- ベストアンサー
人名に相応しくない漢字
来月出産予定です。 生まれてくる子供の名前を考えているところなのですが、先日パパの出してきた案に『幸』を使った名前がありびっくりしました。『幸』は絞首刑の姿が元になっていてあまり良い意味の漢字ではないと聞いたことがあったからです。他にも『美』『奏』など人名によく使われているけど、元来の意味を考えると付けない方が良いとされている字はありますよね。 知らないで付けてしまうことがあるかもしれないと思ったら、とても気になってしまって…… 他に、人名には使わない方が良い字を教えて下さい。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「幸」は、運良く手かせをはずされた(刑を免れた)状態を表現した象形文字とされていますよね。 私が聞いたことがあるのは以下のようなものです。 ・「愛」は「心が(人に対する)思いで一杯になって足を引きずっている様子」がモトになっているので避けるべき。 ・「将」は人の上に立つものなので二文字以上の名前に使用する際は一番上に使わなくてはならない ・「勝」は目一杯チカラを込めてモノを持ち上げているさまを表しているので、余裕のない状態を表している しかし、気にしだしたらキリがありません。 「姓名判断のこの流派とこの流派のいいとこどり」の延長にある「どの流派で鑑定しても完璧」を狙うと、つける名前がなくなってしまいます。(画数に始まり、五行や親兄弟の名前との関係まででてきますから。)
その他の回答 (9)
- sammi-2837
- ベストアンサー率56% (99/175)
名前は一生のものですから気になりますよね。 個人的には「幸」「美」「奏」にそれほど問題は感じませんが、その線で言うなら「央」もでしょうか。『首の真ん中に首枷をつけられた人』の象形です。 字の由来も気になるとは思いますが、意味(特に音重視の名前によく使われる字)や訓読しておかしくないかも重要ですね。 「亜」はよく使われますが、由来、意味とも名前に相応しいとは思えませんし、「未歩」という名前がありますが、いまだあゆまず…不吉です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうなんです……ずばり私が最も気にしている点が『央』なんです。上の子の名前の一部に入っているんです。知ってからびっくりしました。こんなことは繰り返したくない…… 上の子と同級生になる同僚のお子さんも『歩未』ちゃんと名付けられていて驚きました。歩けるようになって良かったねと思ってしまいました。
- ysk26
- ベストアンサー率36% (135/367)
No.6です。 「奇説・珍説・流言飛語」は言葉がきつかったかもしれませんね。語呂がいいのと、「世間に言いふらされる確証のない情報」って意味ではあながち間違いでもないか、と思って書いてしまいましたが、気分を害されたのであればお許しください。 調べたのは世界最大の漢和辞典といわれる諸橋轍次『大漢和辞典』と、白川静『字通』『字統』、それに手元にあった一般的な漢和辞典を数冊です(でもこれらの辞典はだいたい『大漢和』や『字通』とかの記述を下敷きにしていると思いますが)。 たしかに「奏」あたりは、成り立ちの記述を見ると「え?」と思う方も中にはいるかもしれませんが、それを理由に「名付けにはふさわしくない字」というのは、流言…いや、ちょっと言いすぎじゃないかな? と思います。 というわけで「人名には使わない方が良い字」という質問に対する私の回答としては、繰り返しますが、一般的な漢和辞典の解字欄に、誰が見ても「これはちょっとね…」って思うような意味が書いてある字、ということになります。
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 現在は里帰り出産で実家に戻っているのですが、父が辞書マニア(?)で漢和辞典だけでも10冊以上あります(文学者でも作家でもないのに)。ただ、私が傾倒している漢字成り立ち辞典(名辞典はあやふや)は図解が丁寧で見ると納得してしまうんですよね。この辞典は職場にあったもので、産休に入った今となっては見ることができないのでここで質問させて頂きました。(自分で買えばって突っ込まれそうですが^^;) 白川静『字通』『字統』は聞いたことがないので探してみたいと思います。
- Aquarius172
- ベストアンサー率36% (111/308)
『幸』『美』『奏』どれをとっても、あまり悪い時では無いと思いますが。。。 『幸』手枷の意・手枷から逃れる=難を逃れるが転じた物 http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/q_015.html 『美』「羊+大」つまり、大きい羊を表す・羊が大切な家畜だった事が起源 http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/q_008.html 『奏』物の形をそろえて両手で神前に差し出すさまを示す。 http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/q_022.html#%91t1 漢字の起源が悪い意味であれば現代でも悪い意味で使われていると思いますが。。。 たとえば、『悪』『鬼』『屍』のような漢字です。 『悪』『屍』 http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/q_025.html 『鬼』(魂の部分で説明されています) http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/q_014.html こういった漢字を除けば良いと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 『幸』については詳しいことは分かりませんが…… 『美』「羊+大」大きい羊は美しいですよね。なぜ、大きい羊は美しいのか、それは、生贄として立派だから、と聞きました。なので、女の子に付けるのは相応しくないって。 『奏』これは神前に差し出された生贄が骨になった状態を象ってできた漢字だそうです。 『美』『奏』どちらも神に仕えるという意味で捉えれば悪くないのかもしれませんが。 参考URLちょっと覗きました。 量が多いのでこれからじっくり拝見したいと思います。勉強になります。
- ysk26
- ベストアンサー率36% (135/367)
ちなみに、「幸」が絞首刑の姿…などという話は私も初めて聞いたので驚いて調べてみたのですが、そのような話は奇説・珍説・流言飛語の類ですから、気にすることはまったくないと思いますよ。 「美」「奏」も同様。名付けに慎重になるお気持ちはよくわかりますが、こういった怪しげな説を真に受けてこれらのきれいな字をはじめから除外するのはもったいないことだと思います。 まっとうな漢和辞典を一冊買って、その「解字」欄に悪い意味が書かれていなければ十分です。 いい名前を考えてあげてくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >そのような話は奇説・珍説・流言飛語の類 どこまで調べて仰っているのでしょうか。 『幸』『美』は人から聞いた話ですが『奏』などは漢字成り立ち辞典(その辺の漢和辞典よりはずっと詳しく載っています)で得た知識です。 その辞典が怪しいと言われればそれまでですが。
- karrin
- ベストアンサー率19% (159/833)
#2です 「幸」は そんな意味があったんですか? 幸でも 幸福も あれば 不幸もありますね 漢和辞典を 見られたら わかりますけれど 巡幸とか 尊い意味も あったりしますよね 「幸」とか「美」がよくないと 言われて 知ったら 全国の 美幸さんは 怒るかもしれませんね(^^; それに 名前は つけたり 改名できるかもしれないけれど 名字は 変えられませんね(^^; 全国の 幸田さんは 「あまり良い意味の漢字ではない」と 知っても どうしようも ないですね ということで 夫婦なり 家族で 話し合って 納得できたら そんなに こだわらなくても いいと 思いますね
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 >ということで 夫婦なり 家族で 話し合って 納得できたら そんなに こだわらなくても いいと 思いますね 知っていたら納得できないですよね?普通は。 知人に『崇』の字を使う人がいて『祟』の字を見たとき驚いて自分の名前が嫌になったという話を聞いたことがあるんです。 もし子供もそんな風に思う日が来るかもと考えるとそれなりに慎重になります。
- tmrr
- ベストアンサー率27% (13/48)
ご出産、楽しみでしょうね。 参考程度の話ですが、私は娘に「さんずい」が付く名前を付けたのですが・・・後で友人から「水に関係した名前は、『流れる・流される』を連想させて良くない」と言われ少々凹んだことがありました。今となれば本人も気に入っているし、字の意味は私もとても好きなので、この名前でよかったと思っています。画数も本によって違うことが書いてあったりして迷いますよね。納得行くまで話し合って、後はお二人の意志が大切ですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「さんずい」は苗字にも付いている場合に名前にも付けるのは避けた方が良いと聞いたことがあります。名前だけなら問題なしじゃないのかしら。 私も上の子の名前のときに生後5ヶ月も経ってから画数を調べたら「凶」「大凶」ばかりになって凹みました。でも旧字体で数えることを知り、調べなおしたら「大吉」になったんです。なので、画数は旧字体を採用。判子も旧字体。これこそ気の持ちようですよね。 でも、予め分かることなら、できるだけ良い名前を付けたいなぁと思って。
- karrin
- ベストアンサー率19% (159/833)
#1です 参考URLにリンクさせても字数制限でうまく行けないので 下のURLをコピーして 見てください http://www.google.co.jp/search?complete=1&hl=ja&q=%E4%BA%BA%E5%90%8D%E3%81%AB%E7%9B%B8%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E6%BC%A2%E5%AD%97&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 ちゃんと見ました! 私ってGooglの検索が下手なんですよね。なかなか知りたい情報にたどり着けないので助かりました。
- gotaro-m
- ベストアンサー率21% (447/2039)
下記サイトを参照して下さい
お礼
ご回答ありがとうございます。 参考URLの『伶(さびしい)・逸(逃がす)・稀(少ない)・海月(くらげ)』こんなのが知りたかったんです。 漢字って奥が深いですよね。
- karrin
- ベストアンサー率19% (159/833)
参考URLに関連のHPが13件ほどありますので 読んでみてください http://www.google.co.jp/search?complete=1&hl=ja&q=%E4%BA%BA%E5%90%8D%E3%81%AB%E7%9B%B8%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E6%BC%A2%E5%AD%97&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
お礼
ご回答ありがとうございます。 参考URLどちらも全部拝見しました。 ちょっと前に話題になった人名に使える漢字の話題が多かったですね。 私が知りたいのは『嘘』『屍』のように普通は付けない漢字ではなく、実際は多く使われているけど本当は避けた方が良い意味を持つ漢字です。 また何かありましたらお願い致します。 参考URLの南方熊楠の話や「わざと不吉な名前を付けて病魔に侵され難くする」というのは初めて知りました。おもしろかったです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >「幸」は、運良く手かせをはずされた(刑を免れた)状態を表現した象形文字とされていますよね。 そうだったんですね!だから『辛』と元の形が同じだと言われているんですね。刑を免れた者と執行された者の違いなんですね。『幸』『辛』ちょっと不思議に思っていました。 >しかし、気にしだしたらキリがありません。~ 本当に仰るとおりです。完璧を狙って行き詰ってきたので、せめて悪い名前は避けよう、という状況です^^);