生姜粉末および漢方材料の生姜(乾姜)について
昨年から、体温UP・冷え性改善を目指して、生姜紅茶を愛飲しています。
先日のTVで生より乾燥させたもののほうが効果が高いと知り、
粉末の生姜を購入して使い始めたのですが、
(使用量の問題かもしれませんが)期待したほど効果が体感できていません。
購入したのは国産の黄金生姜という品種を乾燥、粉末にしたものです。
また、漢方関係のサイトで、
生姜を生(生姜・セイキョウ)・生をそのまま乾燥(乾生姜)・蒸して乾燥(乾姜)と区別しており、
後者になるほど体を温める効果が高いとありました。
今使っている生姜粉末がなくなったら、ちがうものを試してみようかと思うので、
以下の点(主に効果と味について)ご存知の方もしくは経験者の方、お知恵を拝借願えませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
1:ふつうの品種より効果が高いという金時生姜と、それ以外の生姜(国産に限らず)の比較
2:粒(みじん切り?)もしくはスライス状と粉末の違い
3:乾生姜(健康食品として市販されている乾燥生姜の粉末はコレにあたると思うのですが)と、乾姜との違い
4:乾姜は煎じる(煮出す)のではなく紅茶などに入れる形で飲用しても効果があるのかどうか
お礼
どうも有難うございました。 3名の方に各20点差し上げたいのですが、どの方の意見も甲乙つけがたいので、今回は点数無しと言うことで・・・・・
補足
梅酢を探してみます。 てんぷらもしてみたいと思います。