- ベストアンサー
相対性理論の利用
先日、相対性理論を学びました。(と言っても特殊相対性理論だけですが)確かに画期的な発見だと言うのはわかりましたが、現代における重要性は特に感じられませんでした。自分で調べてもGPSに使われていることぐらいしかわかりません。ぜひ、相対性理論が現代科学でどのようなところに使われているか教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ええと、僕が知っているのは、分析とかで使う加速器とかです。 設計には勿論、相対論的な計算でします。 具体的に言うと、電子を磁石で加速させると(リニアモーター カーみたいに)電子が加速で受けたエネルギーのうち一部が 光となって放出されます。これを測定とかに使うんですが、 その光がどのように出るのかを予め計算で設計しておく 必要があります。 そのとき、リエナール・ウィッフェルトポテンシャルで光 を計算します。これは、古典電磁気を相対論で拡張したも のです。 相対論は意外と知られてないところで使われてるらしいです。 特に、全体的に大きいものの世界で。
その他の回答 (4)
- tomtom_
- ベストアンサー率39% (43/110)
一メートルの定義も,光速不変の原理を利用していますよね.
お礼
お礼が遅れてすいません。大変参考になりました。ありがとうございます。
- mmky
- ベストアンサー率28% (681/2420)
どのような系でも光速度不変とした理論ですね。 これは系に無関係に光速度を絶対基準にできるということですから、あらゆる計測に利用されていますね。例えば、レーザを用いた計測技術がありますね。つまり、どの系でも正確に同じ長さを作れるということですね。というように「どのような系でも光速度不変」というのはすごい考えなのですね。系間の相対関係に目がいきやすいですが本質は絶対基準があるという考えがえらいということですね。団子には串がささっていますが、串を光速度だといったところですね。
お礼
お礼が遅れてすいません。大変参考になりました。ありがとうございます。
- sqw-99
- ベストアンサー率22% (23/102)
#1さんのおっしゃる通りですね。 それまでは、手のひらに乗る大きさで、県一つが破壊出来るなど考えもしませんでした。 この大きさで数億トンの重さの物質が存在出来るはずは無く、 距離や時間は絶対的な物と捕らえていました。 宇宙の端にある遠い銀河の後退速度を知る為に、赤方偏移(光のドップラー効果)を使用します。 とかく、光速を基準に計算すると計算が合ってくるのです。
お礼
お礼が遅れてすいません。大変参考になりました。ありがとうございます。
- ChateauAres
- ベストアンサー率43% (64/148)
一番有名なのはE=mc^2の公式かな。 原子力発電に応用されていますね。 同様に原子力爆弾も相対性理論から産まれました。
お礼
お礼が遅れてすいません。大変参考になりました。ありがとうございます。
お礼
お礼が遅れてすいません。大変参考になりました。ありがとうございます。