• ベストアンサー

和訳問題

Human beings learn to communicate with each other through nonlinguistic means as well as linguistic ones. All of us are familiar with the saying, "It wasn't what he said; it was the way he said it" when, by using the word saying, we mean something about the particular voice quality that was in evidence, or the set of a shoulder, or the obvious tension in certain muscles. 1.早稲田大の問題ですが、何年度の何学部か分かりますでしょうか?(最近のものでなければ、どの有名問題集に載っているか) 2.It wasn't ~とit was~のIt(it)は何を指すのでしょうか? 3.when~はどのように訳せばよいのでしょうか? (これが自分にとって正直一番の問題です)whenは関係副詞(継続)「~そのとき・・・」という感じでは駄目でしょうか?(whenの前にカンマがありませんが) 4.the particular voice quality that was in evidenceのthatはthe~qualityを先行詞とする関係代名詞でよろしいのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

 この it が「状況の it と取ることができる」というのは#1のところでも申し上げた通りです。時・天候などで用いられる非人称の it と紛らわしいですが,非人称の場合は,何かを受けているというわけではなく,動詞とセットにして考えるべきもので,まさしく日本語には訳さないものです。一方,状況の it も日本語には訳さない場合も多いですが,「心中にあるもの,問題になっているもの」を受けており,「それは」と訳すことも可能なわけです。まあ,状況の it は,われわれが何の it がわからなくなったときの「最後の逃げ口上」のようなもので,安易に即断しない方がいい場合もあります。

その他の回答 (6)

回答No.6

 私が教材などで英文を作るとき,できるだけ,he のような語は用いないようにします。いきなり he という語は来ないからです。前にも言った通り, It wasn't what he said; it was the way that he said it. というのは,way という語を使って,言葉自体でなく,言うときの様子のことを表すために,例として引用された部分に過ぎません。  これを,格言だとか,例文として内容的に完結した英文だと考えようとするから,that mattered が省略されていると解釈してしまうのです。  とにかく,he もそうですし,it も引用もとの前の部分にあるものを受けています。したがって,it の内容は推測するしかありません。「それは,言った内容じゃなく,彼の言い方なんだ」を,「問題なのは,言った内容じゃなく,彼の言い方なんだ」と解釈するのは自然です。それは日本語としての解釈上の問題であって,英語の構造として,強調構文の省略であるとは言えません。What was it that mattered? に対する答えなら,that mattered を省略するということはあるでしょう。 >強調構文なのでしょうか?それ以外の何かなのでしょうか?それともこれだけでは判断できないのでしょうか?  これだけでは判断できません。ただ,特に強調構文と考える必要はありませんし,強調構文と考えなくても,it の内容が「問題なこと」だと考えれば言いたいことは同じです。

syoshioka99
質問者

補足

いつも素早い対応感謝しております。自分は高校生に英語を教えるようになってまだ3年です。最近感じるのは、教えれば教えるほどいろいろな疑問点が生じ、逆に自分の英語の出来なさを嘆いている感じです。いつもウィンドさんのコメントを見て、自分には考えられない切り口で丁寧に説明していただいているので、ご経験が相当ながいんだなぁとつくづくうらやましく感じております。 本題ですが、私の辞書(研究社 新英和中辞典)にはこのように記載されております。 it 3 [心中に有るかまたは問題になっている人・もの・事情・出来事・行動などをさして] また、英文法解説(江川、p.49)にはこう書いてあります。 36.状況のit (2)目的語・補語になる例 That's it(=the point). (それが問題だ/そのとおりだ) この辺が私が提示したIt was(n't)...と何かからんでくるのでしょうかね。

回答No.5

 It wasn't what he said; it was the way that he said it.  この英文は,あくまでも,"way" という単語の使用例として,あるストーリーとか,エッセイの一部を引用した形でしかなく,これだけで,完成しているわけではありません。ましてや,このような諺があるわけではありません。was という過去時制にしてもそうですし,he で,「人一般」を表さないこともないですが,もとのストーリーで出てきた人物のことだと考えられます。it にしても,ストーリーの中で出てきたものを受けているのでしょう。もちろん,この前に What was it that mattered? のような英文があり,それに対する答えならば,"It wasn't what he said; it was the way that he said it" の後に that mattered を補うことができるでしょう。it が,「問題になっていること」を受けていると考えれば,英語の意味としては違いはないと思います。強調構文の that は,which や who を用いることもある通り,もとはといえば関係詞ですので,目的格(あるいは関係副詞的な場合)は省略できます。それと,that mattered のようなものが省略できるのとは訳が違います。繰り返しますが,訳として,「何を言ったではなく,どのように言ったかという態度が問題だ」で問題はないと思います。  そして,when の解釈に戻りますが,  I was about to leave when the phone rang. は, 「電話が鳴ったとき,私は出かけるところだった」としても,when の前にコンマを置いて,関係副詞の継続用法的に,「私は出かけようとしていたその時に電話が鳴った」としても,同じことです。when は同時を表すわけですので,若干比重の置き方は変わってくるでしょうが,大きく差が生じるわけではありません。  ここでも,「実際に way を用いて,Aという発言をしたこと」という現実と,「way とう語を用いて,Bを表すつもりだった」という意思という二者を時間的に同時であるという when でつないでいるわけで,「~を表すつもりだという意思を持っていた時に,現実に~と発言した」と「現実にAと発言したときに,意思はと言えばBするつもりだった」も同じです。 「『感じ』ということばを用いて,何か,はっきりと見て取れる声の特徴であったり,肩の格好であったり,明らかに筋肉が緊張していたりしている様子を表そうとして,『僕を傷つけたのは,あいつが言った内容じゃなく,言った感じなんだよ』のように発言することは,私たちにはおなじみのことです」  このような,言った内容よりも,言った様子(way)によって,相手の気持ちが(いい意味でも,悪い意味でも)わかる,というのが nonlinguistic なコミュニケーションだと言いたいのでしょう。

syoshioka99
質問者

補足

ありがとうございました。wind-sky-windさんのコメントにはいつも感謝しております。 ところで、ここのIt was(n't)~は結局強調構文なのでしょうか?それ以外の何かなのでしょうか?それともこれだけでは判断できないのでしょうか?

noname#18526
noname#18526
回答No.4

※強調構文 that の省略の事例 (1) "You too," Dave said, trying to remember what it was he hadn't liked about Sean when they were kids. http://plaza.rakuten.co.jp/mimosatea/4000 (2) It is~that・・・のthatは口語ではしばしば省略されます。 Is it me (that) you want? (私にご用ですか) It was on that night (that) I met him. (私が彼に会ったのはあの夜だった) また口語では、目の前で行われていることに関して述べる場合、Itの代りにthat、thoseが用いられることがあります。この場合、It is~thatのthatはふつう省略されます。 That is my umbrella (that) you are taking. (君が持っているのはぼくの傘だよ) Those are my shoes (that) you are putting on. (君がはいているのはぼくの靴だよ) http://www.eibunpou.net/14/chapter35/35_2.html ※上の事例だけでは説明しきれませんね。すると、最後の手段として次の説明があります。 (3)ことわざ・格言・掲示・電報文などにおける省略 (If a man is) Out of sight, (he will go) out of mind. (去る者は日々にうとし) Spare the rod, and (you will) spoil the child.  (むちを惜しめば子供をだめにする) (It is) Better (to be) late (in doing it) than never (to do it ). (遅くともしないよりはまし) http://www.eibunpou.net/14/chapter35/35_3.html

syoshioka99
質問者

補足

ありがとうがざいました。本当に助かっています。 強調構文のthatの省略は文法書などに載っているので私も以前より知っておりましたが、that matterdまで省略されるのが正直よく分かりません。(少なくとも私の持っている文法書には載っておりません。)何かよい例文などございますでしょうか?(本当に理解力が低くてすいません。)

noname#18526
noname#18526
回答No.3

<試訳> 人間は言語と非言語の情報伝達手段を持っている。「何を言ったかではなく、言ったときの態度が問題だ」という諺は誰もが知っている。つまり、「態度」(way)とは声の特徴、肩の動き、あるいは際立つ筋肉の緊張のことである。 質問1 3 way が正しいと思います。(全訳参照) 質問2 おっしゃるとおり強調構文でしょう。最初は、"that mattered" などが付かないと不安ですが、馴染んでくると、付かないほうが自然に感じてきます。

syoshioka99
質問者

補足

回答ありがとうございます。ただ、1つ気になることがあって、 It was(n't)~ that mattered.のthat matteredが省略されるというのは正直今まで見たことが無いのですが、実際良く使われるのでしょうか?もしあれば他の例文などございますか?わがまま言って申し訳ございません。

noname#18526
noname#18526
回答No.2

以前の質問で同様の文章が取り上げられています。 ところが、よく見ると、"it was the way" のあとの that が今回はありません。また、"by using the word" のあとが、以前の質問者では、"way" になっており、 今回は、"saying" になっています。おそらく出所は同一だと思います。どちらが、正しいのでしょうか。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=260781 非言語伝達についての文章でしょうか。 Human beings learn to communicate with each other through nonlinguistic means as well as linguistic ones. All of us are familiare wih the saying, "it wasn't what he said; it was the way that he said" when , by using the word way , we mean something about the particular voice quality that was in evidence, or the set of shoulder, or the obvious tension in certain muscles.

syoshioka99
質問者

補足

かいとうありがとうございます。 ご指摘のところですが、the way that he said it"の間違いでした。あと、...by using the word ( A ), we mean...とあり、 1. saying 2. linguistic 3. way 4. something とあります。どれが正しいのでしょうか? it was(n't)のitは強調構文とのことですが、that matteredなどの部分が省略されることはよくあるのですか?

回答No.1

1はわかりません。 2と3は同時に説明します。  when は普通の「~するとき」で saying の say にかかっていって,「~するときに " " と言う」だと思います。ただ,saying に the がついて,「発言」という名詞になってしまっていますので,「~するときの " " という発言」のような意味になるでしょう。" " の部分は発言の例ですので,その発言の前半部分は省略されていて,そこに何か what I want to say とか,what is more important のようなものが含まれていて,それを it で受けているか,あるいは,「今問題になっていること」という感じで,漠然と現在の状況を表す it だと思います。日本語でも,特に何を指すわけでなく,「それは」というように,「それは」と訳していい類のものだと思います。it という語は人称代名詞であり,指示代名詞 that とは異なるのですが,日本語では指示代名詞的な「それ」と長年にわたってわれわれが訳を当てはめてきたのは,このような共通点があるからだと思います。it =「それ」で困ることもありますが。 4 関係代名詞で正しいです。

syoshioka99
質問者

補足

回答ありがとうございます。 一つ間違いがあります。 ~when, by using the word ( A ), we mean something about the particular... (A) 1. saying 2. linguistic 3. way 4. something とありました。(自分が勝手にsayingだと思ったのですが、No.2サンのご指摘に有るとおり、wayである可能性があります。どちらが正しいかはよく分かりません。この問題を高校生に聞くのはどうなのでしょう?) あとのwind-sky-windサンの説明はよく分かりました。いつもありがとうございます。(ただ、it was~のitの捕らえ方がNo.1さんは強調構文だとおっしゃられていますがどう思われますか)

関連するQ&A