• 締切済み

学校で事務職をしている方への質問

学校事務職に興味があるのですが、 実際働いていらっしゃる方の声を聞いてみたいと思っています。 どんな仕事をしているのか 学校事務職はどんな人に向いているか どうやったらなれるのか などなど、いいこと、悪いこと、どんな情報でもいいので教えてください。

みんなの回答

  • conart
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

私の場合、学校事務職というより大学職員になりますので、 お求めの回答は小中高校の事務室の方のことかもしれませんが、 何かの参考になればと思います。 1.どんな仕事をしているのか? 私は情報システム部門所属なので、学内LANの管理全般をやっています。 とは言っても今年採用されたばっかりですので、LAN管理については 先輩職員の補助的な立場でしかやっていません。 どちらかというと、教職員の業務サポートのようなことのほうが多いです。 パソコンソフトの使い方をアドバイスしたり、調子の悪いパソコンを直したり、 ホームページを作ったりなどなど、パソコンに絡む雑務全般がメインです。 2.学校事務職はどんな人に向いているか 大学職員の場合に限ってのお話になりますが、  (1)パソコンの操作技術は最低限持っている事    どこの大学でも情報化を推進する方向で動いているので、職員も    パソコン操作はこれまで以上に必須の知識になります。    Word、Excel、Accessで一通りのことができれば、    とりあえずは大丈夫でしょう。  (2)前例にとらわれない姿勢で業務ができること    大学というのは閉鎖的なところがありますので、今までの業務や    カリキュラムを変えようとすると猛反発を受けることが少なくありません。    お役所ばりの前例踏襲主義が蔓延していますので、それを打破する姿勢で    仕事をしないと先はないでしょう。  (3)学生に対して親身になれる人間であること    教師ではないですが、教育機関に身を置くのですから、なにがしら    学生とのかかわりはあります。所属部署や担当業務によって多い少ないの    差はあるでしょうけど・・・。    学生の相談や質問に親身になってあげられる人であれば、    学生も悪い気はしませんし、学校に対する帰属意識や愛校心をもって    もらえるきっかけになると思います。 3.どうやったらなれるのか  私の場合は、出身大学に卒業後即入ったクチです。私立なので公務員試験でなく  採用試験(といっても卒業生のみ採用なので書類選考+面接のみ。一般常識試験  などは成績証明をそのかわりにしたそうです)を受けました。  一般的には、大学職員の場合、常識試験(基礎学力のテスト)、面接、小論文  などを課しているようです。  

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mochikin/
takochan
質問者

お礼

conart様、大学事務職についてもお聞きしたかったので、 とても助かります。 >私は情報システム部門所属なので 大学事務職でも、いろいろと部門があるのですね。 部門は自分で希望を出せるのでしょうか?(大学によって違うのですよね、きっと) > (3)学生に対して親身になれる人間であること 困っている学生に自分が何が出来るかは分かりませんが、 人ともっと接する仕事を探したいので、(3)は興味があります。 みなさんの情報をもとに、いろいろと考えたいとおもっています。 いろいろとありがとうございました。

  • keyco
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.3

実際に学校事務職員として働いていますが、 学校事務職員の採用は公務員の場合、都道府県(市町村)によって、かなり違います。採用試験については、takochanさんが住んでいる都道府県に問い合わせして確認されるのがよいと思います ただし、地方行政においても改革の風が吹き荒れております。私の居住する県では、学校事務としての採用枠は廃止され、県の一般行政職として採用、学校へ配属という形になりました。また。小中学校には1校に1人の配置ではなく、センター校(中心校)に数人の学校事務職員が配置され、近隣の学校の事務を行うということも試行段階にあります。 学校への配置人数は、私の県では学校の規模によって変わります。高等学校が3~6人、小中学校は原則1人(大規模校は2人)です。 一人で学校へ配属なったら、どうしよう・・・ということですが、近隣にはベテランの事務職員の方々がおられます。私の場合、県職員ですが、市町村立小中学校に配属されることもあり、市町村によって少しずつ仕事の内容が異なります。そのために、周りのベテランの方々に電話して仕事のことを教えていただいています。 また、未経験でも仕事はできるか?というのは、誰でも最初は未経験です。失敗も数知れず・・・周囲の方々に支えられながら、仕事を覚えていっています。要するに失敗を恐れないガッツが大切!! どんな人が向いているのか・・・ですが、基本的に数字に強い人、あと人間関係を円満に築ける人、最近ではコンピュータに詳しい人が向いていると思います ただ、、、”元気な子ども達に囲まれて・・・”とtakochanさんは望まれていますが、実際は、学校は今、様々な問題がおこり、子ども達も様々な問題を抱えていて、それに対して、胸を痛めたり、頭を抱えたりすることもしばしばです。 それでも、仕事でストレスがたまったとき、子どもに救われるのも事実です それは、takochanさんが思っておられるより、明るくない現実だと思いますが。。 あと、私立学校の事務職員の場合、職安で求人があるかもしれません 長くなりましたが、参考になれば幸いです

takochan
質問者

お礼

keyco様、ご回答ありがとうごさいます。 >ただ、、、”元気な子ども達に囲まれて・・・”とtakochanさんは望まれていますが、実際は、学校は今、様々な問題がおこり、子ども達も様々な問題を抱えていて、それに対>して、胸を痛めたり、頭を抱えたりすることもしばしばです。 >それでも、仕事でストレスがたまったとき、子どもに救われるのも事実です >それは、takochanさんが思っておられるより、明るくない現実だと思いますが。。 なるほど。 今は、もっと人と関われる仕事をと考えています。 SEの仕事をしているのですが、毎日コンピュータと向き合っているだけの感じがして、 もっと人と接することのできる仕事を考え、SEよりは事務職の方がって思ってます。 >あと、私立学校の事務職員の場合、職安で求人があるかもしれません >長くなりましたが、参考になれば幸いです いろいろとありがとうございました。 情報をもとに考え、これからどういう道に進むかゆっくりと考えていきます。 本当にありがとうございました。

回答No.2

 姉が、私立高校の事務で働いています。 1.定時制高校の先生の紹介でした。  中学出て、料理専門学校いって、定時制に通っていましたが、運でしょう。 2.入試や入学、卒業時期は、夜10時すぎることもあるみたい。  準備や、書類の整理、通知発送など。 3.私立で、大学もあるので、そこに異動の可能性もある。  但し姉の学校のうえの大学は遠いので、おそれていますが。

takochan
質問者

お礼

maisonflora様 ご回答、ありがとうございます。 いろいろな情報、本当に助かります。 もう少し、質問させてください。 >1.定時制高校の先生の紹介でした。 > 中学出て、料理専門学校いって、定時制に通っていましたが、運でしょう。 私立の場合は、自分で探したり、紹介していただいたりすることが多いのでしょうか? (公務員試験などは必要ないのですか?) 私の場合、私立校へ通ったことがないのですが(公立でした)、どのようにして紹介していただける方を探すのがよいのでしょう? また何人くらいで仕事をやっているのでしょうか? もし、ご回答できることがありましたら、よろしくお願い致します。m(__)m

  • lui
  • ベストアンサー率45% (90/196)
回答No.1

こんにちは。 事務の仕事と言っても、小中高、大学、採用先の自治体等で異なりますので、個人経験に基づく回答になることをお許しください。 学校事務の仕事は、正直言ってその勤め先でまちまちです。立場もあやふやなことが少なくありません。 標準職務を確立したい、事務の仕事を制度として確立したいということは、事務職員の全国研究大会などで昔から取り上げられているほどですが、賛否両論あり、現状のままが続いています。 大阪のようにセンター化されている自治体を除いて、一般的には学校に勤務し、以下の仕事を1~10人ほどで分担しています。 学校の教職員の給与の支給 昇給等の調査 各種手当(通勤手当、扶養手当、修学旅行引率手当など)の認定、支給事務 旅費の支給 年末調整や住民税などの税金に関する事務 学校に来る文書の収受・記録・ファイリング保管・整理・廃棄その他 学校から発送する文書等の発送・郵券取り扱い・記録その他 その他庶務一般 教職員の福利厚生に関すること(貸付、財形、保険証など) 学校によっては各種補助金などの事務 学校で使う物品の選定・契約・購入 学校施設の維持補修 備品等の管理・組替え・廃棄手続き その他(教員の少ない学校では、給食会計、教材費の会計など、他にもいろいろ校務分担がまわってきます) 規模の小さい学校では、1人でこれら全てを行っていることも多く、秘書的業務から、業者・工務店などとの折衝など専門的な知識が必要な仕事まで、多岐に渡ります。 私は女性ですが、水漏れがすれば天井裏にも入るし、水が止まれば給水塔にもよじ登り、工事予算がないので、とんかちやドライバーを持って校舎を直したこともあります。 OA機器などにもある程度強くないといけないし、業者を呼ぶほどではない軽微な補修や、水漏れなどの緊急の対応もできるにこしたことはありません。 小学校は教職員の人数が少なかったり、人手が足りなかったり、周囲が忙しかったりして、どうしても頼まれごとが多くなります。 意識していないと、何でも屋さん、便利屋さんになってしまいかねない仕事です。 事務職員なのに、事務室で座って事務の仕事をしている時間の方が少ないこともあったりします。 私自身、そうした状況に疑問を持つこともあります。自分の職務でないことはハッキリ断る勇気も必要になります。 事務職員としての資質ですが、必要な知識や経験は、職務を通じて培われていくものです。学校事務職員を養成する講座や、資格試験なんてありませんしね。 ですから、自分の職務にしっかりとしたプライドを持ち、人数において上回る教員や、管理職に対して、行政職としての立場から(時には厳しい)意見を言える意思の強さ、そうしたものが何より必要だと思っています。 大変なことも多いのですが、やりがいもあります。 教員のように、子供に直にかかわることは少ないけれど、先生方が仕事のしやすい執務環境を整えたり、教員や子供たちの声を吸い上げて使いよい物品を選定したり、良好な学校環境の整備を図ることを通して、子供たちの教育に間接的に寄与していると自負しています。 他の誰かではできないことを、事務職員が学校にいることで、少しでも役に立ち、喜んでもらえるような仕事をしていきたいと思っています。 どうしたらなれるのか、ですが、私の場合、住んでいる地方公共団体の職員採用試験を受け、採用、学校に配属されました。 学校事務職員だけの採用試験がある場合と、他の行政職員(市役所などの事務員)と同じ採用試験を受け、学校に配属される場合とあるようです。 長くなりましたが、takochanさんの参考になれば幸いです。

takochan
質問者

お礼

lui様、ご回答、ありがとうございました。 lui様のご回答を読ませていただき、事務職員もとても大変な仕事なんだなぁということを改めて感じました。 私は今はSEの仕事をしているのですが、SEをやっていて、開発よりは事務処理の方が向いているなということを感じています。 大学時代、塾の事務・受付のバイトをしていて、塾に来る子供たちが私のところへ来てくれるのがとてもうれしかったのを思い出し、 企業で事務職をやるより、元気な子供達に囲まれた学校の事務はどうなのだろう?と興味を持ちました。 なんとなく・・・で仕事をしている今の自分を変えたいと思いまして。。。 元気だけがとりえの私なので、その”元気”にいきいきと仕事をできる場を探しています。 毎日机に向かって開発するよりは、人との関わりを持ちたいとも思っているのですが、その辺は学校事務職員はどうなのでしょうか? >事務職員としての資質ですが、必要な知識や経験は、職務を通じて培われていくものです。学校事務職員を養成する講座や、資格試験なんてありませんしね。 そうですよね。 例えば、もし事務職員が一人の学校へ行くことになった場合はどうなるのでしょう? 最初はどなたか教えてくださる方がいらっしゃるところへ配属になるのでしょうか? Webで産休される方の代理として、事務職員を登録するサイトがありました。 そこへ登録して一度経験してみるのはどうか?ということも考えました。 ただ、その場合、未経験の私が代理として働けるか?といわれると、分からない事だらけで、一人ではどうしようもないような気がします。 未経験でも事務職員の仕事はできますか? 質問攻めになってしまいましたが、ご回答できましたら、ぜひ情報をいただきたいのですが。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A