• ベストアンサー

プログラマーとして社会に出るには本当に学歴はいらない?

こんにちは。 前ここで投稿し、皆さんの意見を参考にJAVAを今学んでいます。 最近ようやく少し自信が付いてきた程度なんですが、 プログラマーに学歴はいらない、とどこかのHPで読んだ記憶があるんですが WEB上で調べても、確かに「学歴不問」で募集している所もありますが、殆どがアルバイトの時給制が多いです。正社員でもありましたが、少ししか見つかりません。(あまり聞かない会社が殆どでした) いずれ正社員として働くには、高校ぐらいは出といた方が良いんでしょうか。 まだ高校一年生ですが、農業系の学校の為 僕にとっては退屈な勉強を毎日しています。(今思えばもう少しちゃんと高校を選ぶべきでした) 中卒、高中退でもいずれ正社員になれるのであれば、農業高校に行く意味が分からなくなってきてます。 農業の勉強をするよりかは、家でひたすらプログラムの勉強をした方が将来的にも良い様な感じがしてなりません。 もし今高校を辞めるのであれば、とりあえず情報処理やワープロ検定などの資格を徹底的に取っていき、アルバイトをしながら家でプログラミングの勉強(Javaについてある程度学んだら次はC言語にチャレンジしようと思ってます)をしようと思ってます。そして、プログラミングのアルバイトを経験したら正社員として社会に出たいと妄想してるんですが。 ですが中卒だと世間的にもあまり良い様な感じがしませんし、やはり将来にもかかわることなので心配です。 やはり一般常識として高校は出とくべきなんでしょうか? 大手の企業でも技術があれば中卒で正社員として雇って貰えるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • souta_n
  • ベストアンサー率33% (79/234)
回答No.9

中堅どころのソフト開発会社の新入社員研修を毎年行っている者です。 私が研修を請け負っている会社は、全部大卒採用です。しかも技術・文系を問わず、プログラム経験を問わず採用している場合が多いです。 システム開発やプログラミング技術は、それが専門の会社ですから、当然採用後でも教育はできます。ですから、そんな事は採用基準の大きなウエートは占めないのです。 むしろプログラム技術などより、バランスのとれた人間性と論理性、理解力などを重視しているようです。 そこそこの規模の会社のプログラマーの寿命は、あなたが思っているほど長くは無く、せいぜい30代前半と短いのです。 それ以降は、チームリーダーやSE、システム営業、マネージャーなどに転身します。 現在は、ソフト開発は、個人の天才的プログラマが一人で作るのではなく、開発チームによってなされます。 ですから、ある程度中堅どころの年齢になると、自分が開発するより、いかにチームを効率的に動かしていくかという職能を求められるようになるのです。 そのことを踏まえ、採用する企業は、「技術バカ」や「コンピュータおたく」の様に自分一人で黙々と仕事をしたいというような、コミュニケーション能力に欠ける人物だと、後々マネージメントをさせる年齢になった時に困るので、そちらの素養やスキルを重視するようになってきています。 もちろんあなたがコミュニケーション能力欠如のコンピュータおたくだと言っているのではありませんが、少なくとも30ウン歳になって、チームリーダに成った時、貴方の部下は大卒で、リーダーの貴方は農業高校中退では、しめしがつかない時が多分くると思います。 >大手の企業でも技術があれば中卒で正社員として雇って貰えるのでしょうか? 正社員は無理です。しかし大手企業の開発プロジェクトに入れる可能性はあります。 ソフト開発業界は、貴方が思っているような単純な構造ではありません。 大きな開発プロジェクトは、確かに大手企業が請負いますが、実際に開発を行うのは下請け企業や孫請け企業、孫の孫請け企業などが、人を出し合って行います。 ですから、所属する会社は小さくとも、実際の仕事場は大手企業の社屋内ということは十分考えられます。 さて小さな開発会社の場合は、中卒でもプログラム知識を持っていれば、採用してくれるところもあると思います。 しかし、貴方が思っているように、その会社で腰を落ち着けて開発業務ができるのではなく、正社員であっても自分の会社内で仕事をするのではなく、あちらの会社、こちらの会社と開発プロジェクト毎に、派遣先、勤務先がめまぐるしく変わるというスタイルになるでしょう。 チームリーダーも全然違う会社の人です。 イメージできるでしょうか??? 結論的には、貴方が思っているような、パソコン1台と自分の腕前だけで食べていける職人さんの世界ではありませんので、学校は出といた方が良いと思います。 農業高校はやめて情報系の学校にいくというのも手だとは思いますが、いずれにせよ中卒だと後々困ると思います。

hackney
質問者

お礼

なるほど、やはり高校は卒業した方が良いのですね。 パソコン1台と自分の腕前だけで食べていける職人、そう思ってました。 高校生活などでバランスのとれた人間性と論理性、理解力を身につけたいと思います。 卒業まで家で少しずつプログラミングの勉強しながら頑張ります。 有難うございました。

その他の回答 (11)

  • matyrcry
  • ベストアンサー率47% (101/213)
回答No.12

主にFAの機器開発(コーディング)をしております。 [学歴を見ない=実務力を見る]と読み替えたほうがいいです。 学歴を無視して雇ってもらうというのは、試験なしで入試を通してもらうような ものだと考えればいいと思います。 学歴でのマイナスを棒引きしてもらうためには、普通の人よりも優れたものを持 ち、結果を出さねばなりません。 文法を覚えれば仕事ができるとか考えてませんか? そこはゴールではなく、スタート点です。 職人から言わせると、プログラミングは総合芸術で、本人の基礎教養と人格が滲 み出ます。 仕様を理解するための読解力と他人とのコミュニケーション能力、そして実現す るための言語知識などが揃わないと仕事ができません。 言語知識以外にも必要な知識があり、先に職に就いても働きながら学ぶべき内容 が増えて苦しむだけだと思います。 スタートで一歩リードしても、基礎体力がなければすぐに息切れして、準備万端 で後から来た同輩に抜いて行かれますよ。 しかし、天才系とノーマルの2種類の人種がいて、なにか一つが圧倒的に優れて いれば他は少々不足してもOKという話もあります。 たとえば、数学の証明問題は解き方を授業で教わらなくても問題だけ与えられれ ば自力で証明できるとか。 実際にそういう人種と仕事で争わねばならないこともあります。 自分の適正を考えるのにもいい機会だと思います。 好きこそ...といいますし、それが気に入っているなら、是非目指してくださ い。 成り行きで職に就いた人よりも、目指して就いた人のほうが楽しい人生を歩める と思います。 ただ、自分は一般的な法則を無視してワープ航法で進む船なのか、そうでないの かは見極めたほうがいいです。 身近に業界人がいれば判断してもらえるんでしょうけどね。 学校の先生や両親でも天才系なら気配くらいは判断できると思いますよ。 後者なら、まだしばらくは基礎教養を学びながら、余暇を使って爪を磨いた方が 絶対いいです。

hackney
質問者

お礼

なるほど、天才系では無いので高校は卒業した方が良いのですね。 高校生活などを通して読解力と他人とのコミュニケーション能力の身につけていきたいと思います。 卒業まで家で少しずつプログラミングの勉強しながら頑張ります。 有難うございました。

noname#12200
noname#12200
回答No.11

大手企業勤務の元プログラマー、現SEです。 はっきり言いましょう。日本人でプログラマーとして 今後生きていくのは無理だと思います。 中国人などは、超優秀なプログラマーが月収10万 とかで、簡単に雇えます。日本人を使う必要など すでになくなりつつあり、今後は、更に加速して 行くでしょう。 従って、日本人の生きていく道は、その外国人 プログラマーを使って、いかに良いものを生み出す か、企画力、管理能力が問われます。 よって、質問者様は、学校はきちんと出ておく べきです。 俺はプログラマーとして優秀だから食っていける というのはありません。 中国人は、東大レベルの頭のプログラマーが、 ゴロゴロいます。絶対日本人では、コストパフォーマンス でかないませんよ。

hackney
質問者

お礼

なるほど、やはり高校は卒業した方が良いのですね。 高校生活などを通して企画力、管理能力を身につけたいと思います。 卒業まで家で少しずつプログラミングの勉強しながら頑張ります。 有難うございました。

  • Ren-Ks
  • ベストアンサー率44% (579/1303)
回答No.10

具体例を挙げるならば、セガは大卒しか取らないことで有名です。 これは開発だけでなく、営業や直営ゲームセンターの正規店員に至るまで、正社員は全てそうです。 理由は良く分かりませんが、恐らく親会社の影響力が強いのではないかと思います。 大学を出ておけば、確かに就職の選択肢は広がりますし、企業によっては初任給も高めでしょう。 しかし、逆を言えば、入りたい会社をある程度考慮に入れて進学先を選び、進学してから、希望が叶わなかった場合の保険も立てつつ勉強していくのも良いと思います。 特に大学は、そうした設計のための材料が豊富に揃っている場所です。 また、志を同じくする仲間を見つける場としても、学校はこの上なく恵まれた場所です。 学業とは別に、クラブやサークルといった趣味の場に参加しておけば、そこでも実践知識やコネを培うことも出来るかもしれません。 そうした仲間内から会社を興すというのも、最近では珍しくない話です。

hackney
質問者

お礼

なるほど、やはり高校は卒業した方が良いのですね。 大学で同じ志を持つ仲間内で会社を興す、面白そうですね。 卒業まで家で少しずつプログラミングの勉強しながら頑張ります。 有難うございました。

noname#96918
noname#96918
回答No.8

大手企業でプログラマをしていたものです。大手企業ゆえでしょうが、周りには高卒のプログラマはいませんでした。(契約社員のかたで、専門学校卒というのはありました。) 学歴は関係ない・・というのは、ある意味当たりだと思います。私は(大卒ですが)思い切り文系の頭で、就活中は、まさか自分がプログラマになるなんて思ってもみませんでしたから。 中卒でプログラマになることを否定はしません。腕を磨けば立派なプロになれると思います。ただ、今いるところで頑張り抜いてからでも遅くないと思います。 「中卒」より「高校中退」のほうが、ちょっとイタい気がします。本当はそうでなくても「やり抜く根気がない」と判断される可能性が高いからです。 また、技術だけでなく、本当は人柄や人間関係などもプログラマにとっては重要な要素だと思います。仕様書どおりのプログラミングをすることは、ヘタをすれば誰でもできます。一段階進んで、自分で仕様書を作るためには、ユーザーの問題点を見抜く力と、その問題解決能力が備わっていることが大切です。こうしたことはプログラムを学ぶだけでは身につきません。高校生活を続ける意義は、そこにあると思います。社会に出るまでの時間稼ぎと思って、今の生活を充実させる方法を考えたほうがいいと、私は思いますよ。 学業を続けながらで大変でしょうが、プログラミングのセンスを磨きつつ、高校生活の中で大切な出会いがあることを願っています。

hackney
質問者

お礼

なるほど、やはり高校は卒業した方が良いのですね。 高校生活の中で、人柄や人間関係なども身につけたいと思います。 卒業まで家で少しずつプログラミングの勉強しながら頑張ります。 有難うございました。

回答No.7

情報処理サービス企業(中堅企業です)の社員です。 大手企業や個人事業者までこの業界は少し知っているつもりです。 この業界は学歴不問で正社員になれるかですが、 まだ門をたたく時に多少必要です。弊社にも大手にも「中卒」はきいたことがありません。 いわゆるフリー(個人事業主)の人も私の知るかぎり会ったことはありません。 逆にほぼ大卒以上だった。 下請けのコーディングレベルでアルバイトを使いますが その時はプログラムができればよいので、学歴なんて関係なく本当の成果だけで判断できるからです。 正社員になると、プログラムだけを作ればよいだけでなく、社会人としての常識も必要ですから まずは学歴ということになります。 また、プログラマーとしてアルバイトはありますが、システムエンジニアやシステムコンサルタントになれば、 アルバイトではなく、個人事業主くらいにならないと仕事はありません。 やはり将来的にそのようなキャリアを考えているのであれば、すくなくとも高校は卒業し、資格を取得する。 という方がよいと思います。 たしかに、一部学歴関係なく「スーパープログラマー」などいるようですが、その人らはやはり「特別」な人達 と私は感じます。この業界でもひとにぎりです。 学校の勉強はつまらないかもしれませんが、何でも幅広い知識(常識)があった方がどの世界でも通用しますよ。

hackney
質問者

お礼

なるほど、やはり高校は卒業した方が良いのですね。 社会人としての常識を身につけるためにも。 卒業まで家で少しずつプログラミングの勉強しながら頑張ります。 有難うございました。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.6

私が質問者さんの立場であれば、このまま農業高校を卒業し、農業分野を得意とするプログラマを選択肢に入れると思います。 それはさておき、「学歴不問」を謳っている募集というのは、学歴は問わないだけで、経験や実力まで不問なわけではありません。すなわち、そうした会社で正社員として雇用されるためには、高校中退の状況で、別の会社に就職し、経験を積んだ上で転職する必要があるわけです。実力を付けるためには、アルバイトや派遣等ではなく、やはり正社員として何年間か経験を積むことも大切です。で、正社員になるためには、それなりの学歴があるか、経験と実力があることが重要になってきます。最初の段階では何もないわけですから、そこから抜け出すのは至難の業です。 もう一つの選択肢としては、自営業でプログラマを始める方法もあります。他社から受注しようと思うと、結局上記と同じ問題に遭遇しますので、最初から独自製品を開発し、自らの手で販路を切り開く必要があります。これならまったく学歴は不要です。技術的なことも最低限のレベルに達していれば、その範囲でできることを探せばよいわけです。農業をやりながら、副業として始めるのもありでしょう。 大手の企業に就職することが目的であるなら、今の高校を卒業し、大学に進学することを強くお勧めします。

hackney
質問者

お礼

なるほど、やはり高校は卒業した方が良いのですね。 農業分野を得意とするプログラマを目指す、全く考えもしませんでした。 将来に向けてもう少し色々と考えていこうと思います。 卒業まで家で少しずつプログラミングの勉強しながら頑張ります。 有難うございました。

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.5

こんにちは。 私も最初コンピュータの会社に入りまして、プログラマーらしき事をしていた時期がありました。一応短大卒です。 私個人的な考えですが、プログラマーとして給料がもらえるのは20代くらいの間だと思います。そのうちにSE、さらには幹部候補生として育っていかなくてはいけません。私はプログラマーのままでよいですと言う方もいらっしゃいますが、給料は上がっていきません。20代の人ができる事を30代,40代の人がやっても会社は20代の人と同じ分しか払ってくれません。 プログラマーとして活躍している時期は、もしかしたらプログラムさえ書ければ良いのかもしれませんが、その後を考えているのであれば少しでも勉強しておいて損は無いでしょう。 と偉そうな事を言っていますが、今はその会社を離れ楽しく仕事をしています。SEも楽しいけど大変な商売でしたね。 でわ!

hackney
質問者

お礼

なるほど、幹部候補生やSEに育っていくには 高校は卒業した方が良いのですね。 卒業まで家で少しずつプログラミングの勉強しながら頑張ります。 有難うございました。

  • Sohjiro-T
  • ベストアンサー率22% (18/79)
回答No.4

高校を辞めるにしても大検をとっておくことを オススメします。その上で情報系の専門学校に 行きましょう。年をとるとPG(プログラマ)よ りもSE(システムエンジニア)として動くこと が多くなるでしょう。そのときの為に ハードウェア(コンピューターの構造) アルゴリズム設計、C言語やVBなどのほかの言語 データベース(SQL)、経営学、リーダー論etc. 身につけたほうが良いスキルはいくらでもあります。

hackney
質問者

お礼

なるほど、高校を辞めて大検を取る自信が無いので高校は卒業した方が良いのですね。 卒業まで家で少しずつプログラミングの勉強しながら頑張ります。 有難うございました。

  • HAL2010
  • ベストアンサー率24% (37/150)
回答No.3

>農業の勉強をするよりかは、家でひたすらプログラムの勉強をした方が プログラマ…というよりSEになりたいなら、必須能力として、人とのコミュニケーション能力が問われます。お客さんの話から、必要とされる仕様を読み取り、それを設計し、『プログラマ』が作れるレベルまで解読して渡します。 ただプログラム組むだけの人になりたいのなら、それでもかまわないとは思いますが、当然効率のよい作業のためにはプログラマ間のコミュニケーションも必須です。 独り善がりで協調性のない人は、当然、次の仕事がこなくなります。 協力会社を雇う立場ですが、協力会社との付き合いは続けても、個人名で『○○さんは、もういらないから』ということも… コミュニケーション能力を自然と身につける場として、学校という場所は重要です。

hackney
質問者

お礼

なるほど、コミュニケーション能力を付ける為にも高校は卒業した方が良いのですね。 卒業まで家で少しずつプログラミングの勉強しながら頑張ります。 有難うございました。

noname#26506
noname#26506
回答No.2

どんな職業につくのであれ、全くいらないということは無いと思います。 採用の是非についてはプログラマの場合、スキルや過去の開発経験を重視されますが、学歴は採用後の給与判定などに大きく関わってきます。 細かい部分は会社によって様々ですが、中卒・高卒・専門短大卒・四大卒では給料の基準値が大きく変わります。 また中学が最終学歴では、いかにスキルがあっても採用の最低基準を満たさない場合がほとんどです。

hackney
質問者

お礼

なるほど、やはり高校は卒業した方が良いのですね。 給料の基準値が違うのはキツイです。 卒業まで家で少しずつプログラミングの勉強しながら頑張ります。 有難うございました。

関連するQ&A