• ベストアンサー

このnon-unionとはどういう意味でしょうか?

おはようございます。今回もまたお世話になります。 アメリカのアニメ、The Simpsonsを観ていて、おや?と思う部分がありましたので質問をさせて下さいませ。 原子力発電所のオーナー、Mr. Burnsが町で開催される映画祭の大賞をとろうと、自分の映画の監督としてスピルバーグを連れてくるよう秘書に命令します。秘書が「無理です」と言うと、彼は Then get me his non-union Mexican equivalent. ならメキシコのもどきを連れてくるのだ と憤ります。この部分のnon-unionがよくわからないのです。辞書には「労働組合に属さない・未組織の」とあります。これが上の訳の(もちろん直訳ではないでしょうが)どの部分に反映されているのでしょうか。もどき、と言いたいのなら、his Mexican equivalentだけでも良いような気もします。 ご回答はお時間のある時で結構です。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

non-unionの部分は日本の視聴者には馴染みのないアメリカ的な文脈が強いので訳には反映させていないのだと思われます。 ハリウッドでは監督、脚本家、俳優などの職種ごとにunionやguildを組織して会員の権利を守っています。 時にはそれが裏目に出ることもあり、俳優のエドワード・ノートンは「フリーダ」という伝記映画で脚本のほとんどを執筆したにもかかわらず、「WGA(Writers Guild of America)のメンバーではない」という理由でエンドクレジットにまったく名前を載せてもらえなかったと発言しています。 また、女優のジュリアン・ムーアは初めてのハリウッドで仕事をするにあたってunion(正確にはActor's Equity Association)に本名であるジュリー・スミスを登録しようとしたが、既に同名の役者が登録されていたため、仕方なくジュリアン・ムーアと登録したといいます。(ミドルネームを入れてジュリー・アン・スミスとかJ・A・スミスにしても先約があったそうです) このような例は無数にあり、日本のように同姓同名の芸能人が出てきて混乱することもない代わりに、融通のきかない規則が増えて弊害も出ています。 また、このような組合は50年代のマッカーシズムやレッドパージの影響がいまだに強く左派的な傾向があり、保守派の覚えがよくありません。特にイラク戦争後は保守とリベラルの対立が深まり、アメリカのpolarization(二極分化)がよくメディアで取り上げられています。 ご質問のnon-unionはこういった文脈を踏まえた上で、「unionみたいにうるさいことを言わない奴を連れて来い」という皮肉を込めたジョークだと思いますが、日本の視聴者には馴染みのない事柄なので「もどき」で処理したのではないでしょうか。 また、Mexican equivalentというのも、メキシコからの不法移民が米国内の(日本で言うところの)3K的な仕事を低い賃金で引き受け、ミドルクラスの快適な生活を支えているにもかかわらず、不法であるがゆえに運転免許も発行されず(無免許運転をしているので、事故を起こした時は被害者・加害者ともに大変なことになります)、労働組合にも入れないという問題の「含み」があるように感じます。 特にメキシコからの不法移民が組合に入れないことは、ハリウッドのunion/guildと好対照で、強烈なブラックユーモアになっていると思われます。 私の知っている範囲で、ご質問のセリフを解釈するとこんな感じになるのですがいかがでしょうか?

popcorn_cinema
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 non-unionの歴史的背景も含んだ具体的なご説明、大変勉強になります。たしかにこのようなシステムは日本には馴染みが薄いですね。翻訳者の方があえて「組合に入っていない」という訳を載せなかったことも理解できます。

その他の回答 (3)

回答No.3

Gです。 こんにちは。 まず、背景として、彼はオーナーであることに注目しておいてください。 さて、non-unionですが形容詞的に使われていて、辞書に書いているように、組合に属していない、と言う意味なんですが、問題は訳すのではなくこの表現が持つフィーリングを感じ取らなくてはなりません。 つまり、オーナー・社長として、組合は時にして「給料が高いため人材費が高くなる」「言うことを聞かない、言うと束になって文句を言ってくる、自分の我が通らない」と言うフィーリングを持つわけです。 秘書は「無理です」と言いましたね。 なぜ無理なんでしょうか。 多分、とても払えるお金で監督をやってくれるはずが無い、とか、もう少し弱い無理だと言う理由が、言うことを聞くわけが無い、と言う意味でこの「無理です」と言う答えがかえってきたので、オーナーは、「じゃ、メキシカンもどきでいいから、金のかからなくて言う事を聞くやつを連れてこい!」と言ったわけですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

popcorn_cinema
質問者

お礼

Gさんこんにちは。いつもありがとうございます。 non-unionがそのまま「非組合」であることはわかりました。しかしGさんのおっしゃる「金がかかる・我が通らない」というフィーリングをもってこの文を読むと、さらに面白さが増します。事実、Mr. Burnsは基本的に守銭奴でとてもわがままだからです。non-union。彼の性格をよく表してる単語と言えます。

  • pizza-la
  • ベストアンサー率20% (45/220)
回答No.2

労働組合に属さない・未組織の役者のこと 下記参考 エキストラの職に就くにはまずエージェンシーに登録しなければならない。エージェンシーを調べるには、なんと言ってもハリウッドにある役者向けの専門書店"SAMUEL FRENCH"がよいだろう。 そこで5~6件のエージェントを探して登録した。登録には1件につきだいたい30~50ドルかかる。 エキストラでもらえる報酬はといえば、普通のNON-UNIONの人で1日8時間拘束されて48ドル。SAG (Screen Actors Guild)のメンバーで90ドル。UNIONの役者でCOMMERCIALのエキストラをすれば250ドルになる。

popcorn_cinema
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 やはり non-union はそのまま非組合員と解釈して構わないようですね。それにしても組合に入っているというだけでずいぶんと報酬が違いものです。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  大賞を狙うくらいですから、ハリウッド映画と呼ばれるものを作りたいんでしょう。  ところが、ハリウッドには「監督組合」という、アメリカ国内外で働く監督と監督指揮下のスタッフたちの権利と生活を守る組織があります。  要するに、その偽者がそう言った組織に入っていると、ややこしい話になるというか、監督を引き受けるはずがありませんから、「非(監督)組合員」を連れてこいと言っているのだと思います。 http://www.eigafan.com/abroad/business/2001/0814/

参考URL:
http://www.eigafan.com/abroad/business/2001/0814/
popcorn_cinema
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 「監督組合」なるものが存在するとは知りませんでした。そのような背景知識がなければここは訳せませんね。

関連するQ&A