• ベストアンサー

水からガラスへの入射

中学生から質問されました。 要約すると以下のとおりです。 光が空気から水やガラスに斜めに進む (もしくはその逆の)時の、 入射角と屈折角の関係は参考書によく書いてあるけど、 光が水からガラスへ、 もしくはその逆の ガラスから水へ斜めに進む時、 入射角と屈折角の関係はどうなるの? どなたかわかりませんか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

屈折率の小さい物質から、屈折率の大きい物質に光が進むとき 入射角>屈折角 屈折率の大きい物質から、屈折率の小さい物質に光が進むとき 入射角<屈折角 屈折率の代表的な値: 空気 1.0003 水  1.33 ガラス 1.5~2.0(種類によって異なる) ということで、水→ガラスのときは、入射角>屈折角 ガラス→水のときは、入射角<屈折角 となります。 なお、屈折率N1の物質から屈折率N2の物質に光が進むとき、入射角をθ、屈折角をφとすると、スネルの法則 (sin(θ))/(sin(φ))=N2/N1 が成り立ちます。

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんな仕組みになっていたんですね。 屈折率という言葉、初めて知りました。

その他の回答 (1)

回答No.2

物質への光の入射角と屈折角(出射角)は下式のスネルの公式が用いられます。 n1×sinθ1=n2×sinθ2 ここでn1は入射側の媒質(水)の屈折率(水は1.33)。 n2は出射側の媒質(ガラス)の屈折率(任意) θ1はガラスへの入射角ですが、ガラスへの垂線を0°とします。θ2は水からの出射角で水へ向かって引いた垂線を0°とします。 とにかく、ガラスが水よりも屈折率が大きかったら、界面で光がよく曲がるということです。

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A