• ベストアンサー

うつぼの設定について

いつもお世話になっております。 ずーっと大河ドラマ「義経」に夢中で毎週見ていますが、 なーんか違和感がありました。 今日、その違和感の原因にやっと気がつきました。 「うつぼが標準語で話している」ことです。 生まれも育ちも京都のはずなのに、 どうして京都弁ではんなり話さないのでしょう? 静御前のようにおしとやかでないのはしょうがないにしても、 周りのおばぁさんとかは京都弁(?)なのに 変だなーと思いました。 今日の最後の放送では、 京都に凱旋した義経に対する群集も標準語で歓声を送っていたような気がします。 義経も幼少は鞍馬寺にいましたが、 思春期は平泉にいたしヒーローなので 標準語でも勝手に納得していますが… うつぼ自体が歴史上存在しないキャラなのは承知しておりますが、 どんな設定があって標準語なんでしょうか? ヒロインは静御前でしょ? いろいろなご意見をお聞かせください! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52108
noname#52108
回答No.2

方言に関してはおっしゃる通りだと思いますが、 一応、日本全国の大人も子供も見る大河ドラマということで あまり忠実になまらせすぎると 今度は言葉の意味が伝わりにくくなってしまったりするかもしれませんよね・・・。 かつての大河ドラマで「琉球の風」というものがありました。 1993年1月~6月の半年だけの大河ドラマでした。 このドラマでは沖縄が舞台であったために 沖縄の言葉で登場人物は会話していて なんと下には字幕映画のようにテロップが出ていました。 このドラマを見ていた私の祖父祖母は テロップを読むのが大変でついていけずに見るのをやめてしまいました。 ちなみにこの大河ドラマはおそらく今までの大河ドラマの中で視聴率ワーストNO.1だったような・・・。 まあでも、何もテロップを出させるほどなまらせなくてもいいとは思いますけど 質問者さんのおっしゃることはわかります。 ただ、今度は中途半端になまらせるとうそ臭い方言になってしまったりと・・・。 ここはおおらかな気持ちで目をつむってということで・・・笑。 こんな答えですみません。

u-ming
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 琉球の風、知らないです(笑) テロップがでてるなんて…ちょっと見てみたいですね。 もう何も突っ込まないで義経を見守ることにします。

その他の回答 (1)

  • yuvy
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.1

あくまで個人的な見解ですが・・・ そもそも大河の「方言」についてツッコミだすとキリがないですよね~ (私は前回の「新選組!」の長州藩の人たちが全くなまってない方が気になりました(^^;) 方言を当時のまま再現するのは、正直無理ですし、限りなく近いものが再現できたとしても、字幕なしでは見れないものになったり・・・ 製作者側にも、ある程度の「諦め」が初めからあるように思います。 なので、そこそこの方言を、そこそこの登場人物に、そこそこ視聴者が納得できる程度に使わせている感じがします。 今回の「義経」では、なんとなくなのですが、 ・「方言」を話させると雰囲気が出る・「方言」を上手く言いこなせる 役の方が方言を使ってらっしゃる気がします。(法皇・丹後局・お徳・・・などなどベテランさんが多いですね) 「うつぼ」に関しては、親兄弟のない孤独さ・どこまでも義経を追いかける身軽さなどから、どこにも属さない感じがするので(実際はお徳に世話になってるわけですが・・・) 方言じゃなくてもいいのかな~と言う感じでしょうか。確かに違和感ありますけども。。 上戸彩さんが多忙で、そこまでできないと言うのもあったりして(??) あと、ヒロインの静御前との対比をはっきりさせる効果もあるかもしれませんね。(おっとりした静と、さばさばした言葉遣いのうつぼ) 上手くまとめられずすいません・・・ 「大河・義経・うつぼ・方言」などのキーワードでgoogle検索すると、もっといろいろな意見が見られますよ。

u-ming
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! ドラマに突っ込んじゃだめですよね。 他にも、当時あんなにでかい馬はいなかったと思いましたが、 たぶんキリがないのでもうやめることにしました。

関連するQ&A