- ベストアンサー
本業から給与所得をもらっている時、副業の収入の受け取り方について
初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は現在、某企業に勤めており毎月、給与所得を得ています。 今回、友人が起業するにあたり、収入を得る立場で組織に入るのですが (といっても役員ではありません) その際の、給与の受け取り方について、本業の企業にわからないような形にするためには、どのようにしたらよいか? どなたかご存知の方、お教えいただければと思います。 (給与所得、顧問料、など色々なもらい方があると思うのですが。。。) よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
古きよき、高度成長期は、どの企業も「ウチの給料でやっていける!」と自信満々で福利厚生もばっちりで副業禁止、本業に専念してくれ、とメッセージできました。 しかし、今はどうでしょうかね?有名無実化しています。ただ、mnt2005さんが副業から受け取る金額が大きいと嫉妬(会社ではつきものです!)から、副業禁止をたてにいじめられることはよくあります。 税金の徴収方法などで、副業をもっていることがばれることはよくありますから、あらかじめ「親戚が会社をもってて、名前だけ。」とかストーリを考えておきましょう。 金額は個人情報もいいとこなので、ばれることはありませんから、言い訳を組み立てておけばいいことだ、と私は思っています。
その他の回答 (1)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
現在お勤めの企業は、副業を禁止してはいないのですか。 特に禁止されているのでなければ、もう一方の会社から普通に給与なり報酬なりを受け取ればよいことかと思います。 この場合、確定申告の義務が発生しますが、税務署は、職務上必要でない範囲まで、個人情報を漏らすことはありません。 このご質問が、会社は副業を禁止しているので会社に知られたくない、とのご主旨なら、利用規約に触れるおそれがあるかと思います。
補足
ご返答ありがとうございます! 私のスタンスとしては、mukajiyamaさんのお話の後者の方で、 会社は基本的に副業を禁止しているのですが、 確定申告をする上での注意点などあれば、と思い、 ご質問させていただきました。 おそらく実際は、アパートを親から相続された場合など、 やむなく事業所得を得ている場合などあると思いますが、 そういうものと同じ類で考えることはできるのかな? と思っていました。 ・・・もしかすると、「利用規約に触れる」とは、OKwebの利用規約でしょうか?
お礼
ご返答ありがとうございます! 副業から得られる収入は月数万円の固定になので、 そこまで大きな金額ではないのですが、 やはり副業禁止、ということが就業規則に記載されている以上は、 確定申告などで報告の義務が発生すること、など、 気をつけなければならない点などあるかと思いまして。 (例えば税務署から本業の会社に通知がいかないようにする方法、など) 色々と変な質問で申し訳ありませんが、 もし、何か追加で助言等ございましたら、 よろしくお願いいたします。