- ベストアンサー
年金未加入の親戚はどうなる??
昨日、脳梗塞で叔母が倒れました。 早期発見だったので、手術などは免れましたが、少し後遺症が残る可能性を言われました。 現在68歳ですが、夫婦ともに年金をかけておらず、(夫は他界)一生仕事をして生活をするつもりだったらしく、生命保険なども県民共済程度しかかけていません。 息子(35歳・独身)と同居していますが、不安定な職業でお金を貸したりしていたらしく、預貯金などは一切ありません。 娘(33歳・独身)がいますが、今は別に住んでいます。 リハビリ次第では、仕事復帰が出来るかもしれませんが、家政婦へ行っていた為(同じ家に20年以上)そこ以外での仕事経験がありません。 ただ、勤め先の方もあまり長期になると変わりの人を探すような話もしており、そうなるとしばらく働けなくなった場合、生活が出来ません。 家の母も年金生活で、余裕もありませんし、他の兄弟姉妹も叔母の生活を助けるような余裕や環境がありません。 そこで、こういった場合、行政や国の援助はどの程度受けられるものでしょうか?? また、息子と別居をした場合、生活保護などを受ける方法などがありましたら、アドバイスしていただけませんか?? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、68歳ですので、すでに何らかしらの老齢年金を受給していると思います。全く年金に加入していないのなら、無年金(年金による収入無し)なのでしょう。 健康保険料はしっかり払っていますか?もし、社会保険であれば、しばらくは傷病手当(給料の6割が支給される)を申請する事が出来ますが、一般家庭に仕事で言っていたという事を考えると、きっと国保なのでしょう。だから、そのような制度が利用できず、収入がなく困っていると思います。 この様な場合、生活保護の申請を考えるといいと思います。しかし、同居している35歳の息子がいると、生活保護の申請は無理だと思います。別居するか、世帯分離といって同居しながら住民票を分けると生活保護が認められることがあります。しかし、大変難しいので福祉事務所に相談しましょう。その他、資産価値のある土地などある・車を所持している、貯蓄があるなど多くの制限がありますので、まず、福祉事務所に相談しましょう。
その他の回答 (4)
- KAAZ
- ベストアンサー率64% (373/581)
扶養義務のある者が実際に存在するのであれば、同居別居云々はあまり関係ありません。 その扶養義務者をはじめ本人の資力を、役所担当者が調べて総合的に判断して、生活扶助の対象となるかどうか決定します。 このとき、「なるorならない」という2者択一ではなく、どれだけ扶助があれば憲法で保障する「生活」が成り立つか計算して、それに満たないのであれば、その分だけ扶助して貰えます。 ただ、例えば、生命保険加入者の場合は、扶助を受ける前段階として先ず、満期を待たないまま「損を覚悟の上で」解約してお金を作る必要がありますし… 簡単に公的救済を求めると、かえってマイナスな場合もある事に注意してください。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。ただ、1ヶ月~2ヶ月のような期間でも構わないので、取り合えず生活を出来る状態にしてもらえるといいという考えなのですが、息子がものすごく叔母のお金を当てにしているので・・・別居はその理由になればいいな~と思って(生活保護には必要不可欠なので、家を出て行くようにして欲しい)という希望です。 参考になりました。明日相談に行ってもらいます。
- moumouchan
- ベストアンサー率12% (36/293)
ちなみに別居しなくても 住民票を別にすれば、 別世帯になりますが。 ただそれを認めてくれるかどうかはわかりませんが。 いずれにせよ、役所にまず相談したらどうでしょうか?
お礼
早速、明日にでも相談に行くように話してみます。 ありがとうございました。
- takosuke999
- ベストアンサー率20% (2/10)
働き盛りの子供が二人もいて国が保護しなければならない理由がよくわかりません。子供には扶養義務があるはずで、国から補助が出るとしても全額になるのはおかしいでしょう。 とりあえず自治体の福祉担当者に相談されてはいかがでしょうか
お礼
ありがとうございます。 おっしゃるとおりなのですが、娘の方は叔母を引き取る事は視野にはあるようですが、派遣に転職したばかりで収入がまだ安定しておらず、少しでも補助がないとつらい状態みたいです。 息子の方は、他にも借金があったり、叔母のお金を始終あてにして同居している事自体が叔母の重荷になっているので、なんとか別居さえてあげたいと思っています。 働き盛りの年齢とはいえ、就職難で土木関係の仕事をしているので毎月決まった給与が無い様子なので、生活保護を受けられるようなら、叔母の方が独立する形をとりたいと思っているようなので、相談しました。 親戚がみんな高齢なので、補助してもあげられませんし。
- moumouchan
- ベストアンサー率12% (36/293)
息子と別居すれば生活保護が受けられるでしょう。 同居の場合は、息子さんの収入によるでしょう。
お礼
ありがとうございます。 別居して生活保護を受けないと仕方ないと思います。 息子の収入は全く当てにならず、日頃から叔母が言われるがままにお金を工面してやったりして、他の親戚中から借金などもあるので、叔母の生活自体が危うい状態なので・・・。なんとかそうできるように考えて見ます。
補足
別居する場合、市営住宅などもあっせんしてもらえるのでしょうか? 今の家を息子が出て行く事は考えにくい状態なので・・・。
お礼
ありがとうございます。 お察しの通り、国民健康保険のみで、年金も全くかけていません。 息子が、叔母のお金を使い込んだりしている経緯があり、預金も無い為、退院後の生活に不安があるんです。 明日、福祉課へ相談に行くようにしてみます。