- ベストアンサー
保護者会に幼い子供を連れて行くのは非常識でしょうか?
先ほど違うカテで質問してしまったのですが・・・ 皆さんの意見をお聞きしたくて質問します。 先日1才の娘を連れて新1年生の初めての保護者会に行ってきました。 その際に保護者会に小さい子を連れてくるのは迷惑だといわれたのです。 詳細は以下のとおりです。 保護者会の間、1年生を含む在校生は図書室で預かってくれたのですが、 もちろん1歳児は手元に置くしかない状態で、全体の保護者会に出ました。 体育館で校長先生の話や年間の行事などを聞いたのですが、 子供がじっとしていられるわけもなく、 (もちろん騒がないようにと、音の出ないおもちゃやお菓子などは用意していきました) 他の数人の子供たちと体育館の端や後ろのスペースを歩き回っていました。 その後各クラスごとの保護者会に行ったのですが、 もう一人小さい子を連れて来ていた人が、 隣の人に「迷惑だから、次からは連れてこないようにして欲しい」と言われたと私に教えてくれたのです。 小学生の親なのに、子供がうるさいからと連れてこないように言う人がいることがショックでした。 みんな数年前は同じような子供だったのに、 預ける先がないから仕方なくつれてきているのに、 それならば私はもう2度と保護者会には参加できなくなってしまいます。 子供たちはそんなに大声をあげていたわけでもなく、楽しそうに笑っていただけで 親はそれを黙ってみていたわけではなく、だめよと制止しておとなしくなるようにお菓子を与えたりしていました。 決して放し飼い状態だったわけではありません。 それでもやはり小さい子を連れて行くことは非常識なことだったのでしょうか? 私は初めての保護者会だったため、連れて行ってしまいましたが 皆さんの意見を教えていただけたら・・・と思います。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>預ける先がないから仕方なくつれてきている この言葉で十分ですよ。学校運営は保護者が参加して成り立つものです。 umekiriさんは新1年生の保護者なのでまだ知らないかもしれませんが 授業参観には参加しても、その後の保護者会には参加しない親御さんが 多く、役員決めにならなかったりします。参加しない親御さん同志で、 お茶していたり。その点、umekiriさんは小さなお子さんを連れてでも 参加している、参加する意志を持っている、素晴らしい事だと思います。 確かに小さいお子さんがいれば、その会の妨げになるのは事実です。 でもそれならば、すぐその場からお子さんを連れて出ればいいだけの事。 聞けなかったお話等は、後で他の保護者さんからお聞きになれば良い事 ですし。気遣いされればそれで良いのではないでしょうか。お菓子や本 おもちゃで多少静かにさせるのではなくその場から出ましょう。それが 1番です。umekiriさんに限らず、小さいお子さんを連れての参加者は どの保護者から見ても大変だと言う事は理解しています。そう思って 下さる方々への配慮として出来るだけの事をして、1年生のお子さんの 為にもumekiriさんの為にも保護者会には参加しましょう! そして最後に必ず「御迷惑をおかけして申し訳ございません」と述べ ましょう。umekiriさんの後に続いて来年も再来年もそうした小さい お子さんを連れて参加される方がいらっしゃると思います。その時は その場から出ると言う行為を教えてあげましょう。殆どの方が通る道 です。皆で助け合っていきましょう。それでいいのではないでしょうか。
その他の回答 (14)
>他の数人たちと体育館の端や後ろのスペースを歩き回っていました。 >そんなに大声をあげていたわけでもなく これならオーケー!です。私が一番困るのは小さなお子さんが席にちゃんと座っているけど、長時間歌ったりしゃべったりの声が非常に大きくて、先生の説明が全く聞こえなくなること(汗)保護者会には大事な話を聞きにいっているので、聞こえていれば全然問題なしです。 お子さんを静かにさせようとしているお母さんを見ると大変だなあと思います。しつけをちゃんとしていても子どもの性質から難しい場合もあると思うので。だから本当は体育館の後方にNo14さんが書かれているようなマットで乳幼児コーナーがあるといいですね。
お礼
今回私や他のお子さん連れの方がしていた範囲で kyanberu3さんのように「それなら大丈夫!」と思ってくれる人と 「連れてくること自体がおかしい!」と思われる人がいることが良く分かりました。 判断の基準は人それぞれですが、 連れて行く際には、出来るなら誰にでも理解してもらえるように努めたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。
- kinon216
- ベストアンサー率38% (17/44)
難しい判断ですよね. 常識か非常識かという点では,連れて行くこと自体は「非常識」ではないと思います.暫定的な環境ですからね. ただ,「お菓子」はまずいですね..(小学校だし) 私も今春に子供が新1年生になり,保護者会を経験しました.乳幼児連れの方多かったですよ.その保護者の方が持参したのは「飲み物」でしたね.あとはメインの保護者席に座るのではなく,学校側が用意したと思われる,端っこの席に皆さん座ってました.そこには(遊び場と思われる)マットが沢山しいてありました. 保育園にずっといってましたが施設柄,乳幼児が多いわけで,保護者会の時は先生がみていたり,親の側に置くときは「仕方ないよね」の雰囲気は100%ありました. しかし,小学校から先は「地域の集まり」=「皆が同じ環境ではない」となりますので,いろんな声は飛ぶと思います.(現在実感) 私も下の子が幼児なのですが,全く私の言うことを聞いてくれないのでこういう集まりの時はなんとしてでも預けました.で,もし預けられないときはその会に行く保護者の方数名に「どうかな?」と相談しました.(←ここまでしなくてもいいと思いますが) なので,親子の取り決めができる年齢までは連れて行くことはないだろうと思います.(私の場合) ちなみに保育園の卒園式には「乳幼児は連れてこないでください」と前もっていわれました. 保護者の意見で「子供の晴れ姿を,声立てて壊されたくない」ということだったんです.(声を発すること自体が不可) いかんにせん,幼児連れは厳しい世の中だと私は実感しています.頑張りましょうね.
お礼
回答ありがとうございます。 息子の保育園でも役員をしましたが、会議などの際は先生たちが見ていてくれたりしました。 卒園式も同じように厳粛な雰囲気で行いたいとの園の方針で下の子は保育園の先生が見ていてくれました。 しかし今度は小学校。 小学生は見ていてくれても未就学児はだめ、とのことでしたし、 いつも利用している保育園の一時保育も断られ、 どうすることも出来ずに連れて行きました。 kinon216さんの学校のように遊べるスペースがあるのはとてもうらやましく思います。 お菓子に対しては批判的な意見がとても多く、以後気をつけようと思います。
・必ず自分の膝の上に座らせるか、せいぜい自分のイスの周りから離れないように注意する。 ・それでもぐずる時は退室する。 ・退室した後、たとえ1歳の子供であろうと穏やかな口調でしっかり諭す。 ・退室した日は、必ず帰り際に迷惑かけたことを謝罪する。 私は2人の子を育てるにあたって、これだけは心がけてきました。 恐らく迷惑だと感じた方の多くは、このようなことを実行されてこられたのではないでしょうか? 「なぜ勝手に歩かせるのかしら?」 「なぜお菓子でごまかすのかしら?」 「こういった場面での我慢の躾はいつするのかしら?」 このように感じられたのではないでしょうか。私ならその様に思いますから・・・。 >小さい子を連れて行くことは非常識なことだったのでしょうか? 小さな子供を連れて行くことが非常識だったのではなく、 「保護者の行為が非常識だと感じられたのではないのか?」と想像します。 余計なお世話かもしれませんが、 >親はそれを黙ってみていたわけではなく、だめよと制止しておとなしくなるようにお菓子を与えたりしていました 黙らせる為に余分なエネルギーを与えられては子供が可哀相です。 又『放し飼い』という言葉にも嫌悪感を感じます。 あなたはお子さんを飼っておられるのですか? 子供がおとなしくしていられるか否かは親の躾次第です。 親の傍でじっとしておれなかったのは、今までにその様な躾をされてきたからです。 >私は初めての保護者会だったため、連れて行ってしまいましたが 皆さんの意見を教えていただけたら・・・と思います このような書き方をされる人なのですから、多分人柄の良い方なのだと思います。 それだけに残念でなりません。 厳しい言い方をして申し訳ありませんが、いま一度客観的に捉えてみてください。 保護者会に子連れで参加すること自体を規制してしまうようなら『保護者会』の持つ意味があまりに空虚なものに感じられます。
お礼
「放し飼い」という表現は確かに適切ではなかったかもしれません。 子供の年齢に甘えるつもりはありませんが、 1才3ヶ月の子供におとなしく座っていなさいと言ってどれだけの子供がおとなしくしていられるでしょうか? 泣き叫んで暴れられるくらいなら、歩き回るくらいの方がまだマシだと私は思いますが、それも感じ方は人それぞれでしょう。 私も3歳くらいならお絵かきや折り紙などを持っていく・・・などと考えますが、 言葉も話せない1歳児にどこまで出来るのか?それは疑問です。 皆さんおっしゃるとおり、連れて行くこと自体が問題なのではなく いかにして回りに迷惑をかけずにいられるかが重要なのだと思うようになりました。 今後少しずつですが、娘にもじっとしていられるように 教えていこうと思います。 ありがとうございました。
- xyz4492
- ベストアンサー率16% (5/30)
3歳児の父親です。子供がまだ居なかった時、レストラン、電車などで騒いでる子供が居ると迷惑だなと思ってました。でも子供が出来て子育ての大変さをしると考え方が変わりました。今回は、小学校の保護者会ですよね。非常識までとは、行かないと思います。まあ、極力避けるべきですが・・・。私がその場に居たら、逆に子供が危ないことをしてないか目をかけてあげます。欲を言えばみんなで。小学校の保護者会で保護者の方たち(一部の方だと思いますが)が質問者さん親子に対して配慮して上げられないのがとてもとても不思議です。みんな子育ての大変さを知ってるはずなのに・・・。
お礼
私も最初はそう思って質問させていただきました。 しかし、保護者会に参加する人はみんな自分の子供の学校を知りたくて参加しているんですよね。 もちろん今回の私の立場でなら、他の方にも気にかけていただけたならこんなにうれしいことはありません。 しかし騒いでる子供をほったらかしにしている親は、やはり許せません。 やはり「配慮」の仕方やこちらの態度ひとつなのだと思います。 暖かいご意見ありがとうございました。
- tgrace
- ベストアンサー率41% (97/233)
私も、小学生と、未就学児の子供がおります。 私の場合は、どうしても連れて行けない場合は、 託児所を利用しました。 皆に迷惑がかけることが許されない場面でです (自分が学校で仕事をしなければならない、 下の子の面倒を見ながらでは無理な仕事)。 それ以外の場合は、どんなことがあろうとも、 自分の子は「立たせない(歩かせない)、 しゃべらせない(口から一言も発しない)」を徹底して しつけました。 こんなことを書くと、「自信過剰」とか「子供だからそんなに上手く行くわけがない」と思われそうですが、私の場合は、二人の息子達を 幼児からコンサートに連れて行けるほどにしていましたので、 「私が親だから、子供を一番コントロールできるのは私。 絶対に子供を静かにさせて、他の方に迷惑をかけない」という 自信を持って行きました。 まあ、本当の所は、子供ですから、何があるかわからないですよね。 でもこれくらいの気持ちを持って望めば、かなり、コントロールできますし、 子供が動いたり、声を発したりするのを、抑えることは可能だと思っています。 それが出来ていない状態で、保護者会に連れて行くと、 保護者会の最中に、 「子供たちはそんなに大声をあげていたわけでもなく、楽しそうに笑っていた」・・・いくら楽しそうでも、笑い声はとても迷惑なものです、 「(教室内で)お菓子を与えたり」・・・学校内でお菓子は禁止のはずです、 という結果になったのでは・・・と思いました。 「連れて行ったこと」が非常識ではなく、 「配慮が足りなかった」ということではないでしょうか。 幼児連れの親御さんは、どこに行っても、ご苦労が多いですよね。 でも、その親御さんの態度一つで、周囲は、 「かわいそう、協力してあげよう」という気持ちになったり、 「何、あの親、あの態度。あれじゃ子供が泣いても当たり前」という気持ちになったりするのだと思います。 もし、厳しいと思われたらすみません。 ただ、同じ幼児連れの親として、書かせて頂きました。 きちんと、託児を頼んできた親がそれを見て、どんな気分になるかも、 ほんの少し、想像して頂きたいです。
お礼
前にも書かせていただきましたが、通常は保育園の一時保育を利用しています。 しかし今回は保育園の方で定員が一杯なのでと断られてしまったため 仕方なく連れて行くしかない状況でした。 (役員をすることになったので必ず出席しなくてはならなかった) 私も個人的には連れて行くべきではないとは思います。 ただ、今回のように預ける先が見つからなかったり、 いろいろな事情があり、連れてくるしかない状況の中での判断をお聞きしたかったのです。 「配慮が足りなかった」と言われれば、そうかもしれません。 いくら自分では出来る限り配慮したつもりでも、 結果子供をじっとさせておくことが出来なかったのでですから・・・ まだ1歳なので、学校に連れて行かなければならない状況はまだまだ続くと思います。 皆さんの回答を参考にされていただきたいと思います。 ありがとうございました。
- kokona-kokona
- ベストアンサー率30% (183/603)
私も、先日息子の参観日と懇談会に行ってきました。 もちろん、小さいお子様連れの方もおられ・・・。 「非常識」だと思いました。はっきり言って迷惑です。 懇談の最中も参観の最中もうるさい。話も聞こえない。うろうろする。 初めての保護者会だからとこちらも気合入れていろんな話を聞こうと思っているのに、そのお子さんのせいでめちゃめちゃです。 気になるし、迷惑極まりなかったです。 学校の中でお菓子を与える行為はいいのでしょうか? 小さい子どもだからと許されることではないと思います。 子どもたちが掃除した後の教室の中にお菓子のかすが落ちていたら? 学校ってお菓子を持って行ってはいけない場所ですよね?それを今から教えていくべきなのではないでしょうか? 楽しそうに笑う場所ではないですよね。保護者会って。 子どもの笑い声をいくら同じ親であっても、ときと場合によってはほほえましいとは思えない状況もあります。場所を考えていただきたいと思います。 うちの学校に来ていた親子も、教室でお菓子を与え、音のなる玩具を与え、きゃっきゃと笑い声をあげさせていました。 せっかくの保護者会、気分悪く帰ってきました。 私の性格が悪いような回答になりましたが、このように考える人もいる、ということです。
お礼
厳しいご意見もきちんと受け止めようと思います。 今回は全学年の保護者会だったため、教室ではなく体育館で行われました。 今後は学年やクラス単位の保護者会もありますので、 迷惑という意見も心におきたいと思います。 しかし「未就学児がいると参加できない」のでは、保護者会の意味も失われてしまうのではないかという気もします。 学校で預かって欲しいとは言いませんが、 もうほんの少し、で良いので、子供連れでしか参加できない人のことも考慮してもらいたいのです。 (もちろん連れて行くほうにはもっと考慮が必要ですが・・・) 回答ありがとうございました。
- matako2006
- ベストアンサー率14% (4/28)
上のお子様が、小学生だったら、下のお子様は、就学前と、いう場合は当然考えられます。私の地域のP.T.A.の集まりでも、それほど多くではありませんが、就学前のお子さんを連れてきておられるお母さんおられますよ。最近は、大概のご家庭が核家族なんだし、預かってくださるおじいちゃん、おばあちゃんが、近所におられない場合も充分考えられますので、 会合に連れていかれても、自然じゃないでしょうか。 (ただし、学校には、就学前のお子様の興味を引くようなものが、たくさんありますので、お母様が、つい 話し合いに夢中になられて。お子様から目を離さないようにされることを、お忘れなく)
お礼
はい、皆さんそういっていただけると良いのですが やはりそうもいきません。 今回質問して、迷惑に思う方もいらっしゃるということが分かりました。 今の小学校へは息子と同じ保育園から行く子は誰もいなく、 友達も知り合いも誰もいない状況でした。 保護者会の後の役員会で数名知り合いが出来た程度ですが、 これからは自分のおしゃべりにも気をつけたいと思います。 回答ありがとうございました。
- ojasve
- ベストアンサー率20% (96/469)
この前保護者会に行きました。最初は後ろの方に座ってしまいましたが、周りの保護者の態度に唖然。こどもは走り回る(ある程度仕方ない)。隣の人とずっとおしゃべりのお母さん。携帯を鳴らしていた人もいました。それなりに大切な話をしているのだから、静かにして欲しいものです。 で、もう一人の方が「迷惑だから」と言われたそうですが、よほど目に余る状態だったのかもしれませんね。 私も思ったのです。充分に外で遊んで、お腹もいっぱいにさせてくれば、おとなしくしているものを、と。 私だったら、大切な話をする場に行くのであれば、万全な準備をします。上記の他、息子が大好きなパズル(10ピースくらい)を持っていって床でやらせていたこともありました。娘の場合、折り紙を何十枚も持っていったり。ティッシュケース1つ犠牲にしてもよいかと思います。そういった努力をしているように見えれば、あまり腹は立ちませんが。 質問者様も最善をつくしているのであれば、人の言うことなど気にすることはありません。最善をつくしていないのであれば、以後最善をつくすうよう努力すればよいのです。 小学校1年生のお母さんは、社会経験がそれぞれで、実際始めての社会経験となる方も多いです。こどもの友達のお母さんにクレームを言うなどという非常識も、1年生の親ならではですね。
お礼
子供ならまだしも、大人の方でも迷惑な方がいらっしゃるんですね。 保護者会の前に授業参観があり、娘はその間はおんぶで寝かせていました。 なので授業中は静かでとてもよかったのですが・・・ 座った場所も後ろの方の端でしたが、かえってそれが子供たちを歩き回らせることになったのかとも思います。 でも、真ん中辺の席に座って暴れられたりしたら・・・・ まさに居場所がありませんよね。 自分なりに子供の注意を引くもの(おもちゃや絵本)を用意していきましたが、 まだ他にもあったのではないかという気もします。 ありがとうございました。
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
No.4です。 テーマアップする時に 以下の状況は 参加者は みな わかっていると思いますが 知らせるのがよろしいと考えます。 ・小学校の保護者の場合、乳幼児がいる保護者が少なからずいること。 ・保護者会に乳幼児を参加させないなら、事前に配布するお知らせには 明記すること。 ・乳幼児を同伴した場合は、保護者会に参加させない処置をするわけですが、誰が責任をもって 参加させないように処置するかを 決める必要があること。 (その旨および 責任者もお知らせに明記すること。) 他にもあるかもしれません。 (たぶん 学校側 または 他の人たちも 「連れてくるな」とは いえなくなります。) もちろん、泣いたりして 話し合いができない状況となったときは、その人に 退出してもらうよう お願いをすることも必要と思います。 (常識的には 自主退出をすると思いますが。)
お礼
再度回答ありがとうございます。 今年は何もかも初めてなのに、役員にもなってしまいました。 しかしこれをいい機会にして、今後に役立てられるように検討したいと思います。
- ichigousa
- ベストアンサー率32% (20/61)
根本的に「非常識である」と思います。 最近の子供も親も躾ができていませんから。 当然のような態度をとられると非常にむかつきます。 どうしようもないときにはせめて「公的な場所」と「私的な場所」の行動の区別ができる程度に躾けてから連れて行ってください。 躾は3歳まできちんと親が接すれば、みっともなくない程度には完成します。 まあ、まだ一歳とのことですので、今回の行動については「可」ですが… 私は自分の子供には「パブリックスペース」と私が言ったら、絶対に騒いではいけないのだと徹底して躾けました。 どういうところが「パブリックスペース」に当たるかというとこれは人によって差があるとは思いますが、当然保護者会、電車、予防接種の会場、飲食店、人が集まり子供の不躾な行動が人の気に障る場所はほぼすべて私の場合「パブリックスペース」でした。 私は不躾で。マナーのできていない子供をさらすくらいならそうしたところには行きませんね。
お礼
本当にどこかへ預けていくのが一番だとは思います。 しかしそれがかなわなかった場合は 幼い子供を連れて行くべきか、保護者会などの参加自体をあきらめるべきか、 まだはっきりとは判断がつきません。 上の子はもちろん自分なりにきちんと「躾」ているつもりですが 完璧とはいえないかもしれません。 しかも下の子はまだ言葉も話せない1歳3ヶ月。 「じっとしていなさい」が分かる訳もなく・・・ そういって「言い訳」にしてしまうのがいいとはもちろん思いませんが、 ichigousaさんの躾に対する意見も今後の参考にしたいと思います。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 >小さなお子さんを連れてでも参加している、参加する意志を持っている、素晴らしい事だと思います。 そういっていただけると、少しホッとします。 今回は自分が役員になったため、どうしても出席しなくてはならず 苦渋の決断で(?)連れて行きました。 やはり「子供だから仕方ない」という態度ではなく、 「迷惑かけてすみません」という姿勢は必要ですよね。