• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保護者会や親睦会での振る舞い方がわかりません)

保護者会や親睦会での振る舞い方がわかりません

このQ&Aのポイント
  • 保護者会や親睦会での振る舞い方がわからない方への心構えとコミュニケーションのコツ
  • 保護者会や親睦会での楽しい会話をするためのコツや話題の提案
  • 保護者会や親睦会での緊張をほぐす方法と自信を持つためのアドバイス

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20298/40238)
回答No.1

貴方だけの問題では無いんだと思う。 たまたま貴方がいるそのグループは会話の主導権や突破口を双方が譲り合うような形で様子見なんですよね。 もちろん話したい事はそれなりに持ち合わせてるんだと思う。 ただ、そこに至るまでの親しさの積み重ねの段階として。 なんとなく心的距離を抱いたまま~という状態を作り出してしまってる可能性はありますよね。 無理に話そうとする必要はそもそも無いんですよ。 それこそうつむいてしまうような人は。単に消極的というだけではなく、あまり自分の事をインフォメーションとしてあれこれ言いたくないタイプなのかもしれない。それはそれで一つの考え方ですからね。 ただ、それでもそういう場所に敢えて顔を出しているという事は。 その人なりに今以上にはクラスのお母さんたちと良い関係を創れたら良いなという意思はあると。 貴方が取るべき態度は、貴方自身も仲良くなれるきっかけになれたら~という意思の中で無理なく楽しくコミュニケーションを大切にしていく。やはり最初は共通項であるお子さん、学校も含めた話題になるんじゃないですか?いきなり個人的な話をしてしまうと。 単なる茶話会になってしまいますからね。 無理に場を白けさせないようにとか、盛り上がりを~という力みは要らないんですよ。元々余り接点の無い間柄が少しずつお互いを探っていく段階では、少しずつ話をしていくものなんです。 貴方もあまり緊張せずに。貴方がもう少し肩の力を抜く事から始めてみる。盛り上がる盛り上がらないはお互いに協力し合って、向かい合う状況を創れないと難しい。貴方だけで何とかしようしようと背負わない事。後は親しい人、あまり親しくない人という受け止め方もしない。 今目の前にいる人をシンプルに感じようとしてこそ。 その場での気持ちの通い合いが生まれるんです。 あまり親しくないから~という気持ちが最初から壁になって、なんとなく当たり障りの無い自分を見せるようになってしまう事もあるんですよね。今その時向かい合ってる相手を丁寧に感じようと。自分を丁寧に伝えようと。それが慣れない間柄の中でも貴方なりに溶け込んでいける大切な心掛けかもしれません☆

smilingcat
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 おっしゃることが一つ一つ、しみこむようでした。 私の置かれている状況を、客観的にみていただいたみたいで、 とても参考になりました。 >貴方だけの問題では無いんだと思う。 >たまたま貴方がいるそのグループは会話の主導権や突破口を双方が譲>り合うような形で様子見なんですよね。 >無理に話そうとする必要はそもそも無いんですよ。 そうですね。 まさにそんな感じでした。 高学年のママたちなので、もう育児の話もありませんし。 「心的距離を抱いたまま」というのすごく当たっていると思います。 >無理に場を白けさせないようにとか、盛り上がりを~という力みは要>らないんですよ。 >貴方もあまり緊張せずに。貴方がもう少し肩の力を抜く事から始めて>みる。盛り上がる盛り上がらないはお互いに協力し合って、向かい合>う状況を創れないと難しい。貴方だけで何とかしようしようと背負わ>ない事。後は親しい人、あまり親しくない人という受け止め方もしな>い。 一人でがんばらなくてもいいのですね。 親しい人とそうじゃない人という受け止め方もしないほうがいいのですね。 >今目の前にいる人をシンプルに感じようとしてこそ。 >その場での気持ちの通い合いが生まれるんです。 「今その時向かい合っている相手を丁寧に感じる」というのは、 割合に得意なんです。でも、大勢の中でそれをやると、 その人と二人の世界みたいになっちゃって、 話は弾むけどだんだん個人的な話題になり、しかもどういうわけか、 一方的に私が聞き役になってしまいます。 その人とだけ話すんじゃなくて、そこにいる少なくとも数人と いいバランスで話したいと思うのですが、なかなか難しいです。

その他の回答 (2)

回答No.3

たびたびスミマセン。No.2です。 とてもマジメで失敗のないタイプの方だったのですね。大変失礼いたしました。 となると、失敗談を話すということには抵抗があるかもしれませんね。 >たとえば、夕飯手抜きにしてしまうことが最近多いとか、 そんなことをいったら自分でも自分のことをいやになってしまいそう。 と思うんでしたら、無理に場を盛り上げようとせず「自分はこういう性格なのだから」と割り切って聞き役に徹したほうがいいような気がします。 私はてっきり「話したいのに話せない。もっと周りと盛り上がりたいのに。」というタイプなのかなぁと思ってしまったもので。傷つけるような書き方をしてしまってごめんなさい。 じっくりゆっくり仲良くなっていくというタイプの方が無理して失敗談や場を盛り上げるような話題を提供する必要はないと思います。 盛り上げ役もいれば、聞き役もいる。そうじゃないと人間関係成り立ちませんからね(笑) ただやはり優等生タイプの人はどうしても友達をつくりにくいとは思います。ざっくばらんに話すのは難しいでしょうし・・・。どうしても話のおもしろい人のほうに人は集まるものです。 無理してでもまわりにあわせるか、無理せず自分のキャラを通すか。 無理してあわせればそれなりに話は持ちますし、場も作れると思いますが、きっと疲れるでしょう。 無理せず自分のキャラでいくと、なかなかまわりと打ち解けないとは思いますが、自然でいられます。 どちらを選んでも、全部いいようにはいきませんのである程度は割り切っていったほうがいいかもしれませんね。 自分に無理のない範囲で話題を提供する、という程度でいいのではないでしょうか。 何度も回答した上に、全然回答になってなくて申し訳ありませんでした・・・。

smilingcat
質問者

補足

何度もありがとうございます。 もう一人の方のお礼にも書きましたが、 キャラを変えることは難しいけれど、 聞き役ばかりではつまらない、と思っているんですよね。 っていうか、あまり親しくない人同士が集まった時の、 あの何とも言えない緊張した感じがいやで。 でも、無理に盛り上げようと思わないほうがいいみたいだし、 私が全責任を負う必要もないとわかりました。 理想は、私の友人のように、 どんな場でもそこにいる全員が笑顔になれるような話題の 中心にいることですが、 少しずつやってみようと思います。 人と居ることが苦痛な今を少しでも変えられたらいいと思います。

回答No.2

ズバリ!ざっくばらんに話すことです。 と書いてしまうと、「それができないから困ってるのよ」と言われてしまうでしょうか(笑) おススメなのは、子どもや自分の失敗談やダメ母っぷりを話すことです。 あたりさわりない話では盛り上がりませんので、何かおもしろいことや「うちもそういうことあるある!」と言ってもらえるような出来事を話すのです。 約束を守らなくて困るとか、何度言っても片付けないとか、勉強しないとか、足が遅いとか、やる気がないとか、やる気はあるのに上達しないとか、何でもいいと思います。 実際はそれほど困ってなくても、話題になればいいのですから「うちの子困ったもんだわよ」という内容の話をして「どうすればいいと思う?みんなどうしてるの?」などと聞けばそこから話がつながっていくのではないでしょうか。 あとは、自分の失敗談を話すのも共感してもらえることが多いです。 「朝起きられなくて子どもに起こされた」とか「夕飯作らず外食ばっかり」とか「掃除してない」など、失敗談じゃなくてもいいので「みんなどうしてるの~?」と話が続くようなことを言うとつながりますよ。 先生に対しても同じで「先生!うちの子全然話聞いてないんですけど大丈夫ですか?」などと聞けば「大丈夫ですよ!学校ではすごくしっかりしてますよ!」なんて返してもらえますので、そこから「そうですかね~。この間もね・・・」みたいに話を続けてはどうでしょう? あとは、この時期だったら「オリンピックすごかったですねー」のようにおそらくどんな人でも見ているであろうと思われることを話題にする。 日本を応援していない人はいませんから、「真央ちゃんすごかったですねー。でも金だったらもっとよかったよね。」とか「すごい緊張するんだろうねー。若いのにすごいわ~。」って感じに、どんな相手でも感想や考えの1つ2つ話せるような話題を出すといいと思います。 政治のように、個人の意見が分かれるようなことは避けたほうがいいですが。 あとは、相手のプライベートに関することもあんまり聞かないほうがいいかも。 趣味とか、休みの日に何してるかとか、仕事や老後のことは、話せる人もいるでしょうけど、話したくない人もいるかもしれません。いろんな家庭がありますから。 趣味はまぁ聞いてもいいと思いますが、返ってきた答えがマイナーな趣味だったりこれといった趣味がない人もけっこういますので、そうなると話がつながらなくなります(笑) 休日の過ごし方なども場合によってはその家庭の経済状況がわかって嫌がる人もいますし、いつもゴロゴロしてる場合、それを言える人もいれば「ゴロゴロしてるなんて恥ずかしい。予定が入ってないとカッコ悪い」と思う人もいますので・・・。 私は、こういう場がけっこう好きなのでどんな人とも話せるのが特技なのですが、初対面の人とはたいてい上記のようなことを心がけながら話をしています。 たまに冗談が通じなかったり、まじめすぎる人もいますが、そういう場合はマジメに子どもの勉強方法や苦手なことを「うちはこうやってがんばっています。お互いがんばりましょう!」みたいなことを話します。 保護者会に限らず、あまり親しくない人と話すのは誰でも苦手なものだと思いますが、毎年あるものですし、どんどん話して克服してほしいと思います。 慣れるとすぐに友達ができて楽しいですよ~。 長くなってスミマセン。参考まで。

smilingcat
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 「こういう場が好き」「ざっくばらん」というところを読んで、 私との違いはそこらへんかな、と思いました。 私も娘も、いってみれば優等生キャラで、 正直失敗談もありませんし、みんなからもそう思われています。 「冗談が通じない」「まじめすぎる」っていうところを読んで なんだか自分のことみたいで凹みました。 それに、自分の生活の失敗談なんて話すのは、ちょっと 家庭の内情がわかってしまっていやだなって思ってしまいます。 たとえば、夕飯手抜きにしてしまうことが最近多いとか、 そんなことをいったら自分でも自分のことをいやになってしまいそう。 でも、おっしゃる雰囲気は伝わりました。 ちょっと肩に力が入りすぎていたかもしれません。

関連するQ&A