• ベストアンサー

行政書士

行政書士の資格を取得したいと考えています。 通学制や通信勉強の方法がありますが、 どの方法を選んだ方が一番良いでしょうか? 神戸在住なのですが・・ お勧めの学校、通信講座があれば教えて下さい!! 何から勉強すれば良いのかも分からない状況です(>_<)? どなたか詳しく分かる方、教えて頂けませんか!! 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • U-more
  • ベストアンサー率30% (81/266)
回答No.4

社会人です。 今年行政書士試験を受けようと考えている者です。 私の場合は、 (失礼とは思いますが)他の法律系試験の前段階としてとらえている点と、 行政書士試験を受験しようと思い立ったのが最近なので、 質問者さんに必ずしも当てはまるか分かりませんが、 ご参考になればと思います。 お時間はあるようですので、 やはり通学講座の方がいいと思います。 理由は、No.2の方と同じです。 通信教育ならば、LECやWセミナーのような 資格試験対策校の通信がいいと思います。 通信といっても、DVDやビデオの講座も最近はありますので、 内容的には通学と変らない臨場感もありますし、 不明な点も繰り返し聞けるという利点もあります。 (ちなみに私は「他の法律系の資格」はDVDで受講しています。) 試験は知識だけではなく、 傾向や対策などの情報や受験テクニックも非常に重要ですので、 その点でも専門の受験対策校で勉強するほうが有利です。 私の行政書士試験対策ですが、 LECの「出る順シリーズ」で勉強しています。 それで模試を受けて、と考えています。 「模試」といっても受けっぱなしではなく、解説講義もありますし、、 数回ありますので、直前のチェックやペースメーカーにはお勧めです。 まだ何もわからない状態ですと、 まずは一般教養の問題集をされるといいと思います。 一般教養に関しては参考書から入るのは、 範囲が膨大ですのでお勧めしません。 最初にどういった範囲でどのようなレベルなのか分かれば、 対策もしやすいと思います。 時間的余裕があるのならば、 ウエイトの高い国語と社会は 漢字の読み書き、現代文、政治経済の 高校初級用の薄い問題集をされるといいと思います。 資格試験対策校も一般教養の講義はあります。 法律分野に関しては、 専門の試験対策校で勉強するのであれば、 あらかじめの基礎知識は必ずしも必要ないと思います。 あえてするのであれば、 入門書でウエイトの高い憲法、民法、行政法の全体像を ざっとでもとらえておくといいと思います。 資格を取得するには、メンタル面も大事だと思います。 最初の「○○になろう!」という気持ちを最後まで持てるかどうか。 特に通信の場合や、ある程度難関試験になると、 気持ち的に萎えてきたりする事もあると思います。 それに打ち勝つためには、 熱い気持ちも大事ですが、冷静さも必要かと思います。 例えば、勉強すること自体がもう一つの仕事なんだと。 そう思い、機械的に勉強する。そんな冷静さも必要です。 法律は面白いですよ。 ぜひとも楽しみながら頑張ってください。

Levon
質問者

お礼

U-moreさん、お返事有難うございます。 そうですね! まず一般教養の勉強を始めたいと思います。 やはり国語と社会のウエイトが高いんですね。 漢字の読み書き、現代文、政治経済を中心に勉強してゆきます。 皆さんの言うとうり、やはり通学制の学校に通う方が良いみたいですね。 これから参考に色々な講義に出席したいと考えています。 U-moreさんの言うとうり、資格を取得するにはメンタル精神力が必要です。 ある時は熱い気持ちで、ある時は冷静に自分を判断して勉強師弟と思います。 U-moreさんの法律は面白いですよに好感を覚えました。U-moreさんのように学べたら・・ なんて思いました(*^。^*) この度は本当に有難うございました☆

その他の回答 (4)

回答No.5

はじめまして。私も今年受験します。 法律の勉強が全くの初心者なら絶対に通学をお勧めします。 六法に書いてあることが全てではないし、同じ目標に向かって 一緒に勉強する仲間がいるというのはいいですよ。 時期的に、そろそろ答練も始まる時期ですし、分からないことがあれば そのときにその場でリアルタイムに聞けるというメリットもあります。 神戸在住ということで、学校はたくさんあると思いますので、一日体験を してみてください。 こればかりは、その人によっていいという基準も違いますし、講師との 相性もありますし。 始めるのに早いに越したことはありません。試験日まで4ヶ月をきりましたので 今年受験をお考えなら早めに決められたほうがいいと思います。 月刊誌の「サクセス」という本もありますし、参考にされてはいかがでしょうか? 来年度から試験内容の変更が予想されます。本気で資格取得を考えているなら 迷っている時間で1日体験や書店に行ってみてください。 私も高校を卒業して10年ほどになります。 お互い、勉強らしい勉強から縁遠い生活をしているのかもしれませんが、 興味のあることを知っていくのは面白いですよ。 がんばりましょうね!

Levon
質問者

お礼

hiyokko333さん、お返事有難うございますm(__)m そうですね! やはり通学で一緒に勉強が出来る仲間がいるのは良いですよね☆ 何より競争心をあおる事になるのですから!! しかし月刊誌「サクセス」なんてあるんですね!! 今から本屋に行きまして、早速購入してみたいと思います(^_^) お互いに勉強らしい勉強から縁遠い生活をしていて、 10年も経つと教科書の内容なんかは覚えていないものですね・・ でもお互いに学習意欲はありますし、頑張って資格取得に向かいましょうね!! 何か大人になってから大学入試をする芸能人の気持ちってこんな感じなんですかね(#^.^#) ではお互いの幸運を祈って・・ 本当に今回は書き込みを有難うございました!!

回答No.3

一昨年の合格者です。 基本的には#2さんの言われるとおりと思いますが、一般教養の学習方法について補足いたします。 行政書士試験全体もそうですが、特に一般教養は範囲が広く、個別分野一つ一つの難易度は必ずしも高くないのですが、全体をカバーするのは逆にかなり難しいといえます。 全てを網羅するのは現実的でなく、以下のような戦略で臨むのがよいと思います。 (1)過去問の傾向を分析する(LEC等の出版している問題集にも分析はされていますし、通学して講師に聞く方法もあります)因みに一昨年までの傾向では国語(漢字・読解)6、政治4、経済・財政3、情報2、数学2、理科1、時事その他(環境・会計等)2といったところですが、全体としては歴史や文学といったかつての「一般教養」が減少し、時事問題が増加する傾向のようです。 (2)これに基づき、得点戦略をたてる(自分の得意分野・現在の実力・試験までの学習時間等をベースにどの分野でどうやって12問正解するかを決める。法律で得点を稼げる自信がある場合は、足きりにかからない8問を死守するかを決める) (3)戦略に基づき重点分野を中心に学習する。不得意分野は思い切って捨てる。 (4)上記(2)の傾向に鑑み、特に新聞やテレビで時事問題につき理解を深めておく。 (5)時間と資金の許す限り模試はまめに受けておき、自分の理解状況をチェックしておく(ネット上でも模試が受けられるサイトもあります。下記ご参照ください)。 >高校を卒業してから10年経ってしまいます 当方は30年以上たっています。時事問題など守備範囲は年齢と共に増えますが、かつて習った国語・歴史・数学・理科などは忘却のかなたです。それでも本試験では16問(8割)とることができました。 以上、ご参考になれば幸いです。ご健闘を祈ります。

参考URL:
http://www.mosi-net.com/
Levon
質問者

お礼

zephyr-breezeさん、お返事ありがとうございます!! >特に一般教養は範囲が広く  本当ですよね・・  何処から勉強をすれば良いのか分かりません。 >LEC等の出版している問題集にも分析されていますし  これはとても嬉しいお答えです(^_^)  時事問題が増加しているんですね!やはり新聞や  ニュースをこまめにチェックをするべきですね。 >戦略に基づき重点分野を中心に学習する。不得意分 野は思い切って捨てる。  zephyr-breezeさんの言うとうり、不得意な分野は捨てて他の得意分野を重点において勉強した方が良いかも知れませんね!!  これは経験者にしか言えない言葉、本当に貴重な体験を教えていただき感謝しています!! >高校を卒業してから三十年・・  素晴しいバイタリティです。僕のような年代は小僧なのでしょうね(>_<)  本試験では16問(8割)とも凄いです☆  zephyr-breezeさんのお陰で勇気が出てきました!!  今回は貴重なご意見、本当に有難うございました。

noname#14244
noname#14244
回答No.2

学生さんなのか、社会人なのか分かりませんが 通学がいいと思います。 同じ目的を持った者同士、切磋琢磨できますし 模擬試験などもやはり実際の試験のレベルにより近いものが出ます。試験に関する情報を仕入れたり分からない所があれば講師に聞いたり。時間があって、金銭的に余裕があるなら絶対通学がいいです。 家で一人で勉強をしているとつい怠け癖がついたり、 さぼったりしてしまいますが、通学なら自習室で勉強する事が出来ます。自習室はとても静かでまさに勉強するのにうってつけの場所です。僕は休みの日とかは、朝の9時位から夜の9時位まで勉強してました。 勉強方法ですが、通学ならテキストや問題集など買わされるので、自分で選ぶ必要はないです。 独学なら、基本のテキスト、過去問題集、六法(行政書士用のやつ)位あればいいのでは。 過去、誰もが一度は習っているだろうから、日本国憲法や条文も少なくてわりと勉強しやすい行政書士法等 からやっていけばいいんじゃないでしょうか。 あと、ご存知だと思いますが行政書士の試験は法律の 他にも一般教養の試験があり、実は一般教養の方で足切になって不合格というパターンが多いのです。 だから平行して一般教養のテキストなり問題集なりを 買って勉強していけばいいと思います。 えらそうな事をいいましたが、僕は勉強を開始するのがあまりにも遅すぎて不合格でした。早ければ早いほどいいので、是非頑張ってください。

Levon
質問者

お礼

dynabook_dynaさん、お返事有難うございます。 僕はピアノ講師をしておりますが、時間に余裕があるので取得を目指すなら通学を選びたいと思います。 dynabook_dynasさんの言うとうり、同じ目的を持った者同士で競争心をあおりますしね!! ただ一般教養が難しいです・・ 高校を卒業してから10年経ってしまいます。 勉強なんて忘れてしまってますし、困ってしまいました・・ 通学制の学校では行政書士に関する一般教養も教えてもらえるのでしょうか? 一年程前に一般教養の教育本を購入しましたが、範囲が広すぎて勉強の仕方に困りました・・ また良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。 今回は本当に有難うございました☆☆☆

回答No.1

2年前に行政書士の資格試験を受けた経験者です。 時間に余裕があるなら断然通学をお勧めします。 LECだったりTACだったりいろいろありますが。 僕はLECをお勧めします。 あくまで僕の経験ですが、僕は通信教育のU-CAN を受けたのですが本当の基礎事項しか書いてありません。はっきり言って実際の試験のレベルとあまりにも レベルが違いすぎます。初めてLECの模擬試験を受けたときにあまりのレベルの違いに愕然としてしまいました。 過去問を見ればわかりますが、数年前までは法律に 関しては本当に基礎の問題しか出ず、U-CANだけ でも十分合格レベルに達してましたが今はとてもじゃ ないけど無理です。 最近はどうかわかりませんが、丁度僕が受けた年は 前年の合格率が20%近くあったため、かなりの難 易度になってました。結局合格率は2か3%だった と思います。 僕は結局仕事が忙しくなり資格取得を断念してしまいましたが、頑張ってください。

Levon
質問者

お礼

mituo1234さん、お返事有難うございます。 やはり行政書士の資格取得は難しいですね・・ 僕は現在ピアノ教師をしていますが、時間に余裕がありますので通学を選んだ方がよさそうですね!! 通信教育はなかなか続けるのが難しそうに思いました。 mituo1234さんは断念してしまったのですか? 本当にもったいないですね・・ 今回、お返事本当に有難うございました。 頑張って取得にむかいますね(>_<)

関連するQ&A