• ベストアンサー

ストレスによる睡眠不足

最近、ストレスによる睡眠不足で悩んでいます。 そのストレスには主に対人関係があると思います。 (心から信頼できる友人もいないので悩みを打ち明ける人がいないのです) 以前までは大体8時間は寝ていたと思います。(これが健康的にもいいですよね) しかし今は5時間かそれ以下だと思います。 このような状況が続いたら体に悪いですよね。 どうすれば宜しいのでしょうか? 真剣に悩んでいるので、適切なアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoyos
  • ベストアンサー率20% (76/372)
回答No.1

ストレスの原因は特定されているのですね? 物事の受け取り方によっても、ストレスは増えてしまいます。休養がとれればストレスも軽減するのですが・・。 インド医学アーユルヴェーダでは、動きの質が増えすぎると神経の動きも増えて、不安や考え事が多くなったりするといいます。不眠、便秘(や下痢を繰り返す)、関節の痛み、生理痛、体重の減少など。心の落ち着きがない、疲労感がある。当てはまるものが多くあれば、動きの質が増えすぎている(ヴァータ体質)かもしれません。 この質を静めるために、よく休む、オイルマッサージやハーブティ、暖かくするなどあります。瞑想など心が落ち着く事をするのも良いようです。書き切れませんが、アーユルヴェーダは本など出ています。 ご参考までに体質チェック表があります。

参考URL:
http://www02.so-net.ne.jp/~parisan/index.html
noname#13550
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 インド医学アーユルヴェーダのことを見ると多くはないですが、生理痛と疲労感があるのは当てはまりますね。 注意する必要はありそうです。 この質を静めるために、瞑想などをするのもいいのですね。よくしていますね。 サイトの方も参考にしてみます。 参考になりました。 どうも有り難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • jkmiyuki
  • ベストアンサー率59% (124/207)
回答No.3

睡眠時間に関しては、極端に長いのも、短いのもよくないでしょう。 科学的根拠となる文献を読んで答えているわけではありませんが、成人なら、1日8時間も寝る必要はないのでは・・・ その方が、快適に眠れ、起きている間に異常な眠気に襲われないのならば、5~6時間も眠ればなんとかなるんじゃないでしょうか? 東京医科歯科大学?の某助教授(睡眠の専門家ではありませんが)が、長さにこだわる必要性はないのではないかと、何かのコラムでコメントしていましよ。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.2

ストレスの問題なのですか? それとも睡眠自体の問題なのでしょうか? 寝られないからソレはストレス? それともストレスのせいで寝られないと? ストレスが解決しなければ、寝られないと決め付けていませんか? 睡眠時間だけではなく寝入る時間、起きる時間、 ソレも非常に問題です。 寝られないから、もんもんと起きている。 起きているから睡眠時間が短い。 でも、時間がずれて行って、当たり前の時間(6-9時)には起床していないようであればソレは 思い当たるストレスとは違った要素が伴います。 まず、難しいでしょうがストレスから条件として離れてみてください。 その上で、6-9時には必ず起床する。 直接の朝日を浴び、視覚に朝日を感じながら、「目がさめる」と自己暗示をかける。 こうすると、12-15時間後の睡眠が生体リズムとしてタイマーセットされます。 次に、できるだけ10-2時には就寝状態にあるように スケジュールを構築する。 悩みを打ち明けて寝られるなら、 悩み相談の電話でもかけてみたらどうでしょうか? いずれにしても、ご自分ひとりで出来ることです。 まず、一歩踏み出してみてください。

関連するQ&A