- ベストアンサー
煙感知器について
マンションに住んでます。 管理組合防災担当なのですが 運悪く、先日 共用部で作動し大騒ぎ! 誤動作かと思いきや 調査の結果が、小さな害虫が数匹とホコリ が原因といわれ 故障ではないと言われました。 新品に交換はしましたが、、、、 本当に害虫とホコリで警報が鳴るのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 水蒸気、というより湯気でも反応するときがあります。私はホテルで経験しました。冬に扉を開けたままシャワーを使ったのが原因だったそうです。 で、対策ですが、方式の違うものに交換するのも一つの方法かもしれません。ただ、その場所によって適したものがあると思います。簡単に変えられるか、そこまではわかりません。 あと、虫で誤動作することは、メーカも知っているはずで、当然その対策もしてあると思います。このあたり、管理している会社などに相談されてはどうでしょうか? あるいは、設置した会社とか・・・。
その他の回答 (3)
- sakocchi
- ベストアンサー率29% (27/92)
普通、光電式(光が遮られて動作する)の 火災報知のセンサの周りには ある程度、目の細かいメッシュ(網目)のような ものでブロックしてあります。 ただ、それより小さな虫だと防ぎようがありません。 完全に密閉してしまえば、当然 煙も検知出来ません。 センサーで考慮しなくてはならないのは 「検知の方法」と「検知器設置の環境」です。 まず火災報知器であれば、炎=光、 熱=赤外線・熱電対などによる熱感知、 煙=光電式(煙による光遮断を検知)が挙げられます。 設置場所に燃えやすいものがなければ、 熱感知式のセンサだと、 反応したときには大火事になっている可能性が高く、 警報になりません。逃げ遅れます。 なので煙感知が良いのでしょうが、 この場合、埃が多いところや、電灯の側に設置 していると虫が寄ってきたりして 誤作動が多くなるかもしれません。 ですので、それ用の対策(虫や埃防止の網でガード) が必要になります。 ただやり過ぎると、センサ本来の機能を妨げる結果に なることがあります。 その場所に応じたセンサをオーダーメイドすれば コストの問題が出てきますので、 現実的には無理ですよね。 もし対策をするとすれば、 設置場所を考慮したセンサの再選定になるでしょう。 埃が常時舞うような環境ならば光電式以外の物を 検討する必要があるかもしれません。 電灯の側にセンサがあるならば、 そこに集まってくる虫の一番小さなものより さらに小さな網がついたセンサにするとか。。。 もちろん煙には反応するセンサですよ!? 若しくは、センサの近くの電灯は常時消すとか。 センサというのは非常に微妙なものなんです。 感度を上げれば検知はしやすいけど、 誤作動の可能性は上がる。 その逆もしかり。 最適なものを選定するのが技術者の技量ですね。 ご参考まで。
お礼
丁寧なご回答ありがとうございました! 電灯は近くにありますが、高さも違いますし 虫の寄りにくいものを使用してるとのこと 虫は、見ましたが超小さく、細かい網を すり抜け、これ以上小さいのは 無理かと・・・ 故障ではないかと、異議し現在調査中です。 調査虫? おそらく、おっしゃる事すべて対策済みかと・・ ありがとうございました。
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5856)
煙感知器には何種類かあります。 その一つは、光源と受光器を置き、煙により光が遮られたり、散乱したりことで検知するものです。 これだと、光源と受光器のあいだに虫が入ったりすると作動する可能性があります。 また、埃によっても作動する可能性はあります。 煙感知器、これ以外の方式のものもあります。また、熱を感じて作動するものもあります。交換が可能かどうかはなんともいえませんが・・・。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 わかりやすい説明ですね! でも、またありうるということですよね? あまえて、質問させていただきたいのですが 防止対策はないですか? ちなみに、コンビニに設置された あんまん販売機 の水蒸気でも反応するらしいです。
- sittaka-kun
- ベストアンサー率22% (153/686)
煙感知器は内部に光を出す部品と,その光を感知する部品があり, 機器内部に煙が充満して光が届かなくなることにより煙を検知します。 あとはお分かりですよね。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。
お礼
すごく、参考になりました! 機器を調査するよう強く抗議し 点検中です 2回もすみません!ありがとうございました!