締切済み 困っています。 2005/07/03 22:22 蛍光染色TO-PRO3というものの特長を教えてくださいませんか?共焦点レーザー顕微鏡で使ったんですけど・・・ みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 TCA ベストアンサー率49% (115/231) 2005/07/04 19:46 回答No.1 核の対比染色に使うものです。赤色光で励起して遠赤外の蛍光を得ます。 http://www.invitrogen.co.jp/catalogue/molecular_probes/genomics/content29/index.html このページの下の方に詳細があります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A 蛍光色素について 共焦点レーザー顕微鏡をつかって血球成分を観察したのですが、そのとき使った染色蛍光色素が核にTO-PRO3、細胞骨格にRhodamine Phalloidinを使用しました。ここでふと思ったのですが、共焦点レーザー顕微鏡を使った観察にはほとんどこの二つの蛍光色素を使っているのですが、何か理由があるのでしょうか?どなたかご教授くだされば幸いです。 共焦点顕微鏡画像を解析できません 最近私は大学の研究で共焦点顕微鏡を使う機会が増えてきているのですが、電顕の画像とは異なる点も多く、自分の勉強不足もあり、共焦点顕微鏡の画像がイマイチ解析できていない状況にあります。 そこで、もし共焦点顕微鏡の画像を解析、分析するのに役立つ参考書のようなものがあれば教えてください。 私が主に顕微鏡で扱っているものはマウスの消化管組織を蛍光抗体染色したものです。具体的には共焦点の消化管画像の写真等が載っており、写真に写っている器官が何であるか解説してあるようなものが理想です。 お時間ありましたらご回答よろしくおねがいします。 共焦点レーザー顕微鏡 共焦点顕微鏡で植物組織(クロロフィル蛍光) の観察をしています。 原理的には、切片が厚くても 任意の深度に焦点を合わせられる筈 だと思うのですが、 実際にやってみると、かなり薄い切片を 作らないと、きれいな画像が得られません。 これはどうしてなのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム レーザー顕微鏡VK-8500 キーエンスのレーザー顕微鏡VK-8500を使用しているのですが、この顕微鏡のスポットサイズ分かる方いませんか?焦点でのレーザーの幅(半径or直径)です。 サイトなど見ても載っていなくて。マニュアルは誰かが持ち帰ってしまった様で、且つ皆海外です(汗)急いでいるので投稿させて頂きました。お願いします。 ミトコンドリアを染めるには 培養細胞のミトコンドリアを免疫蛍光染色で染めなくてならない事態に直面しました。 最終的には染めて蛍光顕微鏡で観察しまして写真を取るだけです。 初めてなのですが、1次抗体として何を用いればきれいに染まるのでしょうか?シトクロムCとかでよいのでしょうか? 普通に固定浸透処理して染めるだけで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。 アクリジンオレンジ染色の際の顕微鏡フィルター 生物の実験をしている大学生です。 ある生物の細胞のアポトーシス数を調べるために、アクリジンオレンジで染色をして蛍光顕微鏡で観察しようと思っています。 先日、試しに一回実験をしてみたところ、緑色にぼんやりとアポトーシスらしきものが見えていたのです。 しかし、それをゼミで報告したところ、アクリジンオレンジはオレンジ色に染まるはずなのに緑色なのはおかしいのでは?と指摘されました。 顕微鏡のフィルターを間違えているのでしょうか?? 私の使った顕微鏡は、BX-FLA ユニバーサル落射蛍光顕微鏡 (OLYMPUS)です。 私の知識不足かもしれませんが、どうか力をお貸しください。よろしくお願いします。 細胞の蛍光観察について 蛍光顕微鏡の使用についてですが、 蛍光免疫染色であれば、抗体の細胞膜透過を促すためにTritonなどで細胞を溶解させることはわかりますが、 CFPとYFPの蛍光観察などはどうなのでしょうか? 細胞をカバーガラスの上で培養⇒トランスフェクション そのままスライドガラスにのせて観察 とかできるのでしょうか? 原子間力顕微鏡とレーザ顕微鏡について 現在大学3年のものです。 授業の一環で、好きな試料を顕微鏡で観察するということをしました。その際に原子間力顕微鏡(AFM)と共焦点レーザ顕微鏡(OLS)を使用して同じ試料を観察をしたのですが、表面粗さなどに違いがでました。 このように差がでた原因は分解能の違いによるものなのでしょうか?そのほかにも何か原因と考えられることがありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 間期染色体と分裂期染色体 間期染色体の染色体は光学顕微鏡で観察できないのに対し、 分裂期染色体の染色体はなぜ光学顕微鏡で観察できるのでしょうか. 凝縮の倍率が違うと見えないものも見えるようになるのでしょうか? 光学顕微鏡の焦点深度について 光学顕微鏡について教えてください。 今度、試験を受けるのですが、その中の過去の問題に、 「光学顕微鏡の焦点深度は、(顕微鏡の)総合倍率に比例する。」 「光学顕微鏡の焦点深度は、(顕微鏡の)倍率の2乗に比例する。」 ○か×かと言う問題があったのですが、教えてもらえますか。 私は、倍率が高くなるほど、焦点深度は浅くなるので、倍率に反比例すると思うのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願いします。 珪素に直接色はつけられるんでしょうか? 珪素を骨格に持つ生物(珪藻)を顕微鏡で観察していますが、珪素は透明なため、微分干渉顕微鏡などを使っても細かい違いが分からず、種まではなかなか同定できません。そこで染色によって色をつけ、電顕写真と比較して種を簡単に同定できるようにしたいのですが、肝心の染色方法で行き詰まっています。珪素って染色できるんでしょうか? どなたか教えてください。 cdとレーザー光 レーザー光の特長として、 1.位相がそろっている 2.指向性が強い 3.高エネルギーである という特長があるのは分かりましたが、CDプレイヤーなんかで、この3つのうちのどの性質がどのように用いられているのかがイマイチ分かりません。CDの凸凹にこのレーザー光を当てることで、信号を読み取るというのは分かるのですが、これはレーザー光でなきゃマズイんですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 抗体染色について 抗体染色って何ですか?詳しく教えて下さい!また螢光染色法についても教えて下さい! 共焦点顕微鏡はどのようなときにつかいますか? 共焦点顕微鏡はどのようなときにつかいますか? 蛍光顕微鏡について 癌細胞を大学院の研究でしている者です。蛍光顕微鏡を使って細胞を観察したと論文を読んでいると頻繁に出てきますが、蛍光顕微鏡を利用する利点、欠点はどんなことでしょうか? また現在は蛍光顕微鏡を利用してはいないのですが将来的に利用するとしたら蛍光試薬以外に必要な物がありますでしょうか? 大学院生ですが分子生物学の経験が浅いのでぜひご意見お願いします。 蛍光顕微鏡について教えて下さい。 蛍光顕微鏡の原理は細胞などみたい試料を蛍光物着色液につけて、 見たいタンパク質に蛍光物質でマーカーした状態で蛍光顕微鏡で見るというものだと思うのですが、 ・具体的にタンパク質に蛍光物質というのはどういう化学反応で結びつきあっているのでしょうか? ・後から蛍光物質を取り除くことは出来るのでしょうか? ・ありとあらゆるタンパク質に対応していないと思うのですが、やはり着色出来ない(見ることの出来ない)タンパク質も存在するのでしょうか? 微生物の蛍光染色について教えてください。 会社で微生物の同定のために、蛍光染色を行おうと考えています。 生菌と死滅菌。特定菌の蛍光染色などの試薬をどこで販売しているのか、どんな試薬があるのかを教えてもらえませんか? お願いします。 顕微鏡 酵素免疫染色標本と、超生体染色した網赤血球を観察するにはどの顕微鏡がいいのでしょうか?なかなか載っていなくて・・・。どなたかご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします! 電位感受性染色を用いた膜電位測定について 質問させていただきます。 ラット海馬ニューロンの活動電位(組織でなく個々のニューロン)の測定を電位感受性色素(di-8-ANNEPS)を用いておこないたいと考えており、研究室内に同様の実験をおこなったものがいないため、準備すべき装置等について調べています。 蛍光顕微鏡、CCDカメラ、共焦点顕微鏡はありますが、ニューロン刺激電極や蛍光シグナル強度の差を電位に変換するためのソフトウエアなども必要になるのでしょうか? 文献をいくつか検索していますが、実際の測定についてのノウハウの詳細が記載されているものが少なく、測定をおこなうために準備すべき装置や注意点などについてご回答(あるいは、記載されている書籍などを教えて)いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 顕微鏡の種類に関する質問なんですが・・ 顕微鏡にも色々種類があると思うんですが、「偏光顕微鏡」「位相差顕微鏡」「実体顕微鏡」「走査型顕微鏡」「落射型蛍光顕微鏡」これらはいったい外観がどのようなもので何を見るものでどのように見えるんでしょうか?HPなどもよろしければ紹介していただければ幸いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など