ベストアンサー 作曲の教え方の「ふしづくり」ってどういったものですか? 2001/10/08 12:02 作曲の授業の方法で、「ふしづくり」というのがあると知ったのですが、具体的にどういったものかわかりません。また、何かの本にまとめられているのでしょうか。御存知の方よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー songbook ベストアンサー率36% (334/910) 2001/10/08 16:16 回答No.1 私、岐阜県人なもので。 このことばを聞くと、岐阜県の(特に飛騨地方)小学校、幼稚園で20年程前、教育界では話題を呼んだ、「ふし作りの一本道」という本を思い出してしまいます。 わらべ歌のリズム感を基盤として、一つのリズムの上にいろんな言葉を即興的に乗せていく活動から始まり(○○さん、はあい、…など)、次第に音程が加わり、作曲へと。 これは、学校現場から、音楽の専門の先生でなくても、誰にでもできる方法としてまとめられたものでした。ただ、しつけ面から始まる指導には時間がかかるし、途中で止めてしまうとあまり効果もないし、授業の日数は減っていくばかりの昨今だし…で、現在行われている学校は、ほとんどのないのでは?と思います。 岐阜県の教育委員会あたりに問い合わせれば、今でもその本はあるのではないのかなあ…? 質問者 お礼 2006/05/27 12:11 御礼が遅くなりまして、大変失礼いたしました。 岐阜の方で盛んだと聴きましたので、大変ありがたい情報です。どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) kitanoms ベストアンサー率30% (140/454) 2002/01/13 04:15 回答No.2 「ふしづくり一本道」は。昭和40年代に、岐阜県吉城郡の古川小学校で始められたものです。一部形式や二部形式のメロディを作るという、以前は主流となっていた「創作」の授業としては充実感のあるものであったかと思います。昭和40年代から50年代にかけて、何冊かの研究物が古川小学校名で出されています。 質問者 お礼 2006/05/27 12:12 御礼が遅くなり大変失礼いたしました。 古川小学校が発信地なのですね。 どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学音楽 関連するQ&A 作曲家になるには 作曲家という職業に興味を持ち始めています。 (クラシックではなく、歌手に曲を提供する方です。) 作曲家になるチャンスをつかむには、レコード会社に曲を送ればよいのでしょうか? 確かレコード会社の住所が載っている本が出ていたような気がするのですが、お勧めのそういった本をご存知でしたら教えてください。 他にも手段があれば是非教えてくださいm(_ _)m またレコード会社に曲を送る際、MDとCDではどちらの方が良いのでしょうか?MDの方が良いと聞いたことがあるのですが詳しくは知りません。 最近、この職業に興味を持ち始めたばかりなので知識がまるでありません。 何でも構いませんので作曲家に関することでご存知のことがあれば是非教えてください! 作曲について 作曲の方法だとか誰でも作曲できるとか 書かれているサイトや本を見かけるのですが、 あんなものは理論にすぎず、それを理解したからと言って 作曲ができるようになるとは到底思えません。 私は、作曲をできる人間というのは生まれつき特殊な脳を持った人間なのでは ないかと思います。 ちなみに私の言う「作曲できる」とは「プロレベルで」という意味です。 私は作曲を始めて数か月でプロデビューした人を何人も見ましたし、 逆に何年もやってようやくプロデビューしたなんて人は見たことありません。 これは、作曲は努力してできるようになるものではないということの 証明ではないでしょうか? ご意見お待ちしております。 作曲 作曲 作曲! 作曲を勉強するための おすすめの本を 教えてください!!!!! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 演劇での体力づくり こんにちは。 今、演劇同好会で冬休み中には基礎練習や体力づくりをしようかと検討しているのですが、部員で足が悪く体育の授業も休んでいる子がいます。 普段その子がいないときはランニングをしていますが、その子が来るときや、これから運動できない人が来るかもしれないので調べたいと思うのですが…インターネットではなかなか見つからず。 なので、なるべく簡単な体力づくりの方法を知っている方がいましたらお願いします。 著名なアーティストへの作曲依頼 あるイベントの40周年記念で、テーマ曲を作ることとなりました。 それなりに著名なアーティストに作詞作曲を依頼したいのですが、音楽関係の知り合いもいないので、具体的な依頼方法がわかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 また、作詞作曲に要する費用、録音等に要する費用等具体的にどのような費用がかかって、どの程度の予算を組んだら良いのかがわかりません。 アーティストによって値段は異なるでしょうが、相場等があれば教えて下さい。CDは3000枚ほど製作する予定です。 誰でも気軽に作曲できますか 本やネットで作曲はだれでもできる、と書いてあったので カレーやシチューを作る感覚で気軽に作曲しようとしたのですが、なかなかできません。 そこで音楽の専門家の方に相談したら、 作曲というのはできる人とできない人がいて。できる人というのは自分の中に音楽で表現 したいものがある人で。できない人というのは、それが希薄なのだと言われました。 確かに、自分としては気軽に作曲しようという気持ちこそあれ、 表現したいものは何かと面と問われれば、答えることはできません。 やっぱり、作曲出来ない人がどう頑張っても出来るようになることはないのでしょうか? 作曲がしたい!! 作曲がしたくて仕方ありません。 ただ、作曲するノウハウも持ってないし、ギターも弾けません。 作曲する人って大抵ギター弾きの人ですよね? 多分コードがわかってるからだと思うんですが。 ギター持ってるんですが、私手は小さいし箸もしっかり持てないほど不器用なので、挫折してしまいました……。 因みに、8年ほどピアノを習っていましたが4年前ぐらいにやめてしまっています。 コード進行とかは高校の授業でちょろっと触れただけで殆ど思い出せません。 どうやったら作曲できますか? やはりギターを習得しないと出来ませんか? 今18なんですけど今からギターとか遅いですか? 他にも作曲しやすい楽器があればチャレンジしたいと思いますが……。 もし作曲経験者であれば、どの楽器で作曲してるか・その楽器を使いこなせるまでどれぐらいの年月をかけたか・どんな知識が必要か などなど教えていただければ嬉しいです。 一回だけ(高校の課題で)作曲したことがあるのですが、そのときはMIDI作る機械で適当に作りました。頭の中浮かんだフレーズ並べただけで、コード進行とか全く無視でした。授業意味無しって感じですね。 お願いします。 どちらが先に作曲された?? 同じ作曲家の曲ですが、どちらが先に作曲されたかご存知の方、是非お教えください! 1.ベートーヴェン:『ソナチネ Kinsky Halm Anh.5-1』と『エリーゼのために』 2.ギロック:『フランス人形』と『タランテラ』と『ワルツ・エチュード』 *全て「こどものためのアルバム」という本に入っている曲です。 よろしくお願いします。 作曲について教えてください。 作曲について教えてください。 こんにちは、バンド活動している方に質問します。 自分は趣味の範囲でバンド活動をしていて、10月末の学祭に向けて練習をしているのですが、その学祭で発表する曲のうちひとつは、自分たちで作詞作曲したいと思っています。 ですが、普通の一般的な高校生なので、作詞作曲の知識が皆無です。 このような状態で8月頭までに作曲し、8月中に詞をつけることは絶望的でしょうか? 高三で、受験勉強などと並立しながら作詞作曲をしたいと思っています。 そこで、8月中までには曲が完成できるような作曲方法をご存知ないでしょうか? あと、作詞作曲の基礎がわかるサイトをのっけてくれるとありがたいです。 よろしくお願いします。 作曲についてです 私は14年ピアノを続けています。 グループなどもあり、変奏や作曲などもやっていました。 作曲はピアノの曲としての作曲で、作曲講座というものにも 小学校の時には行ったことがあります。 JPOPなどを自由にアレンジしたりピアノの曲などは作曲できるんですが この間音楽の時間に作曲をすることになり、 家で考えてもいいので考えたのですが どうしてもJPOPのようなメロディーではなく ピアノのグレードの初見の本のようなメロディーラインになってしまいます。 なにかPOPSの曲をつくるコツを知っている方は 教えてください(>_<) 作曲家について。 初めて投稿させていただきます。 いま、ピアノの作曲家のスペルについて調べているのですが、 どうしてもわからない作曲家がいます。 子供向けの曲で「おどり」を作曲したバーディという作曲家のスペルと 可能であればフルネームを知りたいのです。 インターネットで相当調べているのですが、全くヒットしません。 どなたがご存知の方がいましたらよろしくお願いします。 作曲家になるには 色々な楽曲がたくさん頭に浮かんでくるので、その都度カセットテープに入れているのですが、最近作曲家としてやっていけないだろうかと真剣に考えております。どのような方法が一番よいのか、具体的にご教示いただきたくよろしくお願いします。できればですがはじめは週末作曲家とかで活動できればと考えていますが、甘いでしょうか?ジャンルはあまり問わず、テレビ主題歌のようなものから演歌、沖縄チックなもの~アムロ・浜崎的なものまで可能です。因みにピアノは少しできる程度です。よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 作曲者の読み方について ハンガリー風幻想曲「ザルカ」(Sarka)という曲を作曲している作曲家、 Herbert Köppkeの読み方(カタカナで)をご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 この作曲家を知っているわけではなくてもこう読むんじゃないか、というのが分かる方も、ぜひぜひ、情報ください。 よろしくおねがいしまーす。 作曲できるようになりたい! 僕はギターを始めて二年くらい何ですが、そろそろ作曲もしてみたいと思うのですが、理論の本などを読んでも難しくて分かりません。 できればジャズのようにきれいなコードを使って、思い通りに作りたいのですが、作曲できるようになるにはどうしたらよいのでしょうか? 作曲を頼まれ困っています 知り合いが数名いる、あるグループから、曲をつくるよう頼まれて困っています。 そのグループのテーマソング的な感じで、Youtubeなどで流したいそうです。 私は数年前に音大を卒業した者ですが、作曲なんて一度もしたことがない「音楽学」の出身です。 「やろうとおもえばできるかも?」と思いピアノと五線紙に向かっても何も出てこず、 作曲の仕方なんて知らない。編曲法も知らない。 そのような授業を取ったこともなければ、本当に一度もやったことがないんです。 正直、「和声」もあまり自信がなく、作曲について何か教えてくれそうな知り合いもいません。 作曲の本を買って読んでみたのですが、 第一、期限の2カ月後までに人に発表できる程の納得できる曲が書けるとは思えないんです。 一番怖いのが、今まで色々な音楽を聴いてきたので、 何となく何かの曲の旋律を使ってしまい、著作権…とか盗作…と言われるかもという不安があります。 また、私はいわゆるクラシック畑で生きてきたので、 テレビでやっているような流行の音楽はほとんど聞かず、正直、あまり好きではありません。 おそらく求められているのはポップスというか、激しい感じの今時の音楽です。 クラシック的なピアノ曲を作ったって納得してもらえないと思います。 希望は「歌がついた曲」で、私に作詞・作曲をしてほしいとのことです。 何度、私には無理ですと言っても、 笑って返されるというか取りあってもらえないので本当に困っています。 だれかに相談しても「社会では出来ないことを言われるのなんて毎日だ」と言われたり、 「無理とは言ってはいけない。頼まれたことは全部やる」と精神論で返され困っています。 例えばスポーツで考えると、私に作曲を頼むということは、 サッカー選手にフェンシングの試合に出るように言っているようなものだと思うのですが・・・。 どのように説明すれば分かってもらえるのでしょうか。 さし障りなく断るにはどうすればよいのでしょうか?お知恵をお貸しください。 また、作曲をされている方がいらっしゃいましたら、「どうにか頑張れば、努力次第で作れるものなのか」 難しい質問かとは思いますがお答えいただけると嬉しいです。 作曲家ピエツォンカの生年 速く弾くのが得意な子供さんのピアノ発表会の曲としてよく使われる『タランテラ』。 この作曲者、ピエツォンカの生年をご存知の方はいらっしゃいませんか? ピアノコスモスという本の2巻に曲は載っていますが、作曲者については全く触れられておりませんでした。 どうぞよろしくお願い致します! 音楽の教則本で作曲とかコード進行できるようになるのでしょうか? 楽器店などの本にある絶対わかる・・・作曲方法や コード進行関係の本があるのですが、それを買って 本を読めば、作曲ができたりするのでしょうか? ぱらぱらと見たのですが、ちょっとなぁという感じ でした。実際、本を買ってできるようになった方 いらっしゃいますでしょうか? 作曲塾ってどうでしょうか? まったくの素人なのですが、作曲塾というHPを見つけました。 http://www.s-juku.com/ 作曲を0から学べるということとインターネットを使ってできる みたいです。やってる方どうなのでしょうか? わかりやすいのでしょうか? それよりも楽器店などで売ってる本などがよいのでしょうか? 誰か教えてください。 作曲について 僕はプロの作曲家を目指して今まで勉強していました。 音楽学校に入ろうとも考えていました。 だけど、専門家の方が言うには 自分の中に表現したい何かがあって、それがメロディーを書くという形で 表に出てくる人でないと、プロの作曲家になるのは難しいとのことでした。 僕は、創作活動をするのが好きで、作曲も基本的に作る行為 だからやってみたいと安易に考えていたのですが、 いざやってみるとコード進行にメロディーをつけることもできません。 こんな状態で作曲をしようなどという考えはもう捨てたほうがいいのでしょうか? それとも訓練して作曲ができるようになる方法がありますか? 劇伴作曲家にへはどうやって 劇伴作曲家を目指している学生です。独学で和声やコード理論を学んでいます。 歌手やバンドなどはオーディションやデモを送るなどの、アーティストになるための方法が明確ですが、劇伴作曲家になるための方法が具体的に分かりません。 作曲家事務所にCDを送る事意外の方法はどのようなものがあるのでしょうか? 現在アニメなどの音楽を担当しておられる方は沢山いると思うのですが、その方々はどのようにしてお仕事をいただいてるのでしょうか? よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
御礼が遅くなりまして、大変失礼いたしました。 岐阜の方で盛んだと聴きましたので、大変ありがたい情報です。どうもありがとうございました。