なぜ太陽系の軌道面が銀河面と傾いているのでしょうか。
最近、国立天文台の4次元デジタル宇宙ビューワーを見て初めて気が付いたのですが、太陽系の地球を含めた8惑星の軌道面が、天の川銀河の銀河面に対して大きく傾いていることを知りました。(考えてみれば、夜空の天の川が黄道面に対して傾いていることから、すぐ分かりそうなものでしたが。)
http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
その後、調べてみると傾きは約60度とのこと。(http://blog.goo.ne.jp/mk1_1978/e/fd79b2aa201ae8d3d6d6c994e004658a)
そこでお尋ねしたいのですが、太陽系の軌道面が銀河面に対して傾きを持っているのは何故なのでしょうか。
また、銀河内の他の恒星系の軌道面は、銀河面に対してどのような傾きを持っているのでしょうか。
これまでは漠然と傾きがないようなイメージを抱いていて、銀河の回転運動が太陽系の軌道面に直接影響を与えたのではないかと思っていました。
参考になるURLでも結構ですので、ご紹介いただけると助かります。
お礼
ありがとうございました。