• ベストアンサー

腐食磨耗の和訳をチェックしてもらいませんか?

訳しましたが,日本語の順番ちょっとおかしい気がします。よろしくお願いします。 Corrosive Wear : A wear process in which chemical or electrochemical reaction with the environment predominates. Note : 1.Usually, corrosive wear is a mild form of wear, but it may become very serious, especially at high temperatures. 2.In some instances, chemical reaction takes place first, followed by the removal of corrosion products by mechanical action; in other instances, mechanical action takes place first, characterized by the formation of very small debris which subsequently is chemically transformed; the phenomena may be mutually enhancing. See also : Oxidative Wear. 腐食摩耗: 環境を持つ化学または電気化学の反応が支配する摩滅プロセス。 記録: 1.普通、腐食摩耗は磨耗の穏やかなフォームであるが、それは高い温度での特に非常に重大になるかもしれない。 2.いくつかの例において、化学薬品反応は、最初 メカニカルな行動のため腐食製品の除去が続いている;他の例において、機械的行動は、最初で化学的に変えられる非常に小さい破砕物の構成により特徴付けられている;現象は相互に強化しているかもしれない。 また見る:酸化磨耗

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

腐食摩耗 withはreactionと関連する単語です。「持つ」と訳さずに、「○○との反応」と訳します。(cf. react with/on/upon) 「周囲の環境との化学的な、あるいは電気化学的な反応が支配的である」ような"A wear process"といっています。 また「摩滅プロセス」より「摩耗プロセス」のほうがよいでしょう。これは文章のconsistencyのためです。 これらを直せば、他の訳は正しいです。 次のNoteはこの場合は「記録」でなく、「注釈」または「注記」と訳します。 1. formは「フォーム」と訳すのが適切な場合もありますが、ここでは「形態」がよいです。 at high temeperaturesは「高い温度での」でなく、「高い温度では」と訳します。 「高い温度での」は、他の名詞につながる時に使う形です。 例:「高い温度での曲げ強度」「水中での摩耗率」「大学での教育」 mayは「かもしれない」と訳すことも多いですが、辞典ではそのような自信のない書き方はしません。 この場合は「○○することもある」と訳す方が適切です。 「重大な問題になることもある。高い温度では特にそうである。」 2. followは「続いている」(continue)でなく、「後に続く」という意味です。 例:"Please follow me" 「私と同じようにやりなさい」「私についてきなさい」 この文章のように、順番を示すためにも使われます。 「化学反応が最初におきて、その後で機械的な作用により、物質が除去もしくは腐食される」 その次の文章は"in other instance"ですから、最初のsome instanceとpairになる表現であることが分かります。 「最初に機械的な作用がおこる場合」 debriはtribologyでは「摩耗粉」と訳されることが多いです。 formationは、ここでは化学的な反応でできるものですから「生成」が適当な単語です。 chemically transformedは「化学的に変化した」と訳します。名詞(noun)の"debri"を修飾する文ですから、「(変化)する」の連体形「した」を使います。 「その後で化学的に変化した摩耗粉」(「その」は「機械的な作用」を指します) the phenomena mayの訳し方は、note 1.の最後の文章と同じです。 「これらの現象は相互に強めあうこともある」 See alsoですが、このseeは命令形です。ですから「○○も見よ」あるいは「○○の項も見よ」と訳します。辞典や辞書ではよくある表現です。 また通常、学術用語では「磨耗」でなく「摩耗」の表現が使われます。最後は「酸化摩耗」に直してください。

その他の回答 (2)

noname#4746
noname#4746
回答No.3

 日本語の順序もほぼ正しいです。主語も述語も合ってます。技術用語が適切でないのもありますが、これはたくさん翻訳すれば分かるようになります。  正確な訳に関しては、先のお2人が詳しく丁寧に解説なさっており、補足するところもありません。  ここまでくれば、自信をもって大丈夫ですよ。質問ももう必要ないかもしれませんね(^^)。  

  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.2

saekowさん、こんばんは。 細かい点を除けば、良くできてますよ。これぐらいできると、嬉しくなって思わず涙が出てきてしまいます。 これだけできれば、単純に模範(?)翻訳を示すだけでもいいでしょう。 (ただし、極力saekowさんの言葉を活かしています。私なりの翻訳だともう少し表現が変わってきます。) 腐食摩耗: 周囲環境との化学反応又は電気化学反応が支配する摩耗プロセス。 注釈: 1.通常、腐食摩耗は穏やかな形態の摩耗であるが、特に高温の場合には、非常に重大なものになることがある。 2.いくつかの例においては、最初に化学反応が起こり、次に機械的な作用による腐食生成物の除去が行われる。別の例においては、最初に機械的作用(これは非常に小さい破砕物が形成することによって特徴づけられる)が起こり、その後にこれが化学的に変化する。これら現象は、互いに強化し合うことがある。 酸化摩耗も参照せよ。 でも、これだけできれば、学生レベルでは十分に合格点です。私が学生時代にはここまでできなかったかも知れません。 留学生ということを考えれば、saekowさん、すごいですよ。 すごく優秀な方だということがわかりました。 もう少し細かい点も注意して、がんばりましょう。

saekow
質問者

お礼

おかげさまです。いろいろアドバイスをしていただいて、どうも有難うございます。このレポート以外は私はFE(Fundamentals of Engineering)という資格の試験を勉強しております(今週28日に行う)。ですから,しばらく質問できないかもしれません。それが終わったら,また質問してもよろしいでしょうか。では,また,よろしくお願いします。(後3ページです。)

関連するQ&A