外国の方に「保険係」について説明する場合は、
1. 日本の学校では生徒が受け持ついろいろな役割分担があって、その中に"Hoken Gakari"と呼ばれるものがある。
2. "Hoken Gakari"とは生徒がけがをした時に保健室(schoool dispensary)に連れて行ったり、ランチの前に手洗いを先導したりする仕事を受け持つ。
3. 一言でいうなればHealthcare Staff of the classroom、あるいはCare taker of the classみたいなものである。
という風に段階を経て説明した方が良いでしょう。
そうではなくて、例えばあなたが学校の先生で、自分の生徒に「保険係」を英語で言う言い方を教えるような場合、生徒の係名を英語で書いて教室に貼っておきたい、といった場合には、
1. こういうシステムは日本独自のものであることを説明した上で、
2. 単にHealthcare Staffなどといった単語を「保険係」の英語名として使いましょう、と伝えればよいのではないでしょうか。
で、「係」というのはNo1さんがおっしゃる通り、staffという言い方が一番しっくりくると思います。
お礼
有難うございました。 「係」を英語でなんと言ったらいいのか,あれこれ調べたり考えたりしましたが,staffを使う言い方は思いつきませんでした。 有難うございました。