- ベストアンサー
今、なぜ「育」が必要か
現在、大学2年で教職の勉強をしています。今度、この題材についてディスカッションするのですが、自分の意見以外にもいろんな意見を聞いてみたいと思い質問しました。 いろんな視点から考えれたらいいなと思っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。 補足説明ありがとうございます。 言葉のあやみたいになっちゃいますが・・。 >「育」というのは、子供を育てる・育む両方の意味が入っているのだと思います。 「思います」は まずいですよ。きちんと ディスカッションする主催者に確認しないと見当違いの準備になっちゃいますよ。 「教える」って どのような 意味なのでしょうか? 相手に知識・知恵を伝えて そして 相手がそれを十分に利用することができるようになり 教えた側と一緒に活動ができる と言う定義なのでしょうか? それとも、単に 知識・知恵を伝えておしまいなのでしょうか? 結局 国(行政)がやっている 教育では、「誰が責任」を負っているのでしょうか? 少なくとも現場の教諭には期待できないですし、期待してはカワイソですよね。 じゃ 教育長?文科相? どれも 責任は とらなそうですよね。 第一 どうやって 責任取るの? 「全部 面倒みます」的なことを言いながら、実際はできないことを約束している。 ここに問題がある。 なら、こどもの面倒は 保護者がみるしかないし、みるべきとも思います。 でも「学校でやってくれるから」と思っている保護者もいる。 次世代の責任は すべては負えないけれども、真摯に考えることは必要。 ある程度の 育てる側の自己犠牲も必要。 育むことは、自己犠牲もあるが 相手が育ってゆくことをみて それ以上の 満足感?を得られる。 (元々 育む がそのような 意味合いだと思う。) とりとめの無い内容で 申し訳ない。 ヒントになれば・・。
その他の回答 (4)
今って人間性が育ってないからじゃないですかねぇ。 うつむき加減で歩く人ばかりだとか、コミュニケーションが取れない人が多いとか…。 少年事件が多いからってのもあるかもしれないですね。 これは昔からもありますが、最近よく取り上げられ、仕方ないので育にも力を。 と言ってもどちらかというと「教」優先なので、育が放置されている状態だとは思います 今いる人数で教+育なんて不可能だと思いますけどね(笑) どちらかを犠牲にしないと難しいし、一人の親が教育を放置するとどうしようもない 他のみんなも巻き添えの状況ですからね^^;
- Chuck_GOO
- ベストアンサー率64% (1018/1586)
教育の「教」だけではなく「育」もなぜ必要か? ということでしょうか・・・? 教える、というのは片方向(先生→生徒)ですが、 育てる、というのは片方向だけではうまくいきません。 植物などの場合にもいえるように、「相手の様子を見ながら、長い目で見てうまく相手のためになることをしていく」、ということかと思います。 つまり「観察」であったり「分析」であったり、それを踏まえた「適切なアクション」であったり、そしてこれらを「(根気よく)継続していくこと」であったりが大切、ということかと思います。 と考えると、「教育」は、非常に幅広い目配りの元に携わっていかないと出来ないこと、といえるのではないか、と考える次第です。 もし何か、考えるキッカケのご参考になれば幸いです。
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
申し訳ありません。 わかりが悪くて 補足要求させて戴きます。 「育」って なんでしょうか? そだてる?はぐくむ? それとも??
補足
こちらこそ、しっかりとした質問になっていなくて申し訳ありませんでした。 「育」というのは、子供を育てる・育む両方の意味が入っているのだと思います。 教育という漢字から、「教える」ということよりも今は「育てる」ことが現在の教育において重要になってきているのはなぜかという議題です。 わかりにくい文章で申し訳ありません! ご意見の方、よろしくお願いします☆
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
バブル崩壊までは、日本は絶対右肩上がりという不動産という金鉱があったのです。 今は、実力で経済を向上させなければならない時代です。 絶望的な少子高齢化と天文学的な借金を抱えているので、出来る選択肢は非常に限られている。 従来のように、教育は企業に入ってから・・・ という状況ではなくなっているからです。
お礼
返事が遅くなりましたが、コメントいただきありがとうございました。 ディスカッションの仕方のご指摘などもありがとうございました。大変参考になりました。