• ベストアンサー

on+日付 について

英語で日付を書く時は、on +日付だとばかり思っていたら、 ニュース記事で次のような表現を見ました。 British research group Iraq Body Count said July 19 that about 25,000 civilians died in violence in Iraq in the two years after the start of the U.S.-led invasion. この文中の”July 19”が”on July 19 ”でないのは何故ですか? また、on July 19 に書き換えると意味が変わってしまうのでしょうか? あるいは、書き換え不可能なんでしょうか?? ご存知のかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 英語は日本語と同じように言葉です。 言葉である限り生きているのです。 使う人間の思考が変わるのです。 See you Sunday! Monday we will have a serious business meeting at my office. など、On Sundayという表現が非常に少なくなってきています。 文法的には#1さんがおっしゃっているように副詞的に使われているわけですね。 このsaid July 19 thatも似た現象ともいえます。 しかしsaid on Jly 19 thatと書いても全く違和感はありませんが、日付だと分かっているわけですから別にONがなくても分かるわけですね。 しかし前置詞は「強調」と言う役目もするのです。 ですからこれを文頭に持ってくればOn July 19, they saidとこの日付が重要な意味合いを持っていると言うフィーリングを出す事が出来るわけです。 この前置詞の省略はいろいろなところで見られる現象で書き言葉であれば、例えば、Univercity of IllinoisはUniv. Illinoisと書いてしまいますし、毎日の生活でI studied Spanish (for) three hours last night.のFORも書略されがちです。 あるとかえっておかしいと感じるときでさえあります。 昔は入れるのが普通だったわけですね。  いい加減と言う事ではなく、英語社会が変わっているわけで、変わりつつある言葉の表現方法に対してどれだけ順応する能力があるかないかがかえって問題点になることもあるわけですね。 その能力がなければ。英語を使えない人間だ、とも言われてしまうのです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

Hideto123
質問者

お礼

言葉は生き物ですから時代とともに少しずつ使い方なども変化していくのですね。とてもいい勉強になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#114795
noname#114795
回答No.2

特にアメリカのメディアでは on を省略します。表現に活気が出るからです。しかし、正式ではないとされています。意味は同じだし、書き換えも問題ありません。むしろ、on をつけるべきです。 Day を示す言葉には on が付きます。 eg) On Sunday morning of the 9th. On the night of June the ninth. morning に in を使うのは、Day の指定が無い場合です。 eg) early in the morning.

Hideto123
質問者

お礼

on があってもなくても意味は同じなんですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 曜日を表す場合,on Sunday のように,on を用いますが,last, this, next, every などがつくと,last Sunday のように,on はつきません。  しかし,アメリカでは普通に Sunday だけで,副詞的に「日曜日に」という意味なりますし,イギリスでも口語では用いられます。実際,英字新聞などでは,on がついていない方が多いです。日付の場合も同じように,July 19 だけで副詞的に用いることができるのだと思います。  簡潔に書こうとする新聞などでは on を取ることが多いと思います。

Hideto123
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A