどうしよう・・・ 前の職場は、まるで正反対のような職種でしたので、いろんなことの違いに戸惑い続けておりまして、このお茶の件が特に気になっておりました。 「ありがとう」の気持ちは忘れずにいたいですね。