• ベストアンサー

リーダーのあり方

今、大学4年生でゼミ長をやって、ゼミの引っ張り方で悩んでいます。 そもそもリーダーはどうあるべきなのでしょうか。人によってスタイルは異なるとは思いますが、共通してリーダーに必要なこと、留意しておく点は何でしょうか? あと、メンバーとは正直仲がいいのですが、質問への返信や議事録をまったく読んでない人が結構いて悩んでます。仕事を割り振って当事者意識を持たそうにも、4年になるとあんまり仕事もなく、仕事の割り振りで当事者意識を持たせるのも限界があります。どのようにしたら、当事者意識を持たせたり、レスをすぐにしてもらったりできますか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • star81
  • ベストアンサー率16% (266/1650)
回答No.4

こんにちは。お疲れ様です。最近管理職に就いた社会人です。昇格試験に似たような問題が出ました。 ゼミ長とのことですが、いい経験になると思うので決して途中で辞めることなく最後までやっていただきたいものです。必ず役に立つときが来ます。 さて、ご質問の件ですが、簡単なようで難しいですよね。 私は 1.部下(メンバー)を束ねる能力のある人 2.部下の能力を見極め、目標を達成することのできる人 3.常に目標を意識し、それに向かって進めることができる。一つの方法にこだわらず、様々な案を出すことができる人。 だと思います。 以下説明しますと、 リーダーとはリーダーシップを発揮することのできる人です。具体的には ゼミでは何をどうすればいいのか目標(目的)があります。また達成するためにはメンバー一人一人に役割があり、それらがどれか一つ欠けても達成することはできません。各メンバーの役割をきちんと取りまとめていく必要があると思います。 またメンバーはどういう方面に強いのか、或いは能力を発揮できるのかをリーダーは見極めることにより、役割分担を決めること。人間だれしも得手不得手はありますからね。 それと、目標達成のためにメンバーに動機付けをするのもリーダーの役割です。なぜその役割を与えるのか、必要なのかきちんと説明できる必要があります。 >議事録をまったく読んでない人が結構いて悩んでます。 議事録をどのようにとらえているのでしょうか。毎回きちんと書いていますか。内容がお粗末ですと読む気もなくなると思います。「5W1H」というのを知っていると思いますが、これに則って書いていますか。意味不明になっていないでしょうか。確認してみてください。 まただれが議事録を書いているのでしょうか?議事録は持ちまわりで全員に当るように書かせてみてはいかがでしょうか。書かせるときは、ゼミが始まったときにリーダーが「今日は○○さん、あなたが議事録を書いてください」と指名するのです。当日まで、だれが書くのかわからないのであればみんな緊張し、指名されれば余計にまじめに書くようになるのでは。議事録の作成期限も2日後までときちんと決めておくこと。 その他、会議の初めに前回やった議事録を確認の意味でメンバーに指名して、読ませるのも一案だと思います。 >質問への返信 いつまでに返信するように期限を決めていますか。 メンバーと仲がいいのはまあよしとしますが、それでも会議(ゼミ)では毅然とした態度を取る必要があります。なあなあの雰囲気ではうまく事は運びません。 またゼミが終わった時点で、リーダーは「今日の内容・次回までの課題(期限つきで)」を再確認の意味でメンバー全員の前で伝えることも大切です。 長々と述べてしまいましたが、これはと思うものから初めてみてはいかがでしょうか。参考にしていただければ幸いです。 あきらめずに最後までやり遂げてください。応援しています。

snopri
質問者

お礼

star81さん 社会人の視点でのアドバイスありがとうございます。社会を知らない学生としては本当にためになります。 先にご質問にお答えします。 >議事録に関して 9割がたを私が作りました。なので、star81さんのおっしゃるように全員に持ち回りにしていなかったのは失敗点です。次の課題にします。内容に関しては、5W1Hをはじめ、見やすい文章に時間をかけて心がけています。内容を粗末にしたつもりはなく、単純にチェックや見てないメンバー(甘えの構造でしょうか?)が多いように感じます。 >返信について 期限を設けました。メーリングリストで流し、2日間猶予を設けたのですが、駄目でした。 4年生は卒論の作成だけなので、仕事内容や連絡事項も少なく、役割分担をしにくいのです。また就活の反動もあり、目標といったものが私自身でも見えないでいました。ゼミの時間以外はばらばらなのが、思い起こして思います。ゼミの時間とその後の飲みはいいのですが、ゼミ以外でのつながりが弱いの現状と認識しています。 個人的には仕事を通してコミットしてもらいたいとのスタンスです。しかし上に書いたように、やることも少なく、みんなのコミットメントをするものがない状態です。そのなかでメンバーをどう取りまとめればいいのかが見えない状態です。もし、よいアイディアがありましたらお知恵をお貸しください。 まずは、目標の設定と毅然とした態度を取ることから始めたいと思います。

その他の回答 (4)

  • bbkey
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.5

#2です。補足させて頂きます。 >メンバーと”相談”はしても”頼る”ものではなく この点について言葉の認識がsnopriとは違う気がしました。 僕の伝えたい「頼る」は「依存」です。 メンバーに依存したのではそのメンバーが役割を果たせなかった時、ゼミの成功が難しくなります。 だからと言って、頼らない事が信頼しない事にはなりません。むしろメンバーがやむ終えずその責務を果たせない場合に、リーダーから「頼っていたのに」と落胆されても困ってしまうでしょう。全体を見て目標を達成できるように導かなくてはなりません。 おそらくsnopriさんが考える「頼る」は「信頼をおいた役割分担」に近いのではないでしょうか。 リーダーは時にメンバーと衝突する事があります。その際に全員に目標が定まっていればバラバラになることを防ぐ事ができます。やはりまずは目標意識の統一が大切だと思います。 snopriさんがとてもまじめな方のようですね。感心しました。国をまとめる大統領も、ゼミをまとめるゼミ長も同じ事です。成功させれば将来必ず自信に繋がると思います。頑張ってください。

snopri
質問者

お礼

bbkeyさん 改めましてありがとうございます。まさにお聞きしたかったことを、あの短い駄文から読み取ってくださり、また応援のお言葉うれしい限りです。 明日ゼミがあります。bbkeyさんをはじめ皆さんからいただいたアドバイスをもとに実行してきます。

  • yoyoman
  • ベストアンサー率22% (153/683)
回答No.3

>そもそもリーダーはどうあるべきなのでしょうか。 難しいね。 でも、「どうあるべき」かは、自分で決めるんじゃない? グループには、必ず、目的・目標があるよね。 それを達成するために、リーダーを置く。 つまりグループを上手く機能させて、結果を出すのがリーダーの役割だ。 グループによって、目的や目標も、体質や規模も、違いがあるから、 それにあわせて、「どうあるべき」かを決めて実行するんじゃない? 会社のプロジェクトチームと地域の寄り合いとでは、 「あるべき」リーダー像って違うもんね。 リーダーとして、まず必要なのは、 そのグループの姿をしっかりイメージし、 必要なことをきちんと実行することではないでしょうか。 その次に、メンバーの意見を聞く柔軟性かな。 たぶん、そんなにメンバーが多いわけでもなく、 仲間の延長線のようなグループだよね。 あまり堅苦しく考えず、 率直にみんなに話してみたらどうだろう。 「やることは、きちんとやろうよ」ってさ。 どうでしょう。

snopri
質問者

お礼

yoyomanさん 今まで長をやったことがないので、新しい指標といいますか視点を与えてくださってありがとうございます。 難しく考えすぎないで、率直に言う。とにかく伝えること、思っていることを伝えることにします。案ずるより産むが易し、今ゼミに足りないことをしっかりと考えた上で、率直に話してみます。 ありがとうございます。

  • bbkey
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.2

ゼミ長、大変ですね。でもsnopriさんはとてもやる気があるように思います。 僕はあまり経験がある方ではありませんが、”長”や”リーダー”だからと言って”引っ張る”という意識でなくともいいと思うんです。”促す”という方が僕の意見です。 ゼミ長の目標は「ゼミの成功」ですから、極端な話を言えば、ゼミ長がまったく目立たなくてもいいんです。皆のゼミがいい形になればそれでいい。ゼミ長が孤軍奮闘してもメンバーを見下すような事は必要もありません。 今メンバーの意識は少し相違があるようなので、まずは意識や目標を統一してみてはどうでしょうか。 何のゼミかはわかりませんが、皆が何のためにそのゼミを選んだのかその動機から同じ目標を決めてそこへ向けて努力してみる。snopriさん自身は何が目標なのでしょうか?今後何を決めるにしてもリーダーの意見はゼミの方向性を促すものとしてしっかり持っておくべきだろうと思います。 >4年になるとあんまり仕事もなく これが気になりました。仕事が少なくともゼミが成功すればいいと思いますし、仕事に学年が関係するとも思えません。これまでの慣習はゼミ長であるsnopriさん自身が変えるべきと考えるのであれば変える事もできるはずです。 先にも述べたようにゼミ長はゼミの成功だと思います。ですから、メンバーと”相談”はしても”頼る”ものではなく、ゼミの成功にメンバーの意見(レス)が不足であれば自身が調べ、考えて補わなくてはなりません。それがリーダーの責任というものだと考えます。頑張ってください。

snopri
質問者

お礼

bbkeyさん 僕にはない異なる視点からのアドバイスありがとうございます。 いつも、ゼミ長は「引っ張る」ものと考えていました。だから自分が率先して仕事をしたり、何かあったら先頭に立とうとしていました。「促す」ということには盲目でした。「促す」には私の意見をしっかりとつくり、また意思の統一が必要だと思います。今度のゼミでは促せるように、こっちの想い・目標に基づく意見を示せるように考えます。 >4年になるとあんまり仕事もなく についてですが、仕事、例えば議事録の作成などがあれば、議事録を書く苦労が知り、次回からは読もう!という気になるかと思ったからです。 >メンバーと”相談”はしても”頼る”ものではなく このことについてもう少し教えていただけませんか?私は頼るものだと思っています。 お願いします。

  • leman
  • ベストアンサー率28% (418/1455)
回答No.1

貴方の文を見る限り他のメンバーに対して十分な礼をつくしているようだ。しかしなんか弱い感じがします。弱すぎてリーダーとして認めてない雰囲気が感じられます。 いっそみんなの前で”みんな自分を信頼していないようだからゼミ長を辞めようと思うのだがどうだ”と宣言してしまってはどうですか。彼らはそんなことするわけが無いと思っているからかなりの衝撃が走るはず。 その後は彼らの出方しだいです。改まれば続ければいいですし、様子がないならば辞めればいいと思います。 時と場合によっては強い意志を示しましょう。仲良しグループではないのですから。

snopri
質問者

お礼

lemanさん アドバイスをすぐにしていただきありがとうございます。 確かに自分自身も頼りないと思われても仕方がない言動をしていたことは感じてます。仲は本当にいですし、信頼もしているのですが、過去にいじめられた経験から強く言えない、強く言ったら嫌われてしまうのではないかと恐れる自分もまたいます。言い訳にはしない、と思っているのですがまだ打ち破れていません。まだ、本当に信頼しきれていない証拠なのかもしれません。 辞める!今は言いませんが、強くなる、言うことは言う、しっかりとした姿を今度のゼミで示せるようにしたいと思います。 ゼミの前日にlemanさんのアドバイスを見て、勇気をつけます。 ありがとうございます。