• ベストアンサー

元利金等返済 or 元金均等返済

住宅購入時のローン返済について、経験者の方&専門家の方ご教授くださいませ。 今、いろいろ調べているのですが皆さん元利金等返済を選択されている方が多いようですね。月々の返済額をおさえて確実派ということでしょうか。 元金均等返済は月々の返済額が多少上がりますが、元金から減るということで年々少しずつですが月々の返済額が減っていくのですよね。 払う利息が減少するということで魅力的に感じるのですが(もちろん返済可能としたら) 実際は、どの位の方が元金均等返済を選択されているのでしょうか??? そして、ボーナス分に関しては返済に組み込んでいるのでしょうか? or いないのでしょうか? アドバイス等よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.4

業者です。 元金均等返済は100戸のマンションで5件取り扱えば多い方です。 もっとも5年前ならば、100件で1戸あるか否かでしたけどね。 理由として 取り扱う商品の金額にもよりますが、2~3千万クラスの場合、自己資金が少ないが多く、返済比率も割りと高めでもともと選べないお客さんが多いというのもあります。 また、月々の返済自体が一定のほうがわかりやすいという営業の意識の植え付けもあります。 自身の営業では#2さんと同じで、35年の元金均等を26年の元利均等に捻じ曲げた事があります。(返済終了時の年齢を考慮させたのですけどね) また、一番の問題は取扱金融機関が公庫、都市銀行ぐらいしかない事です。 ボーナス返済についてはその人の年収に対しての賞与の依存度によりますので、これは一概にどうという参考には出来ないでしょう。 以前、賞与が年収の50%超を占める人がいて、ボーナス割振50%としたことがありました。

kyo6
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 まだまだ元金均等返済を選択される方は少ないのですね。 私も最近になって知りました。銀行の方でも取り扱っていないことが多いようですね。 考えているマンションでは元金均等返済でも返済ができると言うことだったので、今考え中です。 とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.3

うちはマンションを購入する時に経理事務所に勤めていた家内や母が数字を計算したのですが、初めから元金均等でしか計算しませんでした。 つまりトータルの支払いやリスクで考えると元利均等よりも確実だと言うことのようです。 No.1の方同様我家もボーナス併用はしていませんし、ローン期間も出来るだけ短く設定しました。 ある時(住宅ローンとは関係ない)銀行の方にうちが元金均等払いである事を話したところ「そちらの方が賢いやり方ですよ」と云われましたので間違いないと思います。 月々僅かずつですが支払い金額が減って行くのは結構楽しいものです。 確かに元金均等払いを選べないとか、そもそもそのような支払い方法がある事すら知らない人もいるようなので不動産のように大きな買い物をする時は良く調べる事は重要ですね。

kyo6
質問者

お礼

前の質問でも回答いただいて、今回もありがとうございました。やはり、経験者さん達のお話は参考になります。 住宅雑誌などだけでは分からないこともあるので、大変助かりました。 元金均等返済の方が毎月の額が減っていくということで、魅力を感じます。しかし、最初の返済額が多いので(モデルルームでの試算で元利金等返済よりも)・・・毎月の生活費と相談しようと思います。 本当に、ありがとうございました。

  • bow0108
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.2

昨年住宅を購入してローンを組みました。 同じ期間借りるなら確かに元金均等の方が総支払額が少なくて済むので魅力ですが、ある本にこう書いてありました。 ○元金均等にするくらい月の支払いに余裕があるなら、同じくらいの返済金額で元利均等で期間を短くしたほうがいい シミュレーションすればわかりますが、元金均等の方が元利均等よりも月の返済額が多い(徐々に減りはしますが)ですよね?それくらい支払えるならそれと同じ返済額で元利均等にすれば、期間が短くなり、総支払額も少なくなります。 例えば・・・ 1000万円のローン(長期固定2.6%)で言うと ○元金均等(期間20年) 第1回目の返済額63,332円(徐々に減っていく) 総支払額は12,610,755円 ○元利均等で(期間16年) 月の返済額63,721円(16年均等) 総支払額は12,234,374円 になります。 4年も短くて約40万円少なくて済みます。 うちでは上記の理由で元利均等にしました。(質問の回答と違っててごめんなさい) ボーナスは返済に組み込んでいません。 それは、この不景気ボーナスがいつなくなるかわからないからです。もらえるうちは固定資産税などの支払い用と、繰上げ返済用に貯金しています。

kyo6
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 返済期間が短くできるのなら元利金等返済もOKですね。 ○元金均等にするくらい月の支払いに余裕があるなら、同じくらいの返済金額で元利均等で期間を短くしたほうがいい→これは衝撃的でした。 シュミレーションもありがとうございました。

  • moon00
  • ベストアンサー率44% (315/712)
回答No.1

我が家は総利息額・総支払額が少なくなるということで元金均等を選択しました。 確かに最初の負担は少し大きくなりますが、試算してみたところ、 月々の返済額が予定していた額内に納まったので。 共働きなので、年々月返済額が減少する、というのも 今後の生活プランと合っていると判断しました。 ボーナス返済はしていません。ローンを組むときには既に景気が不安定で、 額が読みにくかったからです。 ただし、その分繰上げ返済に回しています。 その結果ローン開始から4年で、元金は半分まで減りました。 周りでもあまり元金均等というのは聞かないですね。 モデルルーム見学での試算でも、元利金等のパターンしかできない、 と言われました。 選択する人が少ないのは、そのあたりの情報不足もあるかもしれません。

kyo6
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 私も最近まで、元金均等返済というのを知りませんでした。いろいろ勉強してみないと分からないですね。銀行によっては元利金等返済しかできないところが多いそうです。 この前、行ってみたモデルルームでは元金均等返済のプランでも対応してくれたので、両方比べることができました。毎月の生活費など含め考えたいと思います。

関連するQ&A