- 締切済み
職場でのお茶当番の仕事について
初めて投稿します。職場でのお茶当番についてです。 私の職場では、女性職員が日替わりでお茶当番を回しています。 それほど大きくない建設関係の会社で、当番は大体1週間に1回あるかないかです。 主な仕事は、朝来た時にお茶やお湯などを用意しておく、決められた時間にお茶を注いでまわる、 職員の湯飲みを洗う、来客が来た時に飲み物を用意する、 お客様がお菓子などを持ってきてくださった場合はお茶の時間に一緒に配る…などです。 またお茶っ葉が切れた時などはなるべく当番の人が買いに行っています。 もちろんお茶当番の方が忙しそうな時には、手の空いている人が代わりにお茶を出したり、 買いに行ったりしてお互いに助け合っています。 相談したいのは、私にとっては先輩にあたる女性の方についてです。 この方は、女性職員の中では割と昔からいらっしゃる方なのですが、 お茶当番の仕事が…なんというかいい加減なのです。 お茶を用意するとか湯飲みを洗うとかそういう仕事はされているのですが、 お菓子を配るとか来客へお茶を出すとかそういったことを自分が当番なのにも関わらず 全然やろうとしません。 来客の場合などは放置するわけにもいかないのでいつも見かねた他の人が代わりにやっています。 他の人が用意したりするのを見ているはずなのにお礼の一言もありません。 お菓子などはずっと放置された挙句次の日の当番が翌日配っている…というような感じです。 その際にもいつも「あら忘れてた」だとか「誰がくれたのかわからないから配らなかった」とか言って 全然悪びれる様子がないのです。(わからないなら総務とかに聞けばいいのにと思うのですが) 私や他の人が代わりにやっているのにお茶を飲みながらインターネットをしているのを 見たときは一体どういうつもりなんだろう?と正直思いました。 でも忙しい時があるのはお互いわかりますし、中々そういうことまで気が回らないかもしれません。 しかしせめて代わりにやってくれた人に「すいません」とか一言くらい言っておくべきではないのかと 思うのですが…。私は女性職員の中では勤務年数も短く下っ端なので中々言いだせません。 たいした手間ではないですし、お互い様と思っていますので代わりにやること自体は 構わないのですが、その人の姿勢にモヤモヤしています。 (他の方は代わってもらったらしっかりお礼を言いあっているので余計にそう思います) これはもう「そういう人だ」と割り切った方がいいのでしょうか。 それとも他の方にそれとなく聞いてみたほうがいいのでしょうか。 あまりに忙しくてお茶当番の仕事が負担になっているようなら、当番の仕事を 見直す必要があるのではないか、とも感じています。 よろしければご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- epsz30
- ベストアンサー率50% (1514/2977)
今の現状はよく解りませんが、 一昔前までは、お茶汲みはOLの仕事じゃないとか、 お茶汲みをOLの仕事とするのは男女差別だ、などと女性側が声を上げ、 お茶汲み仕事を男女差別としてバッシングしていた時代もあったものです。 実際には、女性が来客にお茶を出したり、社内でお茶を入れた方が、 男性が入れるよりメリットが多いと思われるので、適材適所という事での仕事だった訳ですが、 やりたくない派の声がTVや雑誌で取り上げられ話題となり、その言い分にも一理あったので、 仕方がないという形で、やりたくない人には強制しない方向性へと社会的には変化して行きました。 したがって、現在でも必要性&適材適所の観念で お茶汲みが仕事の一部としてOLの役割としている会社もあるのかもしれませんが、 それを拒否する女性には男女差別の理念上、それ以上強制出来ない所があり、 嫌だという人にはやらなくて良い、としか言えない部分があるのが現状となっているものです。 質問者の場合は、お茶汲みも仕事の一部だという考えを持ち、 それを女性差別だと受け取っていないようなので、役割として素直にやるべきだとお考えのようですが、 中にはお茶汲みは女性差別だと考える人も居るので、 その様に男女差別・女性差別だと考える人にはそれ以上強要出来なくなっているのです。 したがって、 >これはもう「そういう人だ」と割り切った方がいいのでしょうか。 割り切れるのであれば割り切って対処してくれた方が会社的には御の字だと思います。 >それとも他の方にそれとなく聞いてみたほうがいいのでしょうか。 >あまりに忙しくてお茶当番の仕事が負担になっているようなら、当番の仕事を >見直す必要があるのではないか、とも感じています。 質問者もお茶汲みを男女差別と捉え、やりたくないと言うのであればそれはそれで仕方が無いですし、 そういう話を上司にすればそれなりの対処を考えてくれるでしょう。 ただ、場合によってはクビ切りの対象とされる可能性も無きにしも非ずなので、 その辺の状況も踏まえて、相談する人&当番の見直し・対処等を心がけてみましょう。 仕事を選べるというのは会社にとって居なくてはならない人材や必要な人間のみの特権でもあります。 新人さんや見習いさんが仕事を選んで拒否したら(不要)のレッテルを貼られてしまうだけなので そういう部分もよく考えて行動してみてください。
- nantamann
- ベストアンサー率30% (342/1138)
典型的なお局ですね。どこの職場に必ずいます。この手の人間は擦り寄るのも上手いのであちこちに手回ししています。男性も正義漢は少なくこの手の女に騙されています。ひょっとすると恐れているかも。 割り切りましょう。みんな知っているでしょう。この手のモラルの低い人間に注意しても逆切れされるだけです。恨まれてイヤガラセされるかもしれません。世の中嫌な奴でも味方がいるものです。また、悪口を言って回ります。人間は愚かなもので1回のウソでコロッと騙される人が多いのです。 これくらいのことでケンカをすればどちらも評価が下がります。気にしてストレスで病気になることが最悪です。笑って下種女めと見ていましょう。やがて馬脚を現します。
- angkor_h
- ベストアンサー率35% (551/1557)
> これはもう「そういう人だ」と割り切った方がいいのでしょうか。 ⇒そう思ったほうがいいでしょう。「お局様」は、居ないと思ったほうが気が楽です。 他の方も、そういう感じで、何も言わないのでしょう。言えば屁理屈で帰されるし。 「私の若いころは何でもやらされた。あんたも苦労しなさい。」と思っていると思います。 お茶汲み当番は「必要な仕事の一つ」と理解すれば、その理不尽さも感じなくなると思います。 仕事と思っていないから「当番ではないのにやらされている」と感じるのでしょう。 > あまりに忙しくてお茶当番の仕事が負担になっているようなら、当番の仕事を見直す必要があるのではないか、とも感じています。 ⇒「のけ者扱い」と逆切れの恐れが心配ですね。 お茶の入れ方のお勉強なのだから、率先してしてやりたい、こう思ったらいかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 波風立てないほうがいいのでしょうね、やはり…。 >お茶汲み当番は「必要な仕事の一つ」と理解すれば、その理不尽さも感じなくなると思います。 >仕事と思っていないから「当番ではないのにやらされている」と感じるのでしょう。 仕事と思っていないといわれるのは心外です。 「必要な仕事」と思っているからこそ自分の当番の時の仕事はもちろん、 他の方が忙しい時にお互いに代わったりしているのです。 忙しい時に代わりにやること自体は理不尽とは思っていません。 ただ「やってもらって当然」「お礼の一言もない」というのは社会人としてどうなのか?と 感じているのでこのような質問をさせていただきました。 上記のような態度は「理不尽」ではないのですか?
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
そういう事に気が付かない人は居ます その人にちゃんと教えてあげる人が居なかった かつ 他の人のやる事を見て、学習する事が出来ない人なのでしょう 貴女の先輩なら放って置くのが吉です 下手な事を言うと、目を付けられる事になりますよ
お礼
回答ありがとうございます。 やはり割り切るのが一番良いのですね。 目を付けられる…とかは考えていなかったので そういうこともありうるのか、と思いました。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、今までやっていなかった方に期待をかけないほうが いいのかもしれません。 割と物静かな方なので逆切れして喚いたりは恐らくなさそうなのですが、 ヘタに大事にしないほうがよさそうな気がしてきました。