人の死で泣くと言うこと
僕は高校二年生です。
先日僕の大叔父が亡くなりました。 原因は交通事故です。
僕は大叔父には、かわいがってもらい、年に2,3回会う程度ですが家にも行かしてもらっていたりもしていました。
そして僕は事故にあう一ヵ月半前に会って話したのが最後でした。
そのときも変わらず元気だったので、訃報を聞いたときは泣きはしませんでしたがただただショックでした。
その後僕はお通夜、お葬式にも参列しました。その時大叔父の孫となる僕より1つしたの女の子も参列していたのですが、大のおじいちゃん子だったらしく、とても泣いていました。
それを見て僕は大叔父の死への悲しみが増幅して、涙が零れ落ちそうになりました。結局は少し泣いてしまいましたが。
でも必死に僕は涙をこらえました。本当は号泣しそうでした。でも、僕より思い出があるだろうご家族の方が涙をこらえてるのを見て、「俺が泣くのはおかしい」と思ったからこらえました。
また、なくなった大叔父は僕の父方のほうですが、親類で言うと僕は母方の方が親交が深いのです。
なのに、三年ほど前母方の大叔母がなくなったとき(とてもかわいがってもらい、先日なくなった大叔父より親交は深いです)、涙をほとんどこらえることは出来ました。
いや正直この度の方がショックが大きかったかもしれません。
これは僕が三年前と変わったからなのでしょうか??確かに僕は大叔母がなくなってから、「死」について深く考え始めました。
また、そういう場面で僕は泣いていいのでしょうか??
回答してもらえるとありがたいです
お礼
お返事ありがとうございます。 「通俗性」というキーワード、自分も同感します。 参考になりました。