• ベストアンサー

預かった子供のしつけ

小学校1年生の女の子を週二回(木曜日17:30~22:00・土曜日7:00~19:00)我が家で預かります。 義姉の子供ですが義姉は離婚し、蒸発してしまったため3歳の頃から義父母が引き取って育てています。 預かっている時間が長いため、食事はもちろん・入浴も我が家で済ませます。 お風呂は喜んで入るのですが、必ず「頭洗わなきゃダメ?」「体洗わなくてもいい?」と聞くのです。 不思議に思い聞いてみると義父母の家ではお風呂は二日に一回。頭のみを洗うそうです。 何度頼んでも着替えを持ってきてくれないので私の服を貸していますが、準備をしていないと汗で湿った服をなんの抵抗もなく着ています。 この間は「どうしていつもお洋服貸してくれるの?」と聞かれました。 「せっかくお風呂で綺麗になったから、お洋服も綺麗なの着たいでしょ?」 と言ったのですが、首をかしげて納得のいかない様子でした。 食事に関しても好きなものしか食べません。 嫌いなものは少なめに盛り、「少なくしたからこれだけは頑張って食べてね」と言うのですが、結局食べてくれません。 コロッケやメンチカツなどの揚げ物は中身が見えるように切ってないと食べないし、今までに食べたことのないものは箸もつけません。 義父母は何も言わないらしく、学校の先生に至っては「好きなものだけ食べなさい」と言うらしいです。 今までは「ここはお姉ちゃんの家だから」と我が家のルールに従ってもらおうと注意してきました。 お風呂はしっかり洗って入るようになりましたが、食事の好き嫌いは相変わらずです。 主人は「なにかあったら俺が言うから」と言ってくれますが、どこまで口を出していいものか悩んでいます。 皆さんだったらどうされますか? アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13594
noname#13594
回答No.6

義父母さんは、かわいくてしかたがないから厳しく出来ない、とのことですが、それは間違った愛情だと思うのです。 心から、その子を可愛いと思っているのなら、躾もきちんとするべきだと思うのです。 おそらく義父母さんの気持ちとしては・・ 例(1)義父母:「歯磨こう」→女の子:「いやだ~!!うわ~ん!!」→義父母:「あらあら、泣いちゃった、可哀想だわ・・オロオロ。じゃ、歯磨きはやめましょうね」 例(2)義父母:「さぁご飯を食べましょうね」→女の子:「これ嫌いだぁ~~!!いやだぁ~~!!うわ~ん!!」→義父母:「おろおろ・・困ったわねぇ(毎回泣かれるのも面倒だし)じゃぁ、食べなくていいわ!」 といったように小さい頃から女の子のわがままを許してきてしまったのでしょう・・。 小1という年齢までいっているので、今更質問者さんが預かった時だけ、躾が厳しくなっても、義父母の家に帰ればまたわがまま・・・。 義父母さん達も変わってくれなければ悪循環だと思います。 最悪、女の子から見れば質問者さんは「怖いお姉ちゃん」というようにイメージされるだけです。 こういったわがままを大人になるまで、保護者が通してしまった結果・・・えぇ、身近にいますのでよくわかります。 社会人になると、とたんに我儘がきかなくなりますので、孤立していきます。 まず本人は「社会生活」ができなくなるでしょう。 根本的な原因が本人は理解できないので、全てを周りのせいにしだします。 最後は「自分の我儘を通してきた親(保護者)が悪い、私がこんな人生を送る事になったのは全てあいつらが悪い」と考えます。 極端かもしれませんが、こんな人間が身近にいますので、結果報告です。 私は自分の子供が精一杯で、蒸発した義姉の子供をみるなんて事は、離婚をかけてでもできません。 質問者さんには頭があがりません! 尊敬しています。 今一度、義両親さんとも、その子の将来を考えてもらい、躾の面で相談された方がいいと思います。 偉そうな事言ってすいません、ただ、黙っていられなくなって、ふたたびお節介心で投稿させていただきました。 質問者さんもご自身のお子さんが一番可愛い時・・・。時間は戻ってきません。 どうか、その女の子のことで、自分達家族の大切な時間を失わないように・・・。 女の子は親が蒸発してとても不憫な思いをして、同情する気持ちもわかります。 どうか、その女の子も明るく生きていけますように・・。

thuki01
質問者

お礼

二度目のご回答ありがとうございます。 我が家だけではダメだというご指摘、やはりそのとおりですね。 自分でもそうではないかと思っていた部分もありましたが、義父母とギクシャクしたくないという思いもあり、我が家だけでも大丈夫と思い上がっていたような気がします。 ご指摘いただいてスッキリました。 その子のことを一番に考えねばなりませんね。 近々主人を含め4人で話合いをしたいと思います。 punikoさんのお言葉とてもうれしく思います。 でも感情的になり怒鳴ってしまったことや、もう注意をやめてしまおうと思ったこともあります。 決して尊敬などしてもらえるような人間ではありません。 その子はワガママですが、娘をとてもかわいがってくれますしかわいい一面ももっています。 娘はまだ小さく、比較的大人しい子なのであまり手がかかりません。 そのようなこともありなんとかやっているといった感じです。 子供達が楽しく・明るい人生を送れるように夫婦二人努力していこうと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

我が屋でも、主人の方の甥っ子をここ1ヶ月ばかり、朝から晩まで預かっています。 幸い、我が家は甥の両親とのコミュニケーションは密だし、我が娘の卒園した幼稚園に甥も通っているので集団生活に関する躾の方向性は一致していて、保育士の先生方をお手本にすることができます。 それでも私は親ではありませんから、甥の行動が読めなくて『ちょっと待った!』と考える時間が欲しいときがありますよ。 どこまで口を出すか、ということは、質問者さんご夫婦がどこまでその子にかかわってあげられるか、の覚悟によるのではないでしょうか。 保護者である義両親と違う躾をしていくことは、並大抵ではないですよ。 親御さんが消息不明で、文面から察するに義両親も学校も腫れ物に触るかのような扱いをされてきたかのように見受けられます。 そういった環境の中で、いきなり、地に足のついたしっかりとした家庭に入っていって、本人が戸惑わないはずがないと思います。 信頼関係が浅いうちからあれこれ『ルールを守って』と言われても小学1年の姪御さんにとっては受け入れきれないことがあると思います。 (どうしてお洋服を貸してくれるの?という問いは象徴的だと思います) 義両親と違うルールで躾けていくなら、時間がかかるよ、と言いたいですね。 すでに小学1年生ということで、幼くとも自尊心や自身の価値観などが育っている頃です。 それらに反することには反発したり、飲み込みが悪いことは十分考えられます。 それでも姪御さんの将来を思って、一社会人として、またわが子同様にしつけていくお気持ちであるならば何の遠慮も要らないと思います。 しかしながら、細かい躾より、まずは信頼関係を深めることが先ではないかな、と思います。 ひょっとしたら、揚げ物の中身が見えないと食べられない、といったことの原因がわかってくるかもしれませんし。(ある事件がきっかけで食べ物にトラウマを持っている子が娘の友人にもいるんです。) 今後のこともありますし、一度、義両親やご主人はどうお考えなのかを深く話し合われた方がいいと思います。 着る物に関しては義両親にきっちりして欲しいですね。

thuki01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『腫れ物に触るかのような扱い』とありますが、学校での対応はわかりませんが義両親はかわいくてしかたがない、やりたいようにやりなさいという感じに私には見えます。 わたしも義両親が育てるようになってすぐの頃から今のように頻繁ではなかったもの預かっていたので、義両親にははもちろん、わたしにもとても懐いてくれています。 普段はとてもやんちゃな女の子ですが、かなり頑固な一面がありその時は何を言ってもムダといった感じです。 誤解を招く文面でスミマセン 食べ物に対するトラウマは考えつきませんでした。 そういう可能性もあるのですね。 食事のことや歯磨きのことなどは主人から義母にやんわりと言ってもらったことがあるのですが、「嫌いなものをイヤイヤ食べさせるのはかわいそう」、歯磨きは「もう虫歯だらけだから…」と言われたようです。 お風呂の件はその子だけでなく義父母も二日に一回・洗うのは頭だけということなので、私は汚いなと思うのですが主人にも言い出せずにいます。 義父母宅でしていないことを我が家で教えるのはakizuki1571さんのおっしゃるとおり、かなり時間がかかることですね。 私ももう少しゆったり構えて見ようと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.4

 私もエライなあ、って思います。「お姉ちゃんの家」とおっしゃっているということは、ご自分のお子さんはいらっしゃらないのかしら?だとしたら、尚更です。 お風呂後の着替えや食後の歯磨きなど、生活の習慣というものは、「慣れ」なのです。「それがフツー」になってしまったら、気持ち悪いとかは、何とも思わなくなってしまうのです。理屈ではなく。ですから、風呂上りに洗った服を貸してあげるというのは、理想的だと思いますよ。 ただ、食事だけはね、人間の「動物としての本能」がありますからね。防衛本能といいますか、慣れないモノは用心する、っていうのはある意味仕方のない行為だと思います。  幼稚園など、集団での育児では、そのような場合ルールを作っています。「嫌いなものでも一口は食べましょう」。これはかなりお薦めです。一口といっても、始めは耳掻き一さじ程度の大きさからスタート。味なんて少なすぎてわかりゃしません。それでもいいんです。とにかく「食べた」は「食べた」です。そこでよく食べたねと誉めてやります。それを根気良く繰り返すと徐々に食べれるようになって来ますよ。根気良く、がポイントですよ。その年齢ならば、衣を付けるのを手伝わせたりするのも手ですよ。(二度手間になることもあるけど暖かくね) 躾というのは、基本的に「一人で社会で生きていく」のに必要な事柄を教えることです。サバイバルとも言えましょう。預かっている子だから、という遠慮は無用だと思います。社会の先輩として暖かく、力強く接して差し上げて・・。躾にはいい信頼関係を築くのが一番の近道ですよ。

thuki01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私には1歳の娘がいます。 主人と結婚する前から預かっていたので、そのまま呼んでもらっています。 最近、無理があるかな…?なんて思いはじめてますが(笑) 生活習慣、恐ろしいですね。 義父母宅ではトイレ後や外出後の手洗い、食事・おやつ後の歯磨き、一切していないようで、しなくても平気なようです。 我が家では必ずさせるようにしているので、綺麗にしたあとの気持ちよさをわかってくれるといいのですが……。 <嫌いなものでも一口は食べましょう 私には少しでも彼女には多かったのかもしれませんね。 次回から一口でいってみたいと思います。 いろいろなアドバイス、ありがとうございました。

noname#13594
noname#13594
回答No.3

質問者さんにも小さいお子さんがいらっしゃるのに、心の広い方なんですね。 文章を読んだ限りでは、義父母さんは質問者さんに甘えすぎているように思うのですが、このままいくといつの間にか預かる時間増やされる恐れがありますよ・・。 義姉さん、蒸発、とのことですが、実は義母さんあたりは居場所知っているんじゃないですか? 食事ですが、わがままだと思います。 他人の家に来た時は出されたものはきちんと食べない、ただ単にお行儀悪いだけ。 たぶん魚の骨とかもあらかじめ取り除いていないと食べてくれなさそう・・。 他人の子供を預かるのでしたら、預かる側もある程度、躾を教えてあげた方がいいと思います。 ただでさえ、親が蒸発して不憫な思いしているのに、将来「あの子は食事のマナーさえ知らない」と陰口たたかれることもあると思います。 もし、その子の将来とか考えてあげられるのなら、頑張って、自分のお子さんのように子育てしていってください。質問者さんには辛いかもしれないけど・・。 ちなみに私の旦那の兄夫婦の子供はわがままです。 私の家に来てわがまま放題!モノを勝手に持ち出したり、壊したり・・。 旦那は一度も注意したことありません。 その子供たちを見ているのは必然的に私だけになるから、旦那には大変さが理解できないのでしょうね。 義姉?子供に注意なんかしませんよ。ほったらかし。 なので、私はキレて、その子供達を旦那、義兄夫婦が見ている前でしかってしまったことがありますよ! みんな固まってましたけどね~! こんなこわい伯母さんもいる、ということで・・。

thuki01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保育園に行っている時は一週間に一度くらい2・3時間預かる程度だったのですが、小学校に入り土曜日が休みになったことと、義父母の仕事の都合もあって今の状態になりました。 義姉の話は義父母ともにあまりしたがりません。 特にその子の前では禁句になっています。 たまに連絡があるようですが……どうやらお金を貸してほしいという類のようです。 その子の将来……考えてあげなければいけませんよね。 主人がその子は義姉の子供の頃に顔もワガママな性格もそっくりだと言っています。 将来義姉のようにならないように、義父母が言わない分を私が教えてあげなければいけませんよね。 アドバイスありがとうございました。

回答No.2

よその子供を預かったことはありませんが、質問者さんの方針で正しいと思いますし、努力に頭が下がります。 私の子供もわがままですが、食事や持ち物について、子供に妥協していたらキリがありませんから、その点は厳しくしています。これは躾ですから、厳しくすべきですし、自分の子も義姉さんの子も関係ないと思います。 義父母さんとの兼ね合いなど、いろいろ難しいと思いますが、これからも頑張ってくださいね。お祈り申し上げます。

thuki01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しつけだし・・・と思う反面、わたしだけが教えても・・・と思う部分があり、もういいかなぁなんて考えてしまいました。 shuugi-50000さんのおっしゃるとおり、子供は子供ですね。 義父母が言わない分、私がしっかり教えなければいけないですね。 アドバイスありがとうございました。

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.1

2児の母ですが、子供をそこまで預かることがないのですが、子供の友達がうちに遊びに来た時にはうちのルールに従ってもらいます。守れないようなら、家には上げないので、外で遊ぶように子供にも言ってます。それと同じようにあなたがきちんと考えた決め事を通していいと思いますよ。 着替えは前もって預かっておくとかできないですかね。 食事に関しても、好きなものだけではなく今までどおり嫌いなものでも出すようにしてあげたほうがいいと思います。きっと今まで不憫であまりしつけを受けていなかったような感じですね。大変そうですが、頑張ってください。

thuki01
質問者

お礼

さっそくのお返事、ありがとうございます。 少し自信を無くしていて、食事の件では注意しても変わらないし義父母が何も言わないのならわたしも言わなくても・・・と思い始めていましたが、やはりダメですね。 これからも食べ物の大切さを伝えていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A