- ベストアンサー
コンビニの経営者とのトラブル、未払賃金を回収しようとしていますが、経営者は支払いを拒否しています
- 私はコンビニで働いていましたが、半年程働いた時に未払賃金の問題が生じ、辞めることにしました。
- 労働基準監督署に申告し、未払賃金の回収を試みましたが、経営者は支払うつもりがないようです。
- あっせんの申請をし、裁判も視野に入れています。本部の弁護士が代理人となる可能性や費用の負担について教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 1 経営者のコンビニは、形式的には個人経営ですが、 > 実質的には本部の存在があります。あっせん、裁判 > となる場合、本部の弁護士が代理人になることは、 > あるのでしょうか? そういう状況だったら、そもそも勝ち目の薄い賃金不払いの紛争なんかを継続しないと思います。 質問者さんの手元にタイムカードの写しが無いのが確認できてるとか、賃金未払いって言ってるものが双方の主張する時給の違い、勤務時間の違いなんかによるものだとかなら、分かりませんが。 > 2 本部の弁護士が代理人になる場合、その費用は本 > 部もちなのでしょうか? わかりません。 そうかも知れないし、本部から弁護士を紹介されるだけかも知れないし。 -- > 本件の内容を勘案した結果、あっせんの申請を受理しました。 > これが不調に終わるようでしたら、裁判も考えています。 そういう段取りで問題ないと思います。 トラブルの経緯、請求、各種手続きの内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておいて下さい。 各種手続きのために必要になった事務手数料、通信費や交通費も、可能な限り領収書取って記録を残します。(紛争が継続されるのなら、そういうものも請求せざるを得ないって話にします。) ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると、信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなども使用します。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 それ以前にやっとくべきだった内容としては、 ・内容証明郵便での賃金支払い請求。 ・職場に労働組合は無いでしょうから、社外の労働者支援団体への相談。 チェーンのコンビニならば、コンビニ本部に労働組合があるような場合もあります。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) 首都圏青年ユニオン など。
その他の回答 (1)
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
あくまでも推測での回答となります。 そのコンビニは、本当に個人経営なのでしょうか?法人経営のコンビニも多いと思います。 それによって、訴訟などの対応では、相手が異なることとなります。 コンビニの契約次第だとは思いますが、コンビニの本部もコンビニ名などが訴訟などで公になることを嫌うなどで、協力を行うかもしれません。あくまでも、雇用主の代理人ではありますが、本部の契約している弁護士が対応する可能性はあると思います。 弁護士費用なども、契約次第だと思います。ただ、単なる給与未払いであれば、経営者が負担する可能性はあるでしょう。 裁判となっても、弁護士が必須とは限りません。経営者や法務担当などの人が直接訴訟対応に当たるかもしれませんね。
お礼
弁護士が対応する可能性があるのですね。 そうならない方がいいな、とは考えていたのですが。 (経営者が基本的に法令に関して無知なため) ご回答ありがとうございました。
補足
本当に個人経営です。 雇用契約書締結の際、経営者に確認しました。
お礼
こちらの手元には、経営者側が記入した(印字のため、修正不可)タイムカードがあります。 しかし、経営者側は、休憩時間だと主張して、その時間を後から改竄しており、 それに伴い、未払が生じています(正規の休憩時間もタイムカードに印字されています)。 各領収証や、業務日誌の写しも手元にありますし、口約束も全て録音済みです。 内容証明での催告も行っており、本部労組にも通報しましたが、共に効果が有りませんでした。 なんとも不思議な経営者でしたが、法律家が出てきて、事実を捻じ曲げることだけが、 (経営者には、それをする能力がないものと思われますので、)心配でした。 弁護士が出てきても、ご回答を参考に、粛々と手続を進めていきたいと思います。 ありがとうございました。