ベストアンサー ボウリング場で正社員で 2005/08/04 23:59 ボウリング場で働きたいな。 正社員なんだけど、給料はどのくらいなんでしょうか? どんなもんなんでしょうか? 仕事内容は? 客でいってみた感じなんだけど楽そうなんですよ やはり給料は安いのかな? 具体的に教えて。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー satahina ベストアンサー率36% (4/11) 2005/08/05 00:45 回答No.3 ボウリング場でバイトしていました。 ボウリング場によって違ってくると思うのですが 私のバイトしていた所の主な仕事についてです 受付、清掃がバイトの主な仕事です 正社員の方は上に含めてバイトの管理と指導、機械のメンテナンス また売り上げの報告書作成や雑費品の購入と管理などです 一番の重要な仕事内容は業務は接客です 接客をする上で、まったく トラブルが起きないと言うことありません すべて対処し、問題がおきれば正社員の責任となっていました 正社員の方は上のすべての仕事をしながら 客離れを防ぎつつ、尚且つ、新しいお客様を取り込むための 案を考え、実行するまでの計画をしてらっしゃいました お給料の額まではさすがにわからないですが、 初めは普通の初任給ぐらいではないでしょうか? ただし、お給料の上がり具合は他の仕事よりも良いと お話で伺いました ただし、それなりの責任もあるんでしょうが・・・。 『隣の芝生は青い』 この ことわざ知ってますか? 楽な仕事って、世の中にないと思いますよ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) noname#131426 2005/08/05 00:31 回答No.2 仕事内容はどの部署になるかで分かれるのでなんとも・・・ 友人はドリラーとフロアマネージャー?をやってました。 当時(10年近く前)35万ぐらいだったと思います。 その代わり、夜間のシフトです。 14時ぐらいにセンターに入り1時から2時ぐらい(11時閉店)に退社します。 公休日は月に5日 ですが、4日は休日出勤 休日出勤手当を稼ぐため。 よって、休日は月1回 ボーナスは2回 1ヶ月分 ただし、売り上げが目標に達した場合 彼の仕事内容としてはセンター内の全ての金銭管理、人事管理 備品等の整備です。 自販機や貸し靴機の集金、フロア係の指導監督(人手が足りねば当然自分で走る) レーンやボールの整備などでした。 問題が起こった場合(喧嘩や料金支払い、投げ逃げなど)の処理もやります。 マシンについては専門の人がいました。 24レーンのセンターで2名 開店から閉店まで2名で交代です。 バイトなら良いけど正社員はちょっと・・・ 当時誘われたけど断りました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hirokazu5 ベストアンサー率16% (308/1836) 2005/08/05 00:02 回答No.1 ボウリング場の正社員というと、 だいたいはお客さんの目に触れないところでの労働が多いでしょう。 「客で行ってみたら楽そうだった」という動機でしたら、思いとどまってください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方就職・就活 関連するQ&A 正社員で働くことについて お世話になります。 今、派遣で働こうか、正社員で働こうか迷っています。 年齢は28歳の女性です。 あまり仕事力に自信がありません。 体も弱いです。 一般事務を希望しています。 資格もマイクロソフトオフィススペシャリストワード、エクセル・簿記3級くらいしか持っていません。 正社員だとお給料はよく(会社にもよりますが)安定しますが、責任が重く、仕事内容も難しいと思います。 派遣だと、あまり責任の重い仕事を任されることは少なく、仕事のできる人なら仕事はありますが、仕事ができなければすぐに切られてしまうと思います。 やはりよく考えると正社員で働けたら一番いいなと思うのですが、派遣社員よりもかなり仕事は難しいのでしょうか? 派遣社員と正社員について 派遣社員を雇うことに対しての メリットとデメリットを教えて下さい。 また女性事務員を一人雇う場合 派遣と正社員とではどのくらい(¥)違うのでしょうか? 聞いた話ですが、派遣先によっては派遣社員は正社員よりいい給料をもらっているのだから正社員の私達より仕事をやって当たり前という感じもあるようなので 現実はどうなのでしょうか? 派遣か正社員か?? 今の会社を辞めようと思っています。 そこで次の仕事が見つかったらやめようと思っているのですが、正社員になってみて社員の辛さを知ったのでもう社員は嫌だなぁと思い派遣を探していたのですが、よくよく考えたら社員じゃないとボーナスが出ないから社員になったほうがいいのかなぁと思いました。 今の会社を辞める理由は給料があまりよくなく、しかもボーナスなし退職金なしだからです。それでいて仕事内容は割りと重労働で接客業なので精神的にも疲れるお仕事です。家の事情でこのままの給料ではきついのです。 転職する際、正社員か派遣かどちらのほうがいいのでしょうか?? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 正社員のメリットとは? 求人誌を見ると正社員よりも契約社員・派遣社員の方が給料高い事がよくあります。 一般的に、正社員の方が仕事は責任が重く、難しい仕事だと思います。 にも関わらず契約・派遣社員の方が給料高い事が多いのは何故でしょうか? また、正社員のメリットとは何でしょうか? 正社員と派遣社員 正社員と派遣社員の給料差はどのくらいになるのでしょうか? 例えば、時給1200円の事務系の派遣社員で、1日8時間、1ヶ月で22日働いたとして、もらえる月給は21万ちょい(額面)になりますよね。そうすると一般的な新卒の正社員の月給と大差ないですよね。 正社員には昇給・賞与などがあるので、そうした面で差がつくんじゃないかと思うんですが、具体的にどのくらい違うものなのでしょうか? 両者とも22歳の新卒社員として、正社員と派遣社員、3年間でどのくらいの給料差が生まれるものなのか教えてください。 (基準を統一するために、3年間と決めさせていただきました) また、正社員のここが良い・悪い。派遣社員のここが良い・悪いというポイントもあったら教えてください。 どうして、正社員がいいといわれるのですか? いま、就職活動しています。 周りの人は、正社員がいいというのですが、どうして、正社員はいいのですか?フリーターは、働いていますけど、給料が安いし、保険料が高いし、あまりいいところはないとわかりました。でも、派遣社員や契約社員は、社会保険とかついてますし、給料にしても、正社員と同等かそれ以上です。 準社員から正社員になってから辛いです。 今の職場に勤めて11年目です。 パート→準社員→正社員という順番で去年の10月に正社員になりました。 パートから準社員になったのは政府の方針?で5年パートで働いたら無期雇用になる、というやつでなったので、私以外の人も準社員になりました。 準社員は5人いましたが、私(32)ともう一人(37)だけ正社員になりました。 正社員にならないかと声を掛けられた理由は、元々課の人数が少なく元から居る正社員が休みが取れない状況だから仕事を減らして休みを取れるように、という理由でした。 今現在、元から居る正社員から仕事をいくつか引き継いだので少しは荷が軽くなっていると思います。 正社員になって変わったのは給与面だけです。 仕事内容や勤務時間はパート時代から何も変わりません。 残業もなく毎日定時で帰れます。 私と一緒に正社員になった人も仕事内容はパートの時から変わりませんが毎日ある工程で機械のオペレーターをしているので、ちゃんとした仕事が毎日朝から夕方までしっかりあります。 逆に私の工程は週に2回程度で、朝から夕方までびっちりする仕事でもありません。 数年前に、退職する正社員の人から引き継いだ仕事ですが覚えれば誰でも出来る仕事です。 たまたま私が運良く選ばれただけで、誰がやってもおかしくない仕事ですし、覚えれば誰でも出来ます。 その仕事をしていたパート~準社員の時は『パート(準社員)なのに正社員の仕事をやっている』という自信?がありましたが、正社員になった今、『これでいいのか』と毎日毎日正社員になった事に対しての後悔と、他の準社員の人に申し訳ないと気持ちでいっぱいです。 自分が任されている工程は週に2回程度ですが、その他に資材を出したり測定などの間接業務もしていますがこれも難しくない仕事です。 自分でもこんな仕事内容で正社員でいいのかと考えて憂鬱になるのですが、準社員の人から『誰でも出来る仕事』みたいな風に言われたり、『同一労働同一賃金って言ってもボーナスが違い過ぎる』と言われたり、わざと必死に働いてるのを見せつけるようにされると、自分の存在意義が分からなくなります。 準社員の人たちは私より20近く年上ですが、パート~準社員の時は協力し合って助け合って来たので、私も正社員になったからと言って指示を出したり偉そうにせずに今まで通り接しています。 なので準社員の人たちも私が正社員になった直後は少しよそよそしかったですが、最近は前のように接してくれるようになりました。 ですが毎日毎日、正社員になった事を後悔しています。 パート~準社員の時は悩みなんてなくて毎日楽しく仕事が出来ていましたが今は全然楽しくありません。 どんな風に考えれば後悔や申し訳なさから開放されますか? 上司に何か仕事がないか聞いた所、あるそうですが今すぐはないみたいな返事でした。 正社員?派遣? こんにちは。仕事のことで悩んでいるので質問させて頂きます。 働きだして今年で3年目のOLです。 給料の低さ、会社の質に不満があります。 給料なんて、1ヶ月に手取りで14万円程です。残業約10時間を入れてです。 最近は、派遣社員の子が増えてきています。うちの会社は仕事の内容に正社員、派遣といった区別が無いのでその子たちが正社員並に残業をするため、月収が私の2倍近くあるようです。最近それを聞いてすごくショックを受けました。基本給がすごく低い為、ボーナスがもらえるって言ったって大したことありません。 派遣社員って、人件費を抑えるために雇うんですよね?派遣の子たちにそんなに残業させたら全く意味がないと思うんですが…。そんなことを見ていない会社にも腹が立ちます。 基本給も、入社してから上がっていません。仕事の内容は、可も無く不可も無くって感じです。友達もたくさん居ますし、人にはあまり不満はありませんが、ここにいたら腰掛けOLで何も得るものがない毎日を送って行くんだ…って思うと、このままじゃいけない!と最近真剣に考え出しました。 そこで本題なのですが、こんな状態でも正社員の方がいいですか?それとも思い切って転職するべきですか?(といっても私には人より優れたことができる訳でもないので次働くとしたら派遣社員を考えています。) 派遣は経験が無いのでデメリットなどよくわかりませんが、経験者の話を聞く限り、今の私よりかは断然いい様に思えます。 みなさんはどう思われますか?ご回答お待ちしております。 正社員と契約社員 私は26歳のSE(とプログラマの間くらい)です。 今の会社で正社員として働いていますが、給料の低さに考えさせるところがありまして、最近は真剣に転職を考えています。ただ、ちょっと分からない点があるので、どなたか教えてもらえないでしょうか? 一般的に正社員は保障があるとか、税金の面でも良いとか言われています。 一方で、契約社員は比較的給料が良かったり、勤務形態の自由があったりするようです。 正社員の保障とは具体的にはどういったことを指すのでしょうか? 納める税金の違いってどれくらいあるのでしょうか? (種類とか金額とか) 世間では、正社員の方が良いとされているように思うのですが、気のせいでしょうか?気のせいでないとすればなぜなのでしょう? ご意見や分かりやすいサイトがあれば教えてください。お願いします。 正社員と契約社員どちらに就職するか 現在求職中の者(24歳/女)です。 今まで正社員中心に転職活動を行ってきましたが、派遣企業から契約社員の仕事(紹介予定派遣)を紹介され、そちらにしようかどうか迷っています。 【正社員】50名前後の中小企業 メリット ・正社員ということで、将来見込みの可能性あり? ・給料が少し良く、昇給もある デメリット ・仕事内容に若干の妥協 【契約社員】超優良企業 メリット ・仕事内容にものすごくかなり興味がある ・キャリアアップ、成長できそう ・誰もが知っている超有名企業 デメリット ・正社員登用制度がない(実績もない) ・昇給が見込めない可能性が高い(年収260万前後) 仕事内容は契約社員の方が断然興味があるのですが、正社員になれないとなると給料も平行線のままでは…という心配があります。奨学金の関係から出来るだけお金を貯めたいので、給与面のデメリットがかなり大きいです。優良企業という点はそこまで重視していません。 契約社員で経験を積んでからまた転職する…という道もありますが、20代後半の転職は更に厳しい気がしますし…。契約社員の経歴はあまり役に立たない、と聞いたこともあります。 皆さんでしたら、どちらを選びますか?よろしくお願いします。 なぜ正社員より給料が高いの? なぜ派遣は正社員より給料が高いのですか? 私の認識では 派遣は正社員より仕事量が少ないため 給料も必然的に少なくなると 思っていたのですがどうも違うようです。 教えていただけませんか? あと、労働者派遣法の改正とは もう施行されたのですか? 正社員で働かれている方に質問です 私(24♀)は高卒で、4年ほどパートで事務の仕事をしていました。 正社員と変わらぬ仕事内容、時給ですが給料もよく、 社保や賞与、残業手当もいただいていました。 しかし、その会社では高卒では正社員にはなることはできません。 私は正社員になりたいので会社を辞め仕事を探しています。 そこで、『待遇がいいのに何故辞めてまで正社員になりたい?』 と友達や色々な人に言われたのですが、 パートと正社員ではやはり、社会での立場や身分が大きく違うように思うのです。 もちろんパートでも正社員よりも給料をもらっている人も、立派な人もいると思います。 もし、みなさんが社長に 『待遇は何一つ変わらないけれど、明日から君はパートという身分になってくれ。 これからは社員会議にも出なくていいよ』と言われた場合、 どんなお気持ちになりますか? すんなり受け入れようと思えますか? もしよければこちらもご覧になってください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=997560 以前質問した分です。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 正社員になりたいです 私は31歳で販売のアルバイトをしています。そこでは働いてもう7年位です。今では正社員の方と同じような仕事内容、労働時間働いています。もう年齢も年齢なので、正社員として働きたいのですが、上司に正社員になりたいという事を言ってもいいものでしょうか? 正社員の水準てどこですか? 業種によるので答えにくいと思いますが バイトと正社員の仕事の違いというか水準の違いってどんなところですか? 私は、お客様対応がうまく出来なかったときや上司に報告がうまく伝えられなかったとき に、クルーレベルだと指摘を受けてしまいました。。。 確かにある一定の水準に満たないと正社員ではやっていけないと思います。 相手に伝える報告の内容がうまく伝えたちクレームのお客様をうまく裁いたりする のは社員として必要なスキルかと思う半面・・・。 いつもいつも、出来る自信がないのと、ミスや失敗をするたびに何でも出来ない言いぐさを言われるのは侵害に感じたりもします。 半分、相手の言い分に納得でき半分、不満がある状態です。 バイトだから、これ程度の仕事が出来ればいいというのもあるとは思います。 正社員ならどこまで出来ればよしとなるのでしょうか?? バイトも正社員なみに働いてたり、仕事をきちんとする人はしますし 正社員でも、なんだその態度は?というのもありありです。 求められる正社員のあるべき姿とは何なんでしょうか??? それよりも、そもそも私という人間性的な面や評価などが芳しくないので こういう指摘をうけるのでしょうか?? ちなみに、仕事での生産性や商材の扱いはある程度できます。 ただ、正直コミュニケーションの部分で意思の疎通が取れにくいと 思われているのも反面あります。 ラーメン店の正社員(候補)に受かりました ラーメン店の正社員(候補)に受かりましたが これからアルバイトとして3か月試用期間があります そこでお聞きしたいのですがラーメン屋の正社員は 具体的にどういった仕事内容になりますか? また、ハッキリ言って ・かなりキビキビ動けないと ・体力は相当無いと 本採用は難しいですか? どうぞ、よろしくお願いいたします… 正社員について 昨年12月からパチンコ店で仕事しています。 二月いっぱいアルバイト扱いで、三月から正社員との事でした。 そして三月に入ってすぐに店長に呼ばれて、今日から正社員ねと言われました。 この会社は3ヵ月までバイト900円で、それ以降は正社員、もしくはバイトでも1000円になると面接で聞きました。 そして今日先月の分のお給料をもらったのですが、給料がバイトと同じで計算されていました。しかも900円のままで。 店長に聞くと本部に出す書類の提出が遅れたから来月から正社員とのことでした。 こういう場合私は泣き寝入りするしかないのですか? なんか納得いかなかったもので聞いてみました。 契約社員から正社員への労働条件 契約社員で東京の雑貨屋の店長をしています。 本社は、地方の会社です。 先日、契約が終わるので正社員のお話しをいただきました。 とても有り難かったんですが、現在の契約社員での給料より かなり減らされて、とても生活ができない手取りになります。 給料は減るけど正社員はボーナスや退職金が出るからプラス要素でしょ! って会社には言われましたが、今のお給料と減ったお給料の差額を年間にすると40万あります。 ボーナスは年に2回で10万以内なので、どう計算しても損をする差額の40万には届かず正社員になってプラス要素にも現状維持にすらなりません。 ちなみに、現在の正社員の方たちは私たちよりも多少は多くお給料を貰っているみたいですが、今回削減されるのは契約社員だけです。 正社員の店長と仕事量も仕事内容も責任も同じ立場なのに、契約社員だけ給料削減で生活出来ないほどの給料… 上司からは、「正社員になりたいだろ?だから店長になって」と言われ、今までストレスで体調も崩しながら、責任感だけで必死にやってきました。 契約社員の人たちは納得できず、近々会社との話し合いがあります。 責任もって自分なりに必死にやってきたので、とても虚しすぎて悔しいです… 世間的には契約社員だから、しょうがないかもしれませんが、私たち契約社員は何を言っても無駄なのでしょうか…? 正社員について 現在、主人が単身赴任のため、小学6年生の娘と2人暮らしをしています。子供に手がかからなくなり主人の給料も減ってきているので、正社員として仕事をしたいと考えています。正社員だとろいろ大変だと思いますが、近くに両親が住んでいるので何かあった場合はみてもらうことができるのでやっていけると思っています。でも、正直不安なところもあり、この状況での採用は難しいと思っています。正社員の採用条件とはなんでしょうか? 契約社員と正社員の給料の違いはなぜでしょうか 契約社員と正社員は、同じような仕事をしていても、 なぜ契約社員の方が給料が低いのでしょうか。 契約社員と正社員の給料の違いの理由は何でしょうか。 正社員でいいの? 私は年末に結婚予定があり、その彼が転勤になったのでそれを理由に前の職場を退職し、引っ越して来ました。 そして、再就職のために仕事を探しているのですが彼がもしかしたら1年後位にまた移動になる可能性が高いようなのです。 なので、最初はパートも考えたのですがやはりパートでは同じ仕事内容でもかなり正社員とお給料に差があるため不満に感じてしまい正社員でと考えています。 彼に転勤の話がなければなんの迷いもなく正社員として仕事を探したいのですが、1年程で辞めることが分かっていますし、面接でこんな状況を話せばどこも雇ってもらえないのは目に見えているため面接では話さないつもりでいます。…とても身勝手な話ですが。 しかし、多少後ろめたさがありなかなか実行できません。 私のような考えは非常識だと思いますが、友人に相談したところ、そんなの全然ありだと言います。 まだまだたくさん働いてしっかり貯蓄をしたい、でも働き先を裏切るようなことは心苦しい・・という葛藤で悩んでいます。 友人の言うようにこのような事はありなのか、それともありえない事なのでしょうか。 とても自分勝手な質問で恥ずかしいのですが他の方の意見が聞いてみたいです。 本心としては、そんなのありだよと背中を押してくれる意見を期待していますが・・・。 ちなみに、資格を持っているため仕事は比較的簡単に見つかると思います。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など