• 締切済み

コンビニの問題点について

コンビニの経営システムや労働条件などに関しての問題点を教えて下さい。 またその事について解決策などを一緒に教えてもらうとありがたいです。

みんなの回答

  • cvs110
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

下記サイトをご参考にしてください

参考URL:
http://cvs110.com/index
  • riverqq
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

ここでの質問はフランチャイズシステムについてですが、ボランタリー的組織のコンビニが有ると言う事で回答いたします。簡単な内容は、月3万円ほどの販売促進費用としての徴収があります。ロイヤリティー自体はありません。開店時間もごぜん7時~ごご10時までです。開店時間の強制はあまりありません。本部からの強制はなく、自分の販促に沿った経営ができると思います。フランチャイズからの脱退組や酒屋さんの加入が増えています。ただコンビニ経営のやりぬく基本はフランチャイズと何ら変わりはないと思います。

noname#948
noname#948
回答No.3

経営システムについては、各チェーン本部の募集説明会に参加して勉強されたら良いと思います。 主に2つの契約形態があって、Cタイプはローリスクローリターン、Aタイプはハイリスクハイリターンです。 どちらも平均レベル以上の店舗立地であれば、最低限の生活はできますが、私生活はなく、24時間年中無休です。 今はもう好立地というのは少ないでしょう。 売上が上がれば、すぐに競合店ができます。 Cタイプは1言で現代版奴隷制度、今はなかなかやり手がいないようです。 一番利益が上がるのは、立地の良い自物件のAタイプ、それも3年くらいの短期で借り入れ返済をするつもりでないと、危なくてしょうがないです。 どちらもお勧めする人はほとんどいないでしょう。

  • bebas
  • ベストアンサー率38% (32/84)
回答No.2

契約するときに夫婦健在で共働き可能が条件らしいです。 バイトが来なくても,どっちかが倒れても,絶対に店閉めないために。 あと預金もある程度無いとダメみたいです。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

経営者というなの無賃労働者. 販売現場に合わない商品の仕入れ決定を本部で行い.その責任を各店舗に押し付ける 所得や市場にあわせた商品供給ではなく.本部荷物運搬を最優先にする店舗配置 ほとんどの利益を吸い上げるロイアルティ こんなところでしょうか。

関連するQ&A