• ベストアンサー

電池について

通常使用する電池は、単1~単5に分かれています。 その違いについて調べました。 しかしウィキペディア(Wikipedia)でも、 「大きさとしては、大きい順から。単は、単層電池の単のこと。」 となっているのです。 単5だと、5層という事になるのでしょうか? では、5層にすると、なぜ小さくなるのでしょうか? 小さくしたり、大きくしたりするために、 なぜ層に分けるのかが知りたいと思います。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#2です。 単1が最も容量が多いです。 電池の持ちも長いですし、一度に流せる電流の量も多いです。 ですから、同じ電圧でも、より多くの電流を必要とする、またはより長く使いたい場合は単1電池が使われますし、電流の量よりもコンパクトさ/軽さが要求される場合はもっと小さい単3電池、さらに小さくしたい場合は単5電池が使われます。 一方、電流はあまり必要としなくて、高い電圧を必要とする場合には、小さい電池がの層を積み重ねた006P型の9V電池を使うこともあります。

その他の回答 (4)

  • moto21
  • ベストアンサー率27% (43/159)
回答No.5

原理的には他の方書いておられるので他の情報を 昔、語源が英語の直訳みたいな記憶があったのでみて見たら下記のサイトがありました。電池屋さんなのでまちがいないと思います。

参考URL:
http://panasonic.co.jp/mbi/forest/qa/qa_a.html
  • heigani10
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.3

多分 電圧は同じでも容量の差だと思います 単1電池は単五に比べると電流のさがはっきりしている だから 容量の問題です

yukyodon
質問者

お礼

ありがとうございます。 と言う事は、 単1電池の中身が最も多く、 持ちで考えると最も長いと考えてよいのでしょうか?

回答No.2

>単5だと、5層という事になるのでしょうか? 違います。単○電池は全て単層です。 つまり、単5電池は、単層電池の5番目に大きいものということです。 層に分ける場合は、電圧を高くしたい場合です。 単に大きさを大きくした場合は、電圧は1.5ボルトのままで、取り出せる電流の量(電池の持ち)が大きくなります。 層を2層にすれば、3ボルト、6層にすれば9ボルトになります。 例えば、006Pといわれる9ボルトの角型電池は、内部で小さい層を6層積み重ねた構造になっています。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

単層とは1層のことです。 すべて単層電池で、単層電池にサイズの規格がいろいろあり、大きい順に単一、単二...ということだと思います。