- ベストアンサー
電車の車両の記号
電車の車両によくモハとかロハとか書かれてありますが何を表しているのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ここに幾つか載せます(電車の場合) ク・・・制御車 モ・・・電動車 サ・・・付随車 ロ・・・グリーン車(1等) ハ・・・普通車(2等) 上のような記号を組み合わせて、たとえば「クハ」 だったら制御普通車、「サロ」だったら付随グリーン 車、「モハ」だったら電動普通車となるわけです。 ※1 「ロハ」は「クロハ」の間違いではありません か? ※2 客車や貨車はもっとややこしいです (オハネフとかチキとか)
その他の回答 (5)
- 103-1
- ベストアンサー率35% (76/216)
たとえば「クモハ103-1」の意味は「ク」は運転室がついている車両という意味でほかに「モ」はモーターのモで動力車、ほかに運転室もモーターもない付随車という意味の「サ」、「ハ」は普通車の、ほかにグリーン車の「ロ」。 数字の部分ですが百の位が1~3ならば直流車、4~6ならば交直流車、7,8なら交流車。 十の位が0なら通勤型、1,2なら近郊型、3なら通勤近郊型、5~8なら特急・急行型、9なら試験車という意味です。 カタカナの部分はほかに「ハネ」B寝台車、「ロネ」A寝台車、「シ」食堂車、「ユ」郵便車、「二」荷物車、「ヤ」牽引車、「ル」配給車があります。 これはあくまで電車に対する記号で機関車、ディーゼル、客車はまたくちがいます。 電車に乗るとき確認しながら乗ると楽しいですよ。
- cubics
- ベストアンサー率41% (1748/4171)
あ、こちらに別質問がありましたね。 鉄道車両の用途や役割、等級などを表す記号です。 もうひとつの方で書いたように、ク、モ、サ、は電車に使われている記号です。 クは運転台がある制御車、モはモーターのある電動車、サはモーターも(普通は運転台も)ない付随車。 イ、ロ、ハは等級で、今は「イ」は使われません(昔の1等車)。 ロはグリーン車(昔の2等車)、ハはそれ以外ですね。 1両で「ロハ」とついていたら、一部がグリーン車で、残りが只の一般座席(グリーン料金なし)の車両です。 けして全座席「ロハ」ただ=無料ではないです。^^;) その場合は「クロハ」(電車だと)が多いですかね。
- ka-
- ベストアンサー率21% (35/161)
ク 運転台つき車両 サ 付属車 モ モーターつき車両 このほかニ 荷物車 シ 食堂車 ハネ 寝台車 ロネ A寝台車など 次に2文字目 イ 皇族用 ロ グリーン車 ハ 普通車 例 クモロ モイ モハ サロ クモニ クモシロハネ 実際には存在するか分かりません
- こげ まぐろ(@koge-magu)
- ベストアンサー率59% (1010/1693)
結構単純な由来で命名しています。 モーターが付いているから:モ 操縦設備があるから(繰る):ク の記号です。 ハ:座席の普通客車 ロ:グリーン車 ・・・で、この記号の組み合わせでその車両の機能を表しています。 (例)クハ:制御普通客車 モハ:モーター付き客車(電動客車) クモハ:制御設備とモーターを持った客車(制御電動客車)
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
参考URLによれば「車両の種類」をあらわしているそうです。