締切済み 簡単な質問ですが・・ 2005/07/14 16:57 主要野菜(にんじんやキャベツなど)の都道府県別の生産高を調べるのに、最適なサイトを知ってたら教えてください。うまく検索できなくて困っています。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 yoshimi1968 ベストアンサー率35% (18/51) 2005/07/14 17:09 回答No.3 農林水産省でしょう。「統計」というコーナーがすぐにありますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tach5150 ベストアンサー率36% (934/2539) 2005/07/14 17:08 回答No.2 こちらのページはどうでしょう。 参考URL: http://www.maff.go.jp/www/info/bun02.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 siroutom1 ベストアンサー率20% (50/240) 2005/07/14 17:03 回答No.1 検索のコツ! 道府県別 生産高 にんじん キャベツ 間にスペースを入れて検索! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A カッコ(「」)と句読点等の正しい使い方は どれが正しい用法であるか、教えていただけませんでしょうか。 A 「にんじん」「キャベツ」「トマト」などの野菜 B 「にんじん」・「キャベツ」・「トマト」などの野菜 C 「にんじん」、「キャベツ」、「トマト」などの野菜 よろしくお願いします。 野菜いための作り方で質問です! 野菜いための作り方で、順番を答える問題です。 よくわからないので、質問します。 (4)~(6)と(8)には、A~Dのいずれかが、該当するか、選びなさい。 野菜いための作り方 材料 (人参、玉ねぎ、ピーマン、キャベツ、油、塩、胡椒) (1) 野菜を洗う (2) 野菜を切る (3) フライパンをコンロにかける (4) (5) (6) (7) 野菜を高温で炒める。 (8) (9) すべてを炒める (10) フライパンをコンロからとり、皿に盛る A 塩、胡椒を、野菜にふりかける B フライパンに油をしく C 切った人参を、フライパンに入れ、強火で素早く炒める D 切った玉ねぎ、ピーマン、キャベツをフライパンに入れる (4)B(5)C(6)D(8)A だと思うのですが、 解る方、教えて下さい!お願いします。 各都道府県別で一番生産している野菜ランキング 各都道府県ごとのデータで、 ある県内で一番生産されている野菜の種類を探しております。 どなたか参考になるサイトがあれば、教えて頂けませんでしょうか? 農水省のデータベースは拝見しましたが、 各野菜の生産量ランキング(県別)はあるのですが、 県の中で一番収穫されているデータがありませんでした。 (例) 長野県で一番生産されている野菜、果物は? 1位:○○ 2位:■■ 3位:▽▽ のような情報です。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 野菜炒めと一日の栄養 野菜が嫌いなのですが、野菜を食べないとさすがに体にまずいと思ってがんばってとろうとしています。 で、野菜炒めなら何とか食べれます。 なので、よく野菜炒めを食べているのですが、入れている具材が キャベツ、たまねぎ、にんじん、ピーマンです。 それとは別にミニトマトを一日5,6個食べています。 一日に必要な野菜系の栄養をとるために、野菜炒めにあと何を入れたらいいでしょうか? 野菜スープ 野菜スープを作ろうと思ったのですが、キャベツが無いことに気づきました。 じゃがいも、にんじん、たまねぎはあるので、この食材で作ろうと思うのですが、キャベツ無しの野菜スープは有りですか? キャベツ、ニンジンの保存方法 素人です。 先日ニンジンとキャベツなどを用いて料理をしようと思い立って、冷蔵庫に保存しておりました。 すると翌日キャベツは緑から白に変わり、弾力を失っていました。ニンジンもちょっとおかしい・・・。 私の冷蔵庫は野菜室がないので、ラップにくるんで庫内に入れているだけです。 もうちょっといきいきと野菜を保存する方法ってないでしょうか。 野菜の保存期間について 常温時における野菜の保存期間について教えてください。 キャベツやにんじんやりんごの保存期間を御願いします。また、そのような情報がわかるインターネットサイトがあったら教えてください。 野菜の食べすぎは太りますか? キャベツが好きで休みの昼食にキャベツ炒め(ニンジン、ピーマン、じゃがいもを少し入れてます)を作って食べますが野菜も食べすぎると太りますか? ちなみに計ったら250gでした 野菜のシュウ酸について 唾石が出来てしまい、あまり情報がなくて困っています。 胆石や尿石と同じように、シュウ酸が原因の一つなのでしょうか? シュウ酸を含む野菜を調べましたが、サイトによって含有量が違います。 例えばニンジンの100g当たりのシュウ酸含有量は500mgであったり10mg、 キャベツは100g当たり300mgや100mgなどです。 正確な野菜のシュウ酸含有量が掲載されたサイトや ニンジン、キャベツ、小松菜、白菜、山芋、サトイモなどの数値をご存知なら教えてください。 また、シュウ酸は水にさらすより茹でる方が流れ出ますか? シュウ酸の少ない生野菜は? キャベツや人参、トマト、レタス、大根など、生で食べる野菜はほとんどシュウ酸が多めなようです。なにかシュウ酸が少なくて生で食べやすい野菜はないでしょうか? よろしくお願いします。 野菜いっぱい食べれる料理教えて>< こんにちは 偏食してしまうので 野菜をたくさん食べる というか なるべく野菜中心にしたいのですが、 あまり手間がかからなくて 野菜いっぱい摂れる (なるべく低カロリー)料理は ありませんか!!? 過去に ただゆがいただけの人参や 蒸したキャベツなど それと少しご飯で ダイエットしましたが 体重減りましたが 長く続けていて飽きたのか 蒸しキャベツが嫌いになりました… 想像するのも嫌です…。 スーパーで普通に入手できる 食材で野菜たっぷり美味しい料理 教えて下さい♪ 固い野菜の切り方 閲覧ありがとうございます。 硬い野菜の切り方なんですが うまくきれません。 ほかの食材(お肉、キャベツ、大根など)はきれるんですが、人参やサツマイモは切れません。 生の野菜です。 切ろうとするとまっすぐ切れずにナナメになったり 切り口がガタガタになったりでうんざりです。 ものすごい力をいれないときれません。 他の食材はきれて人参だけ切れないってありえませんよね。 どうしたら楽に、綺麗に切れるか教えてください。 茹でるとかはなしでお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム キャベツ・ピーマン・豚肉で出来るレシピ 野菜炒めをしようと思ってキャベツ・ピーマン・豚肉を買いました。 野菜炒めの気分じゃなくなってしまったので 変更したいのですが・・・ この三つを使って簡単に出来るおかずのレシピを教えて下さい。 他に、にんじん、たまねぎもあります。 野菜と果物のあげ方教えて下さい 今までジャーキーをおやつにあげていたのですが、 10歳を超えたので野菜や果物をドライフード(ナチュラルチョイス) に混ぜてあげようと考えています。 ちょっと太り気味なので、フードを少し減らして野菜などを 与えたいと考えています。果物もおやつ代わりに少しだけ。 今まで野菜や果物を全くあげてこなかったので、あげ方がわからないので教えて下さい。 野菜は、キュウリ、キャベツ、にんじん、もやしをあげようと 思っていますが、キュウリ、キャベツ、にんじんは生であげて 良いのでしょうか? もやしはお湯でゆでてあげれば良いんですよね? 果物は、りんごとスイカとパイナップルなんかどうかと考えています。 他にも野菜と果物であげても良い物があれば教えて下さい。 また、その与え方(生や、ゆでる)なども教えて下さい! 初挑戦なので、よろしくお願いします!! 生で食べられる野菜は何? ダイエット中ですが 生で食べられる野菜 いいドレッシングを 教えてください いまのところ 人参とキュウリ キャベツ レタスで 飽きてきました よろしくお願いします 野菜炒めでお好み焼き お好み焼き作りたいんですけど、野菜炒め(もやし、にんじん、キャベツがまんべんなく1袋入ってるやつ)の材料しかなくて、これでもなんとか形になると思いますか!? 野菜の冷凍方法 次の中で、生のまま 冷凍できる野菜は、ありますか? キャベツ 白菜 人参 野菜って冷凍保存できるんですか? 人参や大根、キャベツや白菜など、冷蔵庫に入れておいても日持ちのしない野菜を冷凍保存できるんでしょうか? 野菜って冷凍保存できるのか疑問に思いました。 宜しくお願いします 野菜の冷凍について教えてください 私は料理を少しでもラクするために思いついたアイディアが、野菜を買ってきたらすぐに切ってタッパーに入れて冷凍保存することでした。 ですが、わりと新しいキャベツを切ったものをタッパーに入れていたら、3日後に取り出してみたら、キャベツがちょっぴり赤くなっていたり黄色くなっていたりする部分があったりして、いたんでるのかな?と思ったのですが、そのまま食べてしまいました。 ですが、今後は、きちんと冷凍保存について学びたいと思います。 私は、キャベツに限らず、まな板や包丁をその都度洗うよりも、数日後までのレシピをだいたい決めておいて、野菜を買ってきたらまとめて先に野菜を切って保存しているのですが、キャベツ以外にも、いたんでいたのでしょうか。 よく食べる食材は、かぼちゃ、ごぼう、にんじん、キャベツ、たまねぎなどです。これらを調理しやすい大きさに切って冷凍保存しています。 野菜の賞味期限に関して この前野菜を買ってきた時に、疑問を感じたことがあります。 野菜は基本的に袋に入っていても入っていなくても、賞味期限が書かれていません。なので、いつまで食べれば良いのか良くわかりません。 何か見分ける方法ってあるのですか?色??匂い?? それとも、各野菜で大体賞味期限って決まっているのでしょうか? 教えてほしいのは以下です。 また、そのようなサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。 ・キャベツ ・レタス ・たまねぎ ・にんじん ・かいわれ ・だいこん ・ブロッコリー 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など