- ベストアンサー
栄養計算
夏休みの家庭科の宿題で自分の食べたものを栄養計算するというものがあるのですが、どうやって自分の食べたものの栄養を計算するのでしょうか? 自分が食べたもののデータは既にあるのですが、その後、先に進みません。 自分のデータと摂取しなければいけない栄養の比較をする予定です。 後、疑問なのですが、たとえばラーメンの栄養を計算する時は、ラーメンの具や調味料を細かく解析していく必要があるのでしょうか? いまいちよく分かりません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
食品成分表なる物が有ります 100g当りの栄養量が記載されてますので、食べた量(重さ)をかけて 栄養量を足し算して行きます。 地道な作業です。(笑 ちなみに、専用のパソコンソフトが有りますが高価です やはり 地道な計算でしょうか?
- 参考URL:
- http://food.tokyo.jst.go.jp/
その他の回答 (1)
- sofia_blanc
- ベストアンサー率40% (64/157)
回答No.2
栄養価計算なら、No.1さんが書かれたように「食品成分表」を使うといいですよ。 図書館などに置いてあると思いますので、行ってみて下さい。 もし買うとしたら、大きい本屋さんにならあると思いますよ。 >たとえばラーメンの栄養を計算する時は、ラーメンの具や調味料を細かく解析していく必要があるのでしょうか? どれにでも載っているわけではないかもしれませんが、 食品成分表には、「市販食品」としてインスタントラーメンなどが載っていたと思いますので それを参考にされるといいと思います。もし載ってなかったら、 似たタイプのインスタントラーメンのパッケージに書いてある栄養価が参考になると思います。 それから、「今日食べた物の計算をしよう」と思ったら、 なるべく分かりやすいものを食べるという裏ワザ(?)もありますよ。